アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎月、給与天引きされてるけど、老後に受け取れる年金ってどれくらいだろう?
年金についてあなたが気になることを教えてください!

【注意】
このお題は教えて!gooウォッチ編集部から出題された記事と連動するアンケートとなります。
回答は記事に掲載される可能性がございます。
なおベストアンサーの選出はない点をご理解いただき、回答をいただけますと幸いです。
皆様のご理解と回答に心から感謝いたします。

質問者からの補足コメント

  • 【教えて!gooウォッチからのお題関連記事をリリースしました】

    日頃より『教えて!gooウォッチ編集部からのお題』へのご回答感謝いたします。
    上記のお題と連動した記事をリリースいたしました。ぜひ、ご一読ください。

    年の差夫婦ほどお得!?加給年金って何?
    http://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/c19d1f49a19 …

      補足日時:2017/08/14 15:08

A 回答 (11件中1~10件)

> 議員年金はなぜ独立して存続しているのか。


公的年金ではないから。
別の言い方をすると、任意の団体が行っている(自助)共済年金なためであり、過去に「複数の国会議員が、議員年金に加入したことを理由に国民年金を納めていなかった(納め忘れていた)」という年金問題につながる。
    • good
    • 0

>年金支給開始年齢を正確に教えて欲しい



??
わかりますよ。支給開始年齢。ちゃんと決まってます。
調べたことないのでしょうか?
    • good
    • 0

年金を支払わない人たちを何とかするべき。


消費税とか一生懸命働いている人たちを苦しめる事ばかり考えていないで
支払うべき義務を怠っている人たちを徹底して管理して欲しい。
支払わなければ年金もらえないという。でも代わりに他の形で援助を頂ける現状がもどかしい。
本当の意味での生活苦を強いられている人たちへ流れるのは当然だが現実は違いすぎる。
年金70歳からの支給ってありえない。
元気な振りして歯を食いしばって働いて生活をしている人たちに恩恵は無いのか。
働けるんだから幸せでしょ?元気だから幸せでしょ?働いて給料貰ったら恩恵はなしって考え方はどうかしてるよ。
介護保険の見直しをするべき。
在宅看護している家庭に一律補助をしない限り年配者は早く逝けと言われている様なものです。
介護保険は頑張っている人に多く使えるようにするべき。
介護認定受けたって全くの意味無し。使えるもの何も無し。
80過ぎて精一杯踏ん張っている人間に手厚い補助を出すべきです。その年齢まで必死で働いて生きてきたのです。
運転するなといいながら打開策を講じない行政
年配者は引きこもっていなさいという方針なのだろうか。
足腰弱くなったってショップに並んでいる品物を手にしながら買い物をしたいんです。
退院・退所させたくて必死な箱物
入院・入所させたくて必死な家族
本人の悲しみや苦しみを何処へぶつけたら良いのでしょうか。
老後に夢も希望もない現代に向かって必死で足掻く事が馬鹿らしい世の中になりつつある。
働けません。私は病気です。
そういう方向へ向かう人間が益々多くなる世の中に憤りを感じます。
白い杖を突いた若者がゆっくりと歩道を歩く姿に よく頑張っているなと感心しながらハンドルを握っていた。
信号機のある小さな交差点で
青から赤になる寸前 いきなりその青年は走り出し道を横断した。
横断するとその青年は又ゆっくりと杖を付いて歩いている。
私は瞬間の出来事をどお解釈すればよいのでしょうか。
ある病院の駐車場
車から降りて自分で車椅子を出して
ご年配者か足の悪い人が同乗していると思い 介護大変だね。頑張ってるんだね。と
思う瞬間 自分の為に車椅子を車から降ろしているのだと知る。
長距離を歩けないんだろうなと思うしかない。
重たそうにリュックを背負い片手には荷物。片手には杖
明らかに股関節が悪く手足が震える状態のひと。
たった一人で よっこらよっこら歩みを進めている。
息切れするのだろう。時々立ち止まって荷物と杖を持ち替えながら目的地を目指す姿に息を呑んだ。
すれ違う人の言葉を「大丈夫ですよ」と笑顔で答える姿に胸が熱くなった。
コレが今の世の中です。現実を直視せず決められていくのが政治なんだと痛感します。
    • good
    • 0

プラスします。



議員年金はなぜ独立して存続しているのか。
共済と厚生が一緒になるくらいなら議員年金も一本化の制度にすべき。
    • good
    • 2

年金支給開始年齢は40歳時点では固定してほしい。


40歳以降では自助努力も先が知れている。

新制度介護保険のように徴収されると訳が分からなくなる。

生活保護と監督権限者を同じにして生活保護は現物支給と
若い頃の生活実態でペナルティーがあるという制度にしては
どうか。

生活保護で高級車に乗っている人が現実にいることに納得できない。
    • good
    • 2

年金支給開始年齢を正確に教えて欲しい


そうでなければ、人生設計ができない
    • good
    • 1

国民年金額の受給額より生活保護で受ける額の方が大きいケースが存在することが、理解しがたい点です。


このような「理解しがたい点」と年金制度が少々学習してもわからない点、過去の社会保険庁のしでかした「処理先が浮いたべらぼうな件数の処理はどうなってるのか」という疑問。
政府に任せておけば、老後の年金は大丈夫と言うのが「嘘」に感じる点です。
    • good
    • 1

これからの老後、年金だけで生活できないことは明らかです。


政府は、“老後資金を補完するもの”と言っていますが、果たしてどれだけの高齢者が老後資金を持っているのでしょうか?
ましてや非正規雇用が4割を超えて、毎日の生活がやっとなのに、資金など貯めることは出来ません。加えて、支給開始年齢を引き上げたい本音も見えます。
世界一の長寿国でありながら、高齢者福祉・政策が無策なため、今後は「老人生活保護」が爆発的に増えるでしょうし、わざと犯罪を犯して(寝食が保障される)刑務所に行く高齢者も増えると思います。
    • good
    • 1

老後、何歳から年金がどのぐらい受給できる


のか、把握できている人は少ないです。
8月に改正になった25年から10年に短縮
された条件がなんなのかも知らない人が
多いと思います。

(基礎年金の)加入期間が10年あれば、
受給権が得られるようになったと
いうことです。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …

国民年金でも厚生年金でも通しで10年
以上の加入期間があれば、受給できると
いうことです。これは、保険料を全額納付
している期間だけでなく、
●免除、猶予となっている期間も含まれます。

無視して『未納』となっていると期間に
含まれません。

また厚生年金は、上記条件の上で1ヶ月
以上の加入で受給できます。

8/1にマスコミで話題にしましたが、
以前からある、400円余計に払えば、
年金が増えるとかまで説明して、要らぬ
誤解を受けるんじゃないかと思いました。
★国民年金保険料を払っている人の話で、
 厚生年金加入者は関係ない話です。

年金の計算方法は、下記に記載があります。
ねんきん定期便やねんきんネットで、これ
までの実績を確認し、今後の部分は下記の
計算方法にのっとって計算するのが、よい
です。

厚生年金額の計算方法
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …

自分の年金のシミュレーションは、
『ねんきんネット』にIDを登録し、
今後の年収の見通しを入力していくことで
これまでの実績と見通しで受給見込みの
年金額がシミュレーションできます。
http://www.nenkin.go.jp/n_net/index.html

もっと簡易な確認方法としては、
以下の計算式で求めることができます。

年収×0.5481%
=1年厚生年金に加入した場合の厚生年金額

例えば、現在のサラリーマンの平均年収は
約442万です。
https://doda.jp/guide/heikin/

そうしますと、
442万×0.5481%≒2.42万/年
が、老齢厚生年金の受給額
となります。

厚生年金に加入した期間が、
20~60歳の40年間とし、
その期間ずっと現在の平均給与年収
だったとすると、
2.42万×40年=①96.8万
が、老齢厚生年金受給額となります。

老齢基礎年金はもっと簡単な計算となり、
20~60歳の間での国民年金、厚生年金の
加入期間で計算します。
20~60歳の40年間加入していたなら、
1,624円×12ヶ月×40年=②77.9万
となっています。

①老齢厚生年金96.8万
②老齢基礎年金77.9万
の合計で、  174.7万
となります。

この計算は34歳より若い人なら
割と確度の高い金額になりますが、
それ以上の年齢の人は以前の厚生年金の
制度適用で、もう少し受給額が高くなり
ます。

ですので、過去の実績は、その時々の
給与収入で決まることもあり、
『ねんきん定期便』で確認した方が
よいと思います。

『ねんきん定期便』でひとつ注意すべきは
50歳未満だと、現在時点の年金受給額が
記載されているのですが、50歳以上では、
今後今と同じ収入で60歳までいった時の
年金受給額が記載されていることです。
http://www.nenkin.go.jp/service/nenkinkiroku/tor …

最近では50歳以降、役職定年やら転籍やら
で、年収が減る方も多いと思います。
ですので、見通しによりシミュレーション
が必要になると思います。

ねんきんネットにIDを登録すると、
そうしたシミュレーションができるように
なっています。
http://www.nenkin.go.jp/n_net/index.html

いずれにしても、年金については
自分の現状を把握する。
現状の年金制度を知る。
そのうえで現状の問題点を把握する。
といったことが、必要だと考えます。
    • good
    • 2

60-65歳で受け取れるはずの年金が、例えば70歳以上に引き上げられたら…という不安はあります。



ちなみに今は年金ネットがあるので、
これから貰う層(PCやスマホが使える層)はそこで確認・管理できます。
勿論、老後に受け取れる年金額もそこに詳しく記載されていますよ。

https://www.nenkin.go.jp/n_net/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す