
昨日の出来事です!
夜娘が味噌汁こぼしたんで慌てて
ふきんとって来たら旦那が見てて
ママに謝りなさいって言うけど中々
謝らない娘にきれしまいには姑が
口挟んで来て甘やかすしごはん冷え
るから食べなさいって割り込んで来た
姑に旦那がキレ一瞬にして空気が悪
くなりました。そしたら姑があなたは
見てたの❔見てたなら尻か手か叩いて
怒るべきよなぜしないの❔とか言われ
慌ててふきん取りに行ったのに怒る暇ないし
旦那も見てたし!
姑は都合のいい事しかいいません。
ごはん食べなさい。冷えるよって言って
も娘が謝らない限りうちら夫婦は食べない
のを決めております。なのに口挟んで来る
姑にイライラします!ごはん食べるのは
大人の都合であって娘の為にはなりません。
精神的に参り生理も遅れ発狂したいです
姑に。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
娘さんに対しては「びっくりしたね、やけどしなかった」くらいの愛情の言葉ではと思います。
姑さんのおっしゃる言葉「叩いて」とかいう「躾」は娘さんの心が傷いてしまいますので「賛成」できませんね。
そして、娘さんその空気に慣れてしまっている雰囲気がなんか見えてきました
姑さんと話し合いをされ「口を挟まないでください」とかお願いできないのでしょうか
姑さんとの話し合いがこじれると
最終的には、別別をお考えになるしかないのではと思います。
質問者様の御家庭の事情は察することは出来ないのでね。
No.12
- 回答日時:
姑一発ぶん殴るか
または、追い出してしまうか笑笑
それくらいイライラしてるんですよね?
ただ、その姑をまるごと受け入れてみるってのはどうですか?都合のいい人(笑)って感じで。見てるとお子さんはまだ小さいのでしょう
姑はそんな人、それより娘を!って思っちゃえば姑に対して干渉がなくなり、少しはイライラがおさまるかも
無関心って一番楽ですよ
No.11
- 回答日時:
あなたのご家庭の教育方針に異論を唱えるものではありませんので、一般的な視点からの意見を申し上げます。
あなた方ご夫婦は子どもの教育はキチンとすべき。と、いう方針で家庭教育をなさっているようです。これはとてもいいことです。教育方針に何ら文句いうものではありません。しかし、ひとつ言わせて頂くと、子どもの教育は親が行います。子どもからみて祖父母は、孫の教育者ではありません。祖父母は、子どもの感情に迎合して仲良くしましょう。と、いう関係を構築します。
そのことの見本のような事をあなたはお書きになっています。→【口挟んで来て甘やかすしごはん冷えるから食べなさいって割り込んで来た】これなのです。祖父母の役割は。子どもに感情のまま優しく接するようにするのが祖父母です。あなた方親は、教育者。この違いがあることを分からずに、大人と子どもという構造で考えるから、祖母の甘やかしが気になるのです。
子どもさんの年齢を1歳半だとお書きになっています。この年齢の子どもさんが、果たして自分の行いによって迷惑をかけたと言うことを認識できるでしょうか。どう考えても無理なのです。誤るとすれば、それは反射神経で誤っているだけです。パブロフの犬のようにです。親に怒られるから謝る。と、いう感じです。
人間としての「もの事」を認知できても認識のレベルには遠く及んでいないのです。まして、言葉も十分しゃべれない年齢の子に謝罪を要求する親の行為は、失礼ながら親の独りよがりの家庭教育です。謝罪を教える前に、子どもさんの五感覚の発達方法、つまり、五感覚に直結する言葉を教えてあげるのが、失礼ながら先のように思います。1歳半なら丁度いい時期です。
物事の認識が不十分且つ言葉が十分しゃべれない子どもに、事の善し悪しよりも、物事を善悪で規定して謝罪を求める家庭教育を行うと、子どもさんが大きくなるとたえず人の目を気にしたり、人の気持ちを先回りして考えてしまって消極的な対応しかできない子どもに成長します。
失礼ついでに言わせてもらえばあなたがお書きになっている文書からの判断ですが、あなたご自身が気持ちに余裕のないのです。例えば、このような決まり事は、どの様な理由があろうとも決まり事の通りにすべきである。と、いう自分の気持ちにこだわりすぎて、気持ちに余裕のないヒステリックな性格が、災いしているように思います。
最後にお書きになっている言葉「精神的に参り生理も遅れ発狂したいです。姑に。」この言葉が今回の出来事のすべてを象徴しているように思います。独り善がりの子どもの家庭教育は、望まない方向に教育している可能性があることを、分からなくてもいいのでせめて理解しましょう。
あなたの悪口を言っているのではありませんよ。間違いを善と勘違いしていると、気付いたときには大変なことになる可能性があるので今のうちに、そのことを分かっておいた方がいいということでのアドバイスです。決してあなたを敵視したり悪意を持ってお伝えしているのではありません。
間違った教育の元は、あなたの1人よがりの性格が、相手の立場(子どもさんです)に立ってもの事を考えられなくしているのである。と、いうことに気付くべきです。気持ちに余裕を持って、人にも物にも、そしてものにも接すると几帳面な性格ですので更にその能力を伸ばされるように思います。あなたは今よりも何倍もの能力を発揮できる女性になれるのです。以上、失礼いたしました。
ご丁寧にありがとうございます★
確かにそうですね!
頑張って教育して行きます!
貴方からのコメント見てスッキリしました!コメントして頂いてありがとうございます!
No.9
- 回答日時:
旦那さん、ちゃんとしすぎているのでは?
最近は教育虐待もあるのでお気をつけを。
No.8
- 回答日時:
最近の女性は気狂いが多いの?
子育てをしている女性で一歳半の子供が味噌汁を溢して、謝罪を要求する旦那を指示する人はいるの?
子供を庇った姑が悪いと言う人はいるの?
その件で発狂しそうになる女性を見てどうおもいます?
先ず自分の行いを小児科の先生や保母さんに聞いてみてください。
この文を見せても構いません。
一歳半位は目の前にあるものを反射的に動かしたり、溢したりします。
味噌汁が溢れたのは幼児の手の届くところに置く大人が悪いのです。
4才位で優しく叱るならわかりますが、一歳半では判断できません。
No.5
- 回答日時:
お姑さんと、同居されているんですね。
それだけで、私からしたら、素晴らしいことです。
私なんて、離れて暮らしているのに、たまにしか会わないのに、色々気になることや、不満があるんだから…
きっと、ツムツムさんも、沢山我慢もされ、いらいらしてしまうんでしょうね。
特に、子育てで「ここだけは、譲れない」って所で甘やかされたり、それを非難されると、カッチ~ンと来ますよね。
私が一番嫌なのは、「そんなことすると、お母さんに叱られるよ」って姑が言うと、「ハ〜?」っておもいます。だって、お母さんに叱られるからやっていけないんじゃなくて、そもそもやってだめなんだから!
って感じで、ツムツムさんのオキモチ、よ〜く分かります。
また、ストレス溜まったら、気持ちをここにあげて、発散して下さい。頑張ってね。
No.4
- 回答日時:
あなたの旦那さんが何かあったときにキレるのではなく何でもないお互いに普通に話せる時に子供のことには口を挟まないように言っておくことです
昔はともかく今は同居してくれているだけでありがたいのに口を挟むなんてことはまずしないですね
まして嫁に対して何か言うなんて考えられません
あなたは悪くないですよ
これからもいろいろあると思いますが頑張って下さい
お気持ちがわかる方で良かったです!
同居してて可愛いとか聞いたこともないし口挟んで来るのは一人前。
一回爆発しガツンと言うてみようかなとかんがえてます★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 私はシングルマザー35歳子供は一人娘中学二年生です私が会社休みの日の出来事です娘の部屋を掃除してベッ
- 2 26才バツイチ子供なしの娘が20の大学生と付き合ってて学生は小学生以下の常識外れでグータラで娘も自覚
- 3 子供がママ、ママです。何かあればママの所に行きます。 妻には「あんたが頼りないからちゃう」と言われま
- 4 僕の中学生時代の出来事について、思春期の男の子をお持ちのお母さん方に質問です。 まずは、出来事です。
- 5 小学生前のお子さまがいるママさん。 旦那さんの夜ご飯で、つくりおきしにくいパスタとか揚げ物とかは、旦
- 6 ママ友との距離感。 幼稚園からの出会いで2人の娘が同級生です。 昨年からお互いの誕生日にプレゼント交
- 7 娘の恋愛についてです。 この春 高校を卒業したばかりの娘がいます。 最近、彼氏が 出来ました。娘も
- 8 夜一人怖いです。お母さんは夜仕事でいないし、お兄ちゃんも夜は仕事でいない。猫ちゃんはいます。お父さん
- 9 子供の虚言癖 中3息子ですが、話す事ほとんどが嘘です。 楽しかった出来事も嫌だった出来事も、大きく盛
- 10 中学一年の娘です。1日中携帯を見ています。見守り設定をしました。夜10時にきれてしまいました。 ライ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
姑と家庭内別居(長文です)
-
5
新年早々ついてないことばかり…
-
6
【姑の気持ち】 姑にあたる方は...
-
7
同居の姑と完全無視状態で、、...
-
8
姑87歳の人間性に憎悪に近い...
-
9
助けて下さい!!88歳姑の質の...
-
10
お金のない姑と、同居します。...
-
11
同居の姑に参っています
-
12
主人と姑への復讐・・・・
-
13
銀行の貸金庫の鍵を紛失したら...
-
14
お金のない姑の面倒をみること...
-
15
嫁の親の悪口
-
16
同居の姑が晩御飯を食べずに待...
-
17
同居している姑に優しくできな...
-
18
身内のお見舞い金はどこまで包...
-
19
何故?姑と同居しない嫁が居る...
-
20
嫁と姑の仲は何故そんなに悪い...
おすすめ情報