アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は今中3で今年高校受験です。社会と理科は点数がいいのですが、数学と国語は点数が60~70くらいで低いです。国語と数学の受験勉強の良い方法を教えてください。

A 回答 (3件)

そのテストの得点が定期テストのものなのか、校内実力テストのものなのか、それとも塾の模試なのかによって今後の方向性も結構影響するんですけどね。


そこは置いておきましょう。

社会と理科で点数を取れているのであれば、国文法や漢字ではさほど苦労はしないはず。
国語はおそらく文章読解で得点のムラもあるのではありませんか?
文章読解は文章の種類に応じた読解の定石がありますから、そこを押さえることとその定石に基づいた読解ができるかどうかに尽きると思います。
そういう点で、学研の「解き方」がわかる国語 文章読解(高校入試 塾の先生が教えるシリーズ)か水王舎の「システム中学国語」シリーズの論理入門編・論理完成編あたりに取り組んでみるのが良いと思います。

数学は定期テストレベルとそこから先でちょっとレベルが開きます。
計算ミスはしないようにするのは当然のことですが、基本~標準レベルに漏れがないようにすることがまず大切です。
点数が伸び悩んでいるということは、おそらく基礎~標準レベルの所で引っかかっているものがあるのではないでしょうか。
「中学数学のつまずきどころが7日間でやり直せる授業」あたりで基礎を再度確認してみてはどうかなと思います。

そのレベルにまったく問題がないのであれば、応用問題対策に取り掛かりたいところですから、シグマベストの塾技100とかでしょうかね(ただ、これはかなり難しめです)。
    • good
    • 0

国語・・・漢字と文法は繰り返し書いて覚える。


読解は繰り返し解いてパターンを覚える。読解は多くの問題を少なくとも3回ずつは解くこと。

数学・・・計算ミスなど落としてるパターンは必ず確認してそのパターンを繰り返さない。
部活でも「ミスをすれば連帯責任でグラウンド●周」とかあると「体の痛み」からミスをしないものだ。あまりの恐怖だと逆に体が縮こまってミスが多発する。
ちょっとしたゲーム感覚でいいので、ミスをへらへら笑って見過ごさないことだ。

毎日の学習で計算ミスする奴は受験には落ちる

これを真剣に受け止めることだ。大事なのは本番でなく練習でのミスを減らす努力をすることだ。練習でミスする奴が本番だけ正解することは100%ないから。応用は取れないところもあるからこそ計算ミスをする奴は本当に「終わってる奴」だ。「お前もう終わってるよ」てことに気づけてないからミス出来るんだが。
計算ミスの9割は、
・カッコつけて途中式を省く
・ノートの端にみみずの字でテキトーに書く
・目の前の計算に集中していない
で起こる。
つまりその時その時の正誤とか関係なく↑してる時点で間違いを誘発してるわけで練習の時からそういうなめたことをしなければ本番でも間違わない。
文章題、応用問題は難しくて当然。初めから解けるとは思わないこと。「何度かやってみて解けるようになっていく」こと。初めは「なんとなくこんな答えになるんだ」ぐらいでよい。
解法にはパターンがあるので体に染み込ませていく。どんなに難関高校であれ、難問であれ、受験で受験生が知らない問題は出ない。万が一出てもそんなもん無視してても余裕で受かる。
大事なのは参考書に載ってる問題を確実に時間内に解くことだ。
また1度解けてもそのパターンはただテキストや先生のサポートがあって解けただけなので自分の実力で解いたわけではない。1時間後なり1日後なりに「自分を疑って」何度も自分で解いてみること。

毎日やるべきことをやってれば、受験なんてものははっきり言って余裕だよ。
    • good
    • 0

私は去年受験生でした。

そのときにやっていた勉強法を紹介します。
国語
確実に取れる問題は落とさない。(漢字の問題)
速読しながら文章の内容を理解をする練習を問題集や過去問でする。
テストの結果を見て自分の苦手を分析してそこをなくす。
数学
問題集や過去問で間違った問題は日にちを置いて何回も解き直す。
国語と同様に、テストの結果を見て自分の苦手を分析してそこをなくす。
数学は反復練習が必要なので、ひたすらといて間違えてた問題はなぜ間違えたのかを考えてやり直す。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!