アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は勉強ができないです。大学4年生です。
私は勉強をしようと思っても、他に気を取られたり、テキストを開くがわからず辞めてしまったり、寝てしまったりと続きません。

中学の頃からひとつの問題が分からなければ全部分からないと投げ出してしまいます。

自分は発達障害ではないかと思うぐらいです。

勉強は最初は苦しいですがそれを超えればサクサク進むよという事を友達から聞くのですが全くダメです。

自分はどうしたら良いか分からないです。
焦りがあり、行動に移しますが上記のようになり、それの繰り返しです。

何か助言をお願いします。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

難しい質問ですね。


私も高校までは全然勉強できなくて、記憶するのが苦痛でした。
勉強と思うと難しく感じるかもしれませんが、知らないことを知る、解ると楽しくなると思います。

私は大学で興味がある分野に進んだのもあるかもしれませんが、記憶するときもどうしてそうにるのか、法則性や関連性を結び付けて記憶するようにすれば理解も深まり応用も効くようになりました。

どのような勉強かにもよるとは思いますが、まず分かることから始めたり、分からないときは調べて解ったときは達成感があって私の場合もっと知ろうと思えると楽しくなってきました。個人差がありますかね?

あとは、分かる人に教えてもらい、どのように考えているか聞いてみるのもいいと思います。
    • good
    • 0

暗記に頼ることに慣れてしまっているのでしょう。


多くの人がその罠にはまっています。

理解できていないことがそもそもの原因ということです。
お友達が言っているのは、その理解ができたらあとはサクサクだって事です。
疑問を先送りしていては理解へ絶対に近づきません。


・・・
分からないと事があったらどうします?
調べたりしてどういうことか確かめますよね。
それを公式や暗記に頼ってしまい、「調べる=公式を調べる=暗記する」になっていませんか。
理解を伴わない暗記はその先に思考が追いつかない原因になります。

有名予備校などで優秀な講師は暗記はさせません。
考え方を一つずつ丁寧に教えるんですよ。
…学校で勉強の方法を教えてくれないことが諸悪の根源なんですけどねぇ…
すでに大学生という事ですので、これを自身の力で行うようにしましょう。
    • good
    • 1

御質問カテから、「統計学」が苦手でお困りとお察しします。



恐らく、基礎学力に原因があるのではないでしょうか。大学教養の数学とかは理解できていますか。
また、微積分等はよく用いますからしっかり復習して、教科書について行けるようにするのが良いと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!