アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、その狭い花壇にズッキーニが一本。
ピーマンが一本。
青ネギ少々。
大葉が二本。
バジルが三本。
レタスが残り僅か。
これだけのモノが植わっています。

上記のものが青ネギ以外、もうすぐ収穫時期を終えます。そうしたらそれ等を引き抜き根っこを取り除きます。

この先植えて、簡単に育てられ、冬に向かって収穫できる葉っぱものや野菜は何かありますか?
場所は長野県で、一応寒冷地に入るのかと。

夫婦二人暮らしなので、少し食材の足しになる程度の物で良いのですが。
花より団子では無いですが(^^;;出来れば目を楽しませてくれるものより、食べられるものを育てたいです。

※当方、ガーデニングや家庭菜園は、初心者も良いところです。

質問者からの補足コメント

  • 重ねての質問ですが、収穫が終わったら、ズッキーニなどは根ごと引き抜いてしまうものなのですか?

      補足日時:2017/08/19 06:25
  • 今朝採れたズッキーニはが、一番のベッピンでした。何だか、食べるのが可哀想です。(-_-)

    「畳1畳半ほどの花壇でコレからできる野菜。」の補足画像2
      補足日時:2017/08/19 17:55

A 回答 (5件)

再追記です。


通常、収穫が終わったら根ごと引き抜きます。
で、理想を言えば、その後少し土を休ませた方がいいんだがね。
この時、堆肥などを混ぜておくとよいが。
寒冷地の農家だと、抜いたものを土に混ぜ、そのまま翌年の春まで休ませることも多いので。
家庭菜園ではそうもゆかないので、堆肥を混ぜてすぐに植える人も多いがね。
これは余談だが、技術の習得にはかなりの時間がかかるからね。
農家の跡取りだって、10年経ってもヒヨッコ扱だよ。
それくらい奥が深いので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も詳しく教えて頂き有難うございます。
引越し先のこの家周辺にはまだ友人も無く、元々東京出身の私ゆえ、植物栽培は無縁のままで還暦に……。

>これは余談だが、技術の習得にはかなりの時間がかかるからね。
農家の跡取りだって、10年経ってもヒヨッコ扱だよ。
それくらい奥が深いので。

そうでしょうね。
何事もベテランになるまでの道のりは長いものですね。
もうそこまで私の命の方が咲いてられるかどうだか……と言うところです(^^;;

まぁ、せいぜい夫婦二人分の菜っ葉やハーブやネギなどの薬味程度の物が収穫できたらありがたい。くらいの気持ちで楽しんでみます(^^)

お礼日時:2017/08/19 17:52

追記です。


一応ピーマンは「夏野菜」として扱われているが、収穫は秋まで続きます。
秋になると株も大きくなるので、収穫量も増えるからね。
うまく育てれば、霜が降りる頃まで収穫できるので。
で、ダンゴ虫は害虫ではないよ。
「畑の掃除屋」なので、無視しても大丈夫。
それと、7月に小松菜は時期が悪かったかも。
これから蒔けば大丈夫だと思うよ。
ホウレンソウは寒さにも強いのでお勧めかも。
ただ、酸性土壌では育ちが悪いので、少し石灰を混ぜるとよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

anarogujiisan様の回答があってから(遅!ww)詳しくピーマンの育て方のサイトを見てみました。(^^)
お陰さまで、支柱を立ててあげたり、追肥の仕方など必要項目もある程度わかり、勉強になりました。(^_-)

少し雑草が生えてきたのでそれらを引っこ抜き、小松菜の種が半分残って居るので、又今日当たり蒔いてみますね。(^^)

何せ鉢植えの花さえ未経験で(枯らすのが可哀想なので手を付けずに来ました)植物を育てるのも土に触れるのも初めてなので、ズッキーニを人工授粉させて収穫できた時は愛しくて嬉し涙が出た程でした(笑)

ピーマンも実は小さいですが、通算七個くらいは収穫でき、今また可愛い鈴のような実が三個ほど付きはじめました。

お礼日時:2017/08/19 05:28

余計なお世話かもしれないが、ピーマンがもうすぐ収穫期を終える?。


私は霜が降りる頃まで収穫するがね。
天気が良ければ、これからが収穫期なので。
で、寒冷地の長野県。
すでに種まきが終わっているくらいでないと満足に収穫はできないかも。
正直、初心者におすすめのものはないかも。
ホウレンソウ、小松菜、青梗菜などでも蒔いてみたら。
大きく育たなくても料理には使えるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピーマンとズッキーニは五月の上旬、クジ引きで苗が当たり一本ずつ頂いたので、初めて花壇に
植えてみたのですが、ピーマンは夏野菜だと思っていたので、初秋には収穫時期が終わってしまうのかと思っていました。

お礼日時:2017/08/19 04:22

こんばんは。


これからの種蒔きだと
簡単なものはサニーレタス、春菊、ミズナ、小松菜、ラディシュなど
ちょと手の掛かるのは キャベツ、ブロッコリ、白菜、レタス等(苗を購入する)

育っている野菜を見るといずれも害虫や病気に強いものばかりです。
土中に害虫や病原菌がいると成育途中で全滅することもあります。
土壌消毒をやってみて下さい。
1.石灰を撒いて良く耕す(乾きぎみなら水をまく)
2.透明なビルルシートをきちんと張って太陽熱で地温を上げる
3.夏場で10日~2週間ほど放置
その後、堆肥や元肥を入れて、野菜の種を蒔いたり植付けたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご指導、有難うございます。
この借家に越してくるまでは、庭や花壇などがある家に住んだ事もなく、ガーデニングらしきものは初体験です。(^^)
折角土があるならばと、ネット検索し、見よう見まねで植えてみましたが、土の耕し方すらわからなかったので、とても参考になりました。

小さい頃は団子虫が可愛く、転がして遊んでいたのに、余りに沢山居過ぎてシャベルで土を掘るのも何だかかわいそうやら気持ち悪いやらで(^^;;大掛かりな土作りが出来ないでいました。

ズッキーニとピーマンはかろうじて何度か収穫できましたが、キュウリも植えただけで何かの虫の食害に遭ったみたいで、育つ事もなく消滅してしまいました。
小松菜も芽も出ない内に消滅です。(・・;)
ただ、大葉やバジルは売るほど増えて育ちます。

団子虫は害虫なのでしょうかね?
団子虫の駆除をしてから耕した方が良いのですかね。
何せ何もかもが初めてなので、何もわからないです。(^^;;

お礼日時:2017/08/18 22:11

冬野菜だとチンゲンサイ、小松菜、春菊などがいいかと思いますが、種の量が多くて余らせてしまうので100円ショップでも有りますよ。

石灰と肥料を入れて穴あきマルチをすればチンゲンサイなどは根元に土が入らないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。青梗菜いいですね。
よく担々麺とか中華料理を作るので毎回買ってましたが、作れるものなら作りたいです。(^^)

小松菜は7月の頭に種を蒔いたのに、未だに出てきません。どこに消えたのでしょう(?)
我が家の花壇には団子虫の集合団地になっていて、食べられてしまったのでしょうかね(^^;;
バジルや大葉は売るほど出てくるので、使うだけ使い、殆ど抜いてしまいましたが、小松菜は一向に出てこず謎です。

青梗菜に土が入り込まない方法、教えてくださり有難うです。
参考になりました。m(__)m

お礼日時:2017/08/18 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!