
今高校3年で近畿大学目指してて、
英単語はデータベース4500をほぼ覚え
ネクステは3周ぐらいしました。
あとレベル別問題集4文法しました。
英語の勉強はこのまま今やっている参考書を
完璧に仕上げていくだけで大丈夫だと思いますか?
あと古典は一応、単語、助動詞、助詞など基本的な所
覚えたんですけど、全く文が読めないです。
品詞分解とかも全くできないです。
まだ記憶が定着してないだけなんでしょうか?
何をどうやって勉強したら読めるようになりますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
まず、英語ですが、久々に近大の試験問題を見ましたが、私が感じるのは、心理的に動揺させる問題が含まれているようです。(ただし、医学部は別です)
動揺しないためには、試験問題のパターンに慣れることが大事です。質的には悪くないけれども、まんまと引っかかって動揺してしまうと、最大20%ぐらいの点差がでてしまいます。
ただ、量的に体力勝負のテストではありませんから、最後まで勘さえ鈍っていなければ、心配しなくてもよいです。
もし、分からない単語が出てきても、そこの意味を問われることはないと思います。過去問をみると、intersection, beverage, pedestrian, crude, semaphore ここらは、わざと出しているのではないでしょうか。(semaphoreを抜いて 他は、ALC の単語レベル Level 7 です。) 英単語は完全さを求めないことです。今言えるのは、それにとらわれると、対策が遅れて裏目に出ます。念のため、Lelve 7とは、下記のことを指します。
https://www.alc.co.jp/vocgram/article/svl/07.html
(覚えなさいとはいいません、間違わないでくださいね。余裕があればいいけれども、そうとは限りませんからね。一般の受験生にとって英単語なんてキリがありません。)
それから、意図的にイディオムの引っ掛け問題がありますね。意味がわからなくても、勘が働けば解けますが、例えば、go out with ~ というのは、ズバリのキーワードが分からないとミスするように作られています。
長文は、私からすると、英語で書かれても、日本語で書かれても同じです。会話調ですから、単語自体よりも、前後関係を読み込むことです。その読み込みの練習が出来ていないと、かなり答えがボケてしまう可能性があります。長文が一番時間が掛かりそうです。私は、英検3級に同等の雰囲気の問題を読んだことがあります。
なるべく、過去問を3年以上とかでみて、焦点を当てて勉強していれば、かなり良い点が期待できると思います。
古典は詳しくはありませんが、対訳を使って読み込んだらいかがでしょうか。受験の予想されるものは、一通り読み込んでおけば、言い回しを覚えてしまって、その後で文法を補足するという方法です。(#1さんと同じですが、それは、かなり的は絞られると考えたからです)
No.4
- 回答日時:
追加 英語の話、まだ残っていました。
もう一回、長文読解があるのを忘れていました。内容的にランクが上がりましたが、極めて、英検の2級・準1級の問題に似ています。準1級は単語だけ難しいだけで、内容的には、割に知られたテーマです。英検準1級ですと、単語の意味は知っているものとされていますが、さすがに、#3で述べた svl Level 11 までは、要求していないようです。
そこで、私が英検でお勧めする読み物を紹介しておきます。
http://www.nikkei-science.com/?cat=8
『英語で読む日経サイエンス』
対訳にはなっていますが、翻訳文は、一字一句はこだわらないほうがよいです。
英単語対策ですが、なるべく、英単語 -> 英文説明(英々辞典の内容ではありません)で慣れておくようにしてください。英単語->日本語 に対して、約半分の力ぐらいしか出せないかもしれません。ちょうど試験に間に合うサイトなどが見当たりませんが、私の言おうとしているのは以下のようなことです。
http://englishgrammarpass.com/exercises/chapters …
たぶん、 3rd Grade(小学3年生ぐらい)で、10問間違えずにできるでしょうか。
熱心にする必要はありません。触り程度で慣れておくだけでよいです。
例題:What is the meaning of "absent"?
なお今回の資料は、2017年入試を学部の問題を基に使いました。もう少し、遡ったほうがよいのは言うまでもありません。
No.2
- 回答日時:
単語はほぼ完璧ってことですね!それなら長文はある程度読めると思うので大丈夫だと思いますよ!!あとは、長文を読む練習をしないといけないので、やっておきたい長文500っていう参考書おすすめです。
あと、速読英熟語っていう教材もおすすめですよ。長文力つくし、熟語もついでに覚えれるのでいいですよ。古典は単語を完璧にして古典文法した方が良さそうですね。河合塾の参考書全体的にいいですよ!本屋さんで見て見てください。私も何回も同じことばっかりしててこのままでいいのかなって焦りと不安しかないんですが一緒に合格勝ち取れたらいいですね。
No.1
- 回答日時:
英語ですが、長文読解問題集、入っていますか?河合の「やっておきたい長文500」はオススメです。
古典ですが、単語や品詞など、パーツパーツを覚える学習ではなく、対訳と照らし合わせてもかまわないので、たくさん文章にあたるとよいと思います。そうしていくうちに、感覚がつかめてきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
高1 早慶を目指すにあたって...
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
やっておきたい長文500の問題で...
-
都立大志望のマナビス生です
-
タイトルに「長文です。」、「...
-
あと1ヶ月しかありません。英語...
-
高校の課題が邪魔にしか思えま...
-
【将来が不安です】 現時点で国...
-
阪大法学部志望です。 武田塾の...
-
貴方にとって長文とは、何文字...
-
東進の講座について。現在「西...
-
読解力をつけるために
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
数学って大学受験終わった後使...
-
ターゲット1400と1900両方持っ...
-
高二です。 Q夏休みに数ⅠAの基...
-
神戸大学文系志望の高2です。 ...
-
東進の講座についての質問です...
-
今年、浪人している者です。 自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
長文を送って、その最後に長文...
-
構文 難
-
英語が読めなくなった
-
大学受験英語
-
英語長文と文法について、、文...
-
5chに長文を書くと、(長すぎる...
-
奈良女子大学前期入試の長文の...
-
高校2年です。 先日進研模試を...
-
大学受験のための英語って何を...
-
模試の英語で絶対眠くなって長...
-
英語の学習法
-
不安です…
-
貴方にとって長文とは、何文字...
-
英語について 現在高三で河合模...
-
質問です! 大岩のいちばんはじ...
-
現在高校三年の受験生です。 私...
-
高2です。駿台全国模試が返って...
おすすめ情報