アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人事と経理を中小で担当しています。
TOEIC870や簿記二級は持っています。今経験を積んでいますが、もう少し武器を身に付けて、最後の転職をしたいです。
uscpa、batic、税理士科目法人税、どれが一番使えるでしょうか。今の会社では、uscpaなどを使う機会はありませんが。でも、資格あるだけで、600ー1000万案件ありますね。経験者だけかな?大学は慶應法でした。予備校のテキストで、独学で一年くらいで行ける?

A 回答 (2件)

詳しくはありませんが、USCPAの受験や資格登録には、実施する州などへの一定年数の在住や実務経験が必要ではありませんか?


受験ができ合格しても、たんに合格というだけで、資格者として名乗ることも認められないのではありませんかね?

まずは、合格しやすいところから言えば、建設業経理検定です。今の会社がどのような業種かはわかりませんが、建設業などで公共事業を請け負うような場合、建設業経理検定合格者などの人数は会社の評点につながることとなるため、会社内での立場が変わるかもしれません。

次に、税理士試験という考えも悪くはありませんが、段階的に考えてみてはいかがですかね。税理士試験の科目合格だけでも、合格率はとても低く、何年もかかってもおかしくはありません。
であれば、税務会計検定というものが全国経理教育協会(通称全経)で実施されています。経理担当者として必要な知識としてはありだと思います。その学習の中でご自身に会うようでしたら、税理士試験を目指してもよいでしょう。

司法試験を目指されているのであれば、司法試験合格&司法修習で税理士登録ができてしまいます。実務と考えれば、税理士試験まで目指さずとも、計算や申告書作成の実務を学ぶための基礎としてであれば、検定で十分でしょう。
税理士試験は税理士の実務試験ではなく、素養を見るための試験であって、司法試験で素養が認められるわけですからね。

そういう意味でいえば、司法試験に合格できなかった場合を想定し、予備試験代わり、保険代わりに行政書士や司法書士試験を目指してはいかがですかね。
一般企業であっても、法律を知っている事務ともなれば、役立てるはずでしょうからね。
弁護士や税理士となれば行政書士はおまけかもしれません。試験免除で登録できるのですし、登録の必要性もないのかもしれません。ただ、保険としてはありでしょうし、独立開業までの間の民間での評価としてはありでしょう。さらに司法書士については、弁護士や税理士と言えども、他分野になりがちな業務がありますし、弁護士は弁護士として扱えても、司法書士登録はできなかったはずです。海外に出たり、外資系企業に興味があるのでしたら、USCPAもありだとは思いますが、日本という安定の中での高収入を目指すのであれば、国内資格がよいと思います。
    • good
    • 0

税理士科目法人税


独学で一年。来年の8月試験だから頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今司法試験予備試験の勉強をしています。民法が半分終わりました。来年から受験するつもりです。2、3年以内に受かるつもりです。1年くらい勤務したら、すぐに独立開業するつもりですが、勝算は薄いですか?
夢だから、やる気は出ます、司法試験予備は。
法人税勉強しても、今の会社が嫌でたまりません。あと1年も我慢出来ないと思います。もう弁護士は諦めた方が良いですか?ってまだ、何にもしていないのですが。

お礼日時:2017/08/26 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!