
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電池をつないだ状態(電位一定)か、電池を切り離して「電荷一定」にした場合かで変わります。
電池をつないだ状態だと、極板間の距離を変えると帯電している電荷が変わり、極板間に働く力が変化します。また、電池からの電流が流れるので、トータルでは抵抗で発生するジュール熱分の仕事も考えないといけません。従って、この場合には「外力のした仕事」と「電池のした仕事」を切り分けないといけません。
#1さんの回答は、こちらのケースですね。
電池を切り離して「電荷一定」にした場合には、すべてが「外力のした仕事」になります。この場合には、極板間の距離が変わっても、結果として極板間に働く力は一定です。従って、単純に「極板間に働く力」と「極板を動かした距離」で外力の仕事が計算できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
コンデンサーに働く外力の向きについて
物理学
-
高校物理コンデンサー
物理学
-
コンデンサ 誘電体挿入
物理学
-
4
電池接続コンデンサ極板間距離を広げる仕事の求め方
物理学
-
5
電池の仕事がなぜΔQVとなるのですか? もしそうだとするなら静電エネルギーもΔQVではないのですか?
物理学
-
6
丸で囲んであるところの意味がわかんないです。 等電位なのに電流は流れるんですか?? なんでP.Qが等
物理学
-
7
f(x)=logx/x (x>0) の極限の求め方について x→+∞のときf(x)→+0となるのは、
数学
-
8
コンデンサーの極板間に誘電体を入れるときにはたらく力について。 電源V、コンデンサーC、スイッチSか
物理学
-
9
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
10
e^-2xの積分
数学
-
11
誘電体に働く力がわかりません
物理学
-
12
大阪大学
大学受験
-
13
金属の融点について
化学
-
14
高校物理 光電効果と光の強さについて
物理学
-
15
ローレンツ力とアンペール力について
物理学
-
16
【数学】 lim x→a ↑これってどう読むんですか? どういう意味ですか? lim h→0 とかも
数学
-
17
コンデンサー間に挿入された誘電体に働く力の向きについて質問です。 今、電源(起電力V)、コンデンサー
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
5
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
6
Power: It includes the batter...
-
7
くだもの電池で果物が電池にな...
-
8
電池から出てくる白い粉、茶色...
-
9
循環電流って何ですか 自己放電...
-
10
PCの充電できないバッテリーの...
-
11
乾電池の単1とか単2の違いっ...
-
12
ACアダプターを電池で代用した...
-
13
アルカリ電池の充電
-
14
直列つなぎと並列つなぎを使っ...
-
15
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
16
10芯、12芯、リード線の使...
-
17
ニッケル水素電池とアルカリ電...
-
18
18650 充電池の互換性について
-
19
改造チアライトの電源なんですが
-
20
電池の内部抵抗
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter