アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問や回答の内容にもよりますが、回答は「証拠として専門家がこう書いています」と文章を引用したほうが、とても説得力があると思います。
もちろん、わずかな引用です。
または、ある専門家がこのような趣旨の文章を書いていたという方法もあると思います。
実際は、ほとんどの方がしていません。
知恵袋でも同じです。
引用が良くないという問題もあると思います。
教えて!gooでは、とくにそうだと思います。
それにしても、なぜここまで皆さんは引用をしないのでしょうか?
やはり、引用は面倒だからでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

私はなるべくURLを貼るようにしています。


反対の回答があったときに、「この説が一般的な考えです。」とわかりやすいようにです。
そのURLがたまにリンク切れになってしまうことがあるので一部引用をすることがあります。
ただ、パソコンからなら引用は簡単なのですが、スマホからだとうまくコピペができないのです。

以前に参考URLをいくつか貼り付けるという回答をしていた方がいます。
たくさんベストアンサーももらっていたのですが、その方に対し

「貼り付けるだけならだれでもできる。」「自分の意見じゃないのか?」

みたいないちゃもんを付けている質問者もいました。

引用とまとめサイトと著作権の問題が最近顕著になってきて回答する側としても、
引用していいのかと迷うこともあります。

自分の伝えたいことがすべて書ききれるなら引用する必要はないのでしょうね。

私は証拠としてURLを貼り付けているのですが、
あることを調べたとして、いくつものサイトで違う意見もたくさん述べられているのです。
その中で自分の意見に一番近いものを貼り付けているのですが、本当は間違った意見なのかも知れません。
しかしこれがホントだよと貼り付けてしまうと質問者はその意見だけを信じてしまうでしょう。
本当はいろいろな考えがあるのに、その人の意見だけを信じてしまうのは質問者にとって有益にならない場合があります。

もしかしたら貼らない人は「自分でも調べてね」という余地を残しているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>私はなるべくURLを貼るようにしています。反対の回答があったときに、「この説が一般的な考えです。」とわかりやすいようにです。

私と考えが近いと思いました。

>パソコンからなら引用は簡単なのですが、スマホからだとうまくコピペができないのです。

スマホで不便なことがあるとは知りませんでした。

>引用とまとめサイトと著作権の問題が最近顕著になってきて回答する側としても、引用していいのかと迷うこともあります。

そういうこともあるのですね。
私は、まったく考えていませんでした。

>あることを調べたとして、いくつものサイトで違う意見もたくさん述べられているのです。その中で自分の意見に一番近いものを貼り付けているのですが、本当は間違った意見なのかも知れません。

あとから考えたら、間違っている可能性もありますね。
私は、これはかなりの確率で正しいと思われるものだけ、引用しています。

お礼日時:2017/09/01 19:18

ちょっと考えてみて、4つほど理由を思いつきました。



理由1。引用という習慣に忘れる・慣れていない。
“引用”に初めて出会うのは中学高校のレポートだと思いますが、本格的に付き合うのは大学でしょう。しかし大学を卒業すれば“引用”と付き合う職業も多くはないでしょうから、すぐに“引用”という習慣を忘れてしまいます。また、そもそも日本の大学進学率は五割程度だったのはずなので、“引用”という習慣に慣れていない人も大量にいます。なので、引用がされないのだと思います。

理由2。引用先が分からない・説得力がない。
例えば質問内容が「風邪に効果的な食べ物は?」だとすれば、「ネギ」「うどん」「しょうが」など様々な回答が寄せられるでしょう。しかしそれに回答するのは専門の医者ではなく、おそらく一般の主婦なんかがメインだと思います。そうなるとその回答の知識の元ネタは、五年くらい前に見たテレビ、おばあちゃん、高校時代の先生、ネット、近所の物知りな奥さんなどになるでしょうし、完全にどこで身に付けた知識か分からなくなることも多いでしょう。なので、引用したくとも出来なかったり、無理に引用すればむしろ説得力が下がる可能性があったりするので、引用がされないのだと思います。

理由3。面倒臭い。
質問者さんも最後におっしゃっていますが、引用をすれば長ったらしい文章になって、読む方も面倒臭いことこの上ないです。実際に日常生活でも……「お母さん、風邪に効く食べ物ってなに?」「ネギがいいわよ。○○大学の○○教授が書いた○○って本に書いてあったから間違いないわ」……と言うよりも、……「お母さん、風邪に効く食べ物ってなに?」「ネギよ」……と言い切ってしまう方が端的で分かりやすいです。

理由4。質問者と回答者に説得力という概念がない。
教えて!gooにしろ知恵袋にしろ、例えちょっと変な回答であっても質問者は「へえ、そうなんですか。ありがとうございます」とお礼をしていることがあります(私自身もする)。つまり質問者は無条件で回答者を信用しているんですね。たぶん、質問者は回答者のことを友達に近い善意の存在と思っているのでしょう。まあ、こんなところで悪意の嘘をつく人も珍しいですから、信用しやすくなってしまうのでしょう。そうなると回答者も質問者からの信用を得ようと説得力を上げる努力をしませんし、そもそも“説得力”なんて発想にすら至らないでしょう。なので“引用”もしないのだと思います。

以上です。まあ、どこにも引用がない回答ですが、参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>理由1。引用という習慣に忘れる・慣れていない。

これが、最も納得しました。
意外と引用は、みじかではないのですね。
これは、思いつかなかったです。

お礼日時:2017/08/30 18:42

説得力という観点から観ると、回答が欲しい質問者に、できるだけ近い視点が必要だと思っている(だから上から目線は嫌われる。

が、爺さん連中には、”教えてやる”みたいな感じをよく受ける。)。

 いま必要な情報や知識を聞いてくる人に、高邁な理論や哲学を言ってもまるで説得力がない。そのうえ引用がただのまとめサイトなどからでは、引用している回答者の見識が疑われる。
 つまるところ同じレベルのレイヤーで回答しないと、信用されないし、説得力もない。横に立って説明しているような感じが重要。(←これも、実験的な研究はあるんだが、伝えてもわかってもらえんだろう。

 現在のネットでは特にその質が低下しているのは、webマガジンなどを読んでいてもわかること。そんなもの引用しては、本当に伝えるべきことなのか、いちいち悩むことになる。
 (専門家であっても、専門的な用語やその分野で固有の言葉を説明なしで、いきなりご開陳しているだけというのも多い。例えば知識と情報の区別がついていないとか、外国の制度などの知識もなしに、『〜では』(通称・「デワノカミ」)から始まって、単に外見だけしか見ていないで結論を出すなど。)

 これではとうてい納得してはもらえんだろう。結局ベストアンサーにはならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
人に説明して、分かってもらうのは難しいです。

お礼日時:2017/08/28 18:52

回答者は知っていることを答えるだけです。


引用してまで答えを求めたいのなら、質問者様が自分で調べれば良いのにと思いますけど…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これは、私が質問ではなく、回答に回ったときに感じることです。
私は回答時に、状況によって本の引用をしたり、URLを貼り付けます。
よく考えると、皆さんはURLは貼り付けていますね。
しかし、本の文章の引用は少ないなと思いました。
私も、たまに本の引用をして思うのですが、部屋の本探しから始まり、どこのページか探し出し、本を見ながら文章を書きこむのは時間がかかります。

お礼日時:2017/08/27 18:02

wikiからの引用だとwikiではこう書いていますと明示します。


そのほうが質問者の理解が早い場合があるからです。

ですが引用先もどこからか引用して「まとめて」いる場合がほとんどですので
そうなるとオリジナルはどこかなんていう下らない脱線が起きてしまいます。
あくまで回答者が納得できるかどうかが問題です

そして専門家の説得力も実際はそれほどではないと思います。
稀に専門家が回答している質問をgooで見ますが当たり障りのない回答が多いです。
(詳しくはお金を払って個人的に相談してくださいというスタンスなのでしょう)

結果、ベストアンサーに選ばれていないところをみると
やはり書き手の信用よりも回答次第ではないでしょうか。

勿論、回答者が嘘ばかり書いていれば、嘘を見抜かれ、信用も落ちるでしょう。
その為の文責というものをペンネーム(私ならジロゥ)で背負っているわけです。

そこを判断できれば引用や証拠にこだわる必要はないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それほど、こだわらなくても良いという感じですね。
参考になります。

お礼日時:2017/08/27 17:54

無料のQ&Aサイト全般に言えると思いますが、回答者は専門家ではないことです。


多くの参加者の皆さんの知恵交換サイト程度に考えるのが良いでしょう。

例えば、他のサイトや学術文献から引用して回答する場合は、Wikipediaのように、出典を一々書くことが求められます。

回答者の皆さんの、日常わかる範囲での回答でなければ、回答するために、サイトや専門書を調べたり・・・
しかも専門家でなければ現実的ではありません。
例えば、「法律問題とすれば弁護士さんのお仕事」そのものに成ってしまいます。

どこかのサイトに「教えて 答える」という、助け合いサイトという目的を掲げているところもあります。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに無料で答えているわけだし、そこまでするのも疲れますね。
本は、検索も出来ないから余計に大変です。

お礼日時:2017/08/27 17:51

えー‼嘘の回答をしていたのですね。

」←そうですよ・・

それが何か?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人それぞれなので、なんとも言えません。

お礼日時:2017/08/27 17:48

・ベストアンサーが ただただほしい人が多い


・掲示板の書き込み間隔で思いついたことを書き綴る

この2パターンの人種がいるという事ですね


URLの引用はあった方がいいですが、
検索してこぴぺして貼り付けるの工程がめんどくさいんでしょうね ただただ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も回答するときにURLを貼り付けたいけれど、以前に読んだサイトをなかなか見つけられない時があります。

お礼日時:2017/08/27 17:47

>やはり、引用は面倒だからでしょうか?



URL貼った方が早いから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、URLを貼るのはすぐですね。

お礼日時:2017/08/27 17:43

結構引用してますが・・・。


参考にと、URLも貼り付けてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も回答するときは、URLをけっこう貼り付けています。

お礼日時:2017/08/27 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!