ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

厚生年金受給額について質問です。今 50歳ずっと国民年金 保険料支払い免除で来ましたが、今から月収16万位の仕事で厚生年金5年払ったとしたら、年金額は幾ら位増えますか?ざっと 大体 大雑把な金額で良いので、知りたいですm(_ _)m どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (2件)

Moryouyouです。


訂正です。

②老齢厚生年金を月収と年換算を
ごっちゃにしてしまい計算を間違えて
いました。申し訳ありません。

計算式をまとめます。

①老齢基礎年金 50~60歳10年分
 1,624円×12ヶ月×10年≒19.5万/年

②老齢厚生年金 50~60歳10年分
 月収16万×0.5481%×12ヶ月×10年
≒10.5万/年 【月数の掛算入れ忘れ】

③老齢基礎年金 20~50歳30年分
 1,624円×12ヶ月×30年≒約58.5万/年
の1/2となり、年29.2万。

①19.5万
②10.5万
③29.2万
計59.2万/年
月5万弱となります。

②で大きな誤差が出ました。
すみませんでした。m(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご説明を頂き本当にありがとうございますm(_ _)m参考にさせて頂きますm(_ _)m ご丁寧に本当にありがとうございます 助かりました!(⌒▽⌒)

お礼日時:2017/08/28 15:08

国民年金は本当にずっと免除できたの


ですか?
全額免除で30年間?
未納ではないんですよね?
猶予でずっときて追納もしていない?

はっきり言えば、その違いで
大幅に年金額が変わります。


簡易な確認方法としては、以下の計算式で
求めることができます。

①老齢基礎年金は20~60歳の間で、
国民年金、厚生年金に加入している期間で
計算します。
確実なのは、
50~60歳の10年間加入していたなら、
1,624円×12ヶ月×10年≒19.5万/年
となります。

②老齢厚生年金は、
年収×0.5481%×加入期間(年数)
で求められます。
16万×0.5481%×10年
≒8800円/年

①老齢基礎年金19.5万
②老齢厚生年金 0.9万
の合計で、  20.4万/年
月1.7万となります。

話を戻して、これまで30年間
ずっと全額免除だったとすると、
1/2の受給額となります。

③①と同様の計算で
1,624円×12ヶ月×30年≒約58.5万/年
の1/2となり、
年29.2万となります。

上記20.4万+29.2万=49.6万/年
となります。

繰り返しになりますが、
30年間ずっと全額免除の場合です。

いかがでしょう?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す