
日本英語検定協会の主催する「英検」ですが、現在7つの級が設定されていてその「程度」は以下のように発表されています。
◇1級:広く社会生活で求められる英語を十分理解し、また使用することができる。
◇準1級:社会生活で求められる英語を十分理解し、また使用することができる。
◇2級:社会生活に必要な英語を理解し、また使用することができる。
◇準2級:日常生活に必要な英語を理解し、また使用することができる。
◇3級:身近な英語を理解し、また使用することができる。
◇4級:簡単な英語を理解することができ、またそれを使って表現することができる。
◇5級:初歩的な英語を理解することができ、またそれを使って表現することができる。
さて、1級の上に「特級」、5級の下に「6級」が新設されることになったとしたら、「程度」はどのように発表されると思いますか(あなたが主催者ならどう書きますか)
漠然としたお題目のようであり、これで程度はわかるものではありませんが、上の文の調子にあわせて書いてみてください
*1級より優れている「特級」でも、わきにそれた「特級」でもかもいません。
*お答えは「特級」「6級」のひとつでもかまいません
特級:
6級:
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
英検特級:
具体的にいうと、現在、英検1級のレベルが、世界的なCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)によって、C1 に決定されていますので、その上のC2が空いています。現在あるのは、Cambridge English CPE とIELTS 8.5-9.0 だけです。やはり英検の性格上アカデミックよりになりますので、今以上に、ライティングが重視されるようになるはずです。いくつかの海外の大学・大学院の語学基準に準拠するものとします。
http://4skills.jp/qualification/comparison_cefr. …
また、6級は、
現在の英検5級の試験は、センテンス形式になっています。これは、中学生をターゲットにしたものですが、これを、小学生向けにすると、紙の試験よりも、面接重視で、ひとつは、挨拶、もう一つは、絵を見てなんというか、身の回りのものや人、お父さん・お母さん、赤ちゃん、リンゴ、スイカ、犬、猫など、また、スペルから、なんというか、フォニックスが分かるか、だいたい、500単語レベルの基礎単語を試験するものにします。
いろいろな英語のランクがあるものですね。ただ、英語は手段と考える人にとってはあまりランクにこだわって「私の英語は~級」というのもどうかと思います。日本人にとって、「英語は’芸術’になってしまった」と批判している人がいました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
特級なら「スラングや専門用語も含めた英語を十分に理解し、また使用することができる」ですかね?
フルサービスのガソリンスタンドで「10ドル分入れてくれ」は「Ten bucks, please」ですが、1ドルのことをbuckというのは英検1級を持っている人でも知らない場合があると思います。
と、偉そうなことを書いてしまいましたが、多分私が受けて合格するのは準1級か2級。
bucks<アメリカ・オートラリアの略語>ドル と出ていました。
ガソリンスタンドで10backsと聞いたら車を10センチ下げてしましったりしそうですね。
Esenadaさんは何級とかいうよりも、実地で鍛えた英語が似合いそうそうです。ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
>わきにそれた「特級」
英語ネイティブの雑談や独り言、誤った綴りや用法までを察知して理解できる
ツイッターを見ていると、日本語も乱れているけど英語も負けず乱れていることがわかる
No.3
- 回答日時:
1級持ってま〜す(^o^)v
でも私、一級は大学の頃に取ったから、それから現在の技術翻訳の仕事に至るまで、更にかなり進化したと思いますので、
特級は、英語圏のネイティヴ並みの言語能力を持ち、英語の翻訳の仕事に従事できるレベルかな。求められる精度が全然違いますからね。今の私なら特級かな♪
6級は、何となく雰囲気はわかるレベル?ジェスチャーを付ければ何とかネイティヴと意思疎通できる。コミュニケーション能力は、性格もかなり影響ありますからね。
大学、というと昔は「1級は大学卒程度…」とか別の表現で書かれていたような気がします
特級:高度な英語と日本語を的確・迅速に相互に翻訳できる
6級:片言の英語を理解し、また使用することができる
ような感じでしょうか。haiji さん1級? 私のほうが上。初段です。
(見え見えの冗段でした)ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中高一貫校に通っている中学生の娘が英語が好きで、学校の休み時間も英単語帳を離しません。家でも熱心に勉
- 英文解釈をやり始める時期は 高校の文法が全て終わってからの方が良いですか? 僕は今、英検準2までの内
- 英検準2級も2級ももってなくて大阪府の高校入試英語C問題は無理ですか?
- 英検1級合格にはどの程度の国語力が必要になりますか?
- 一様英検2級を取得しているのですが、 はじめに使う英語長文の参考書は何がいいのでしょうか?? 高2同
- 英検4級を冬に受けたいと思っています。 リーディングの、 2. 会話文の文空所補充 3. 日本文付き
- なんの資格の勉強を優先するべきか
- 英語の比較級の表現について 単音節には語尾にer 音節が多い時はその単語の前にmoreをつけるそうで
- 1ヶ月前に英検準2を受けた高一です。 英検を受けたと言っても、勉強を始めたのは1ヶ月前くらいで、単語
- 英検2級を受けずいきなり準1級を受けても受かりますか? 社会人2年目です。 英語の勉強を再開するべく
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
★緊急★ 青山学院大学 第二外...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
コモエスタ赤坂
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
『あなたがいつも幸せの中にい...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
高校2年生です 私は英語が大嫌...
-
ご縁を外国語で言うと?
-
卒団記念を英語で書くと?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
英語で「再送」
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
refuse+~ing と ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ビジネス英語メールで、 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
英検2級の二次試験の合格・不...
-
『あなたがいつも幸せの中にい...
-
ご縁を外国語で言うと?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
せっかく○○してくださったのに...
-
英語を公用語にした時のメリッ...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
赤ちゃんの百日祝い 英語で何...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
英語で「30歳の誕生日おめでと...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
revert
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
三枚舌外交とは英語で?
-
must notに、「~のはずがない...
おすすめ情報