
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
製造方法にもよるんですが、その種の商品はパックしてから加熱殺菌をするものが多いです。
←これは販売元の生協に聞けば教えてくれるはず。したがってその時点では内部は無菌状態です。密封状態であれば新たに菌が入ってくることはないので、心配する必要はないと思います。
仮にごく少数の菌が残っていたとしても、冷凍保管中は菌は活動を完全に停止しますし、チルドルームも増殖に適した温度ではないので、菌が危険なレベルの量まで増殖する可能性は極めて低いです。したがってこの条件下ではまず危害に至ることはなかろう、というのが微生物学的な考え方です。
ただし安全性とは別の面では、本来の保存方法より悪い条件で保存していたのですから、おそらく味覚はある程度落ちるのではないかと思います。少しでも不安ならやめておいた方が精神衛生上はいいような気がしますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 鶏レバーの食べ方、取りすぎについて。鶏レバーの甘辛煮を作りました。 昨日5個、今日10個食べました。
- 2 スーパーで鶏のひき肉をかったのですが、鶏ひき肉(解凍)と書いてあるのをうっかり気づかず冷凍してしまい
- 3 鳥レバーを血抜き・下処理しないまま冷凍保存(賞味期限前)して、解凍していまから血抜きしようとおもうん
- 4 業務用冷凍鶏モモ肉の解凍後の保存について
- 5 鶏レバーの冷凍
- 6 食材の冷凍保存について 豚肉、牛肉の小間切れを冷凍したいのですが何か下味をつけた方が解凍後に調理しや
- 7 《お肉の冷凍、解凍方法について》 料理初心者です。 お肉の冷凍、解凍方法について教えてください。 ネ
- 8 生協の冷凍肉や魚を調理後の保存方法
- 9 小松菜の保存法方を調べたら冷凍保存がいいとありました。自然解凍させて調理にとありましたが、スムージー
- 10 鶏レバーの保存方法
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
朝作って夜食べるカレー
-
5
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
6
火を通していたのになぜおでん...
-
7
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
8
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
9
大根の漬物を作ったのですがヌ...
-
10
温めなおすと食品は傷みやすい?
-
11
カレーを半日常温で放置
-
12
しいたけって生で食べたらお腹...
-
13
少し腐った魚、、焼けば大丈夫??
-
14
消費期限が2日すぎた豚肉はたべ...
-
15
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
16
[食品衛生]輸入キムチには本当...
-
17
2時間車内に放置した肉
-
18
腐ったゆで卵を食べてしまいました
-
19
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
20
しゃぶしゃぶ・炙りは加熱処理...
おすすめ情報