アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近い将来、私の家庭事情により葬儀を行わない直葬を考えております。
そして火葬した後、私の住んでいる部屋の諸事情もあり
火葬後直接お寺への納骨を考えておりますが、
とあるお寺のHPで納骨の受付に関する記載を見たところ
本人の「俗名・法名(戒名)」という欄がありました。
一般的には火葬から一旦お寺に預けて戒名を頂いたりしますが、
火葬場から戒名せずに直接納骨は出来るのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございました。

    >お寺に納骨するお寺と、とあるお寺のHPのお寺は、同じお寺ですか?
    同じです。
    そのお寺は大阪の一心寺というお寺です。
    http://www.isshinji.or.jp/nokotsu.html
    一心寺は宗派を問わず、納骨を受けているようで、納められた遺骨は10年分をひとまとめにしてお骨佛(遺骨で造られる阿弥陀如来像)を造立するようです。

    ↑こちらのお寺のHPの申し込みの段取りの中で「俗名・法名(戒名)」という欄がありました。
    このお寺の納骨は大きな「お骨沸」という仏様の中に納骨してゆき
    10年で開眼して1つの仏様にするという納骨形式のお寺です。
    なので一般的な個人のお墓というものではありません。
    直葬については全く無知なので、事前に何かしらご意見を伺いたかった次第でしたが
    いかがでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/11 00:02

A 回答 (6件)

火葬したときに、火葬場で埋葬許可証が発行されますから、それがあればお寺に納骨できます。


俗名でもOKです。

戒名のあるなしは受け入れるお寺の決まりによります。

生前に戒名を受けている場合もありますので何とも言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

やはり手続き上、基本的には可能という事ですよね。

お礼日時:2017/09/14 14:50

この数年で父と夫を亡くしました。


父の場合は、父と母はお墓の用意もなく、母はお寺の檀家になることは嫌がったので、
お坊さんを呼ばない無宗教葬で、
通夜と葬儀を行いました。
戒名もなく、俗名のまま、
お墓は、いろいろなタイプを1年くらいかけて見て回って、決め、
位牌もお墓(ローカー式)も俗名を掘りました。
母もそこに一緒に入ります。

私も無宗教なので、夫の時の時も無宗教で俗名のままです。
ただ、お墓は自然に還りたいので、
お骨を布袋に入れて土に埋めるプレート式を購入しました。
お墓を探していたので、納骨は1周忌と一緒にしました。

檀家になっていないなら、
今は多様化していて、いろいろな選択肢があります。
お寺のHPは(私もたくさん見て、たくさんカタログを見て見学もしましたが)、
商売ありきもありますので、
うのみにしないで、いろいろ比べてみてください。
私は子どもたちに相談しました。
できれば、他の方に相談したり意見を聞けるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

少し事情を申し上げると、私は独り身の独身で子供はおらず
将来的に途絶える家系です。
私の母は補足にも書いたお寺の「お骨沸」に入っておりました。
母が亡くなった当時は、父がまだ何とか動けていて、
母が昔に互助会へ入っていた事もあったので葬儀をあげましたが、
その後、父は寝たきりの病院生活で、あまり先も長くはない状態になってきました。
親族・父の友人関係もますます高齢になり遠方なので葬儀に呼べる状態ではなく
私の事情は周知されている事もあり、葬儀はしない方向で考えておりましたが、
ふと母の時とは違い「直葬」という形で火葬の後の段取りがよく分からない次第でした。

お礼日時:2017/09/12 12:29

なら、「仏陀」かな。


余りにも大仰なら、「仏陀弟○○○○(名前)」だと、やりすぎかな。
私が自分のものを付けるなら、玄奘弟○○○○と付けます。
    • good
    • 0

3です。



補足読みました。

なら、何でも良いんじゃないでしょうか、俗名>生きている時の名前、法名(戒名)>坊主を頼んで葬式上げて、そのときの名前。
そう解釈すれば、書けるでしょう、生前の名前でも良いのですから。

その上で、この仏が質問主様自身なのか、親なのか判りませんが、御自身の死後を予約出来るなら、良いですね。
さらには、自分で自由に付けられるなら、名前の前に「主」とか、「神」とか、色々付けられますね、極め付けは「イエス」かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

御解釈、参考にしたいと思います。
因みに、そちらのお寺は仏教のみだそうで
キリスト教は受け付けられないようでした。(^_^;)

お礼日時:2017/09/11 10:39

>>火葬後直接お寺への納骨を考えておりますが、


>>とあるお寺のHPで納骨の受付に関する記載を見たところ
>>本人の「俗名・法名(戒名)」という欄がありました。

お寺に納骨するお寺と、とあるお寺のHPのお寺は、同じお寺ですか?
文面からは違うかと思いますので、違うとして書きます。

寺の境内に有る墓に納骨する場合は、寺の住職が導師となって葬式をしないと、納骨できません。
寺に隣接している町内の墓地なら、出来ますが。

住職が導師となって葬式を上げれば、戒名に関わらず、一般的な戒名が付きます。
当然、金がかかります。

>>一般的には火葬から一旦お寺に預けて戒名を頂いたりしますが、
>>火葬場から戒名せずに直接納骨は出来るのでしょうか?

一般的には、葬式を執り行って納骨します。
寺に預けただけでは戒名はもらえません。
ですので、寺に墓が有って、その墓に入れたいなら、その寺の住職に葬式を上げてもらう事です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

出来ません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!