プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

脳梗塞の再発

14年前母が脳梗塞になりました。心臓の血管に血栓ができ、これが脳に飛んだのが原因でした。

10日ほど入院し、その間点滴と服薬の治療を受け退院しました。幸い麻痺などの後遺症はなかったのですが、性格が変わったといいますか、自己中心的になってしまいました。

現在83歳になった母ですが、ここ数日体調不良だったため医療機関にかかったのですが、医師から脳梗塞だと言われたと言うのです。

脳梗塞ならば入院しないといけないはずなのに、医師は軽いから自宅に帰っても大丈夫だと言ったと言うのです。

MRI画像のコピーを見ましたが、これは14年前になった脳梗塞ではないのかと思うのですが、もしこれが脳梗塞の再発ならば医師は自宅に帰っても大丈夫だと患者に言いますか?

次の日に母はかかりつけの循環器内科に行き、その画像を医師に見せたのですが、その先生は新たに脳梗塞になったのではなく、過去になったものだと母に言い、私もその事を母から聞きました。

ただ行動がおかしいのです。

自分は脳梗塞で余命いくばくもないと言いだし、家事はできないと言い、だから私や父がやろうとすると何もしないでいるのはイヤだと言います。

私には大学受験を控えた娘がいるのですが、三者面談で学校に行かないといけない日があると伝えると、私が学校に行ってしまったら自分はどうなるのかと言ってきます。

脳梗塞なら寝ていなさい、と父が言っても毎朝散歩に行きます。友達とお茶しにも行ってます。

でも家事は一切できないと言います。私や父が家事をやってるとずっとまとわりついて、ボソボソ囁いてきます。

じゃあ一体どうしたいのか聞くと、わからないと言います。

私や父の言っていることが理解できないと言います。
頭の中で組み立てることができないようです。

毎日自分は脳梗塞だ、脳梗塞だとずっと言ってます。

まず脳梗塞なら再発でも脳外科に入院になるのではないですか?

でも入院は不要と言われたと言い、買い物は私がすると言っても、自分で行ってしまいます。そして冷蔵庫の中にある物を買ってきます。

脳梗塞の後遺症なのでしょうか?それとも認知症なのでしょうか?

あーでもない、こーでもない、母の話しには一貫性がなく、父もキレます。

私が何を言っても理解してくれないし、というか出来ない、こんな毎日で疲れます。あれをやれ、これをやれ、やってもやっても、次から次へと言ってきてキリがありません。

この先どうすればいいのでしょうか。

A 回答 (7件)

質問内容からして、母親は十数年前に脳梗塞を患い、今回も医師から脳梗塞と言われた。

が、母親の性格が変わったことで母親の介護に疲れが出てきたことと父親がそのたびに切れることも分かりましたが、医師の言うことに疑問を持つ前に、母親の症状を理解しすることが大切かと思います。また、医師は、脳血管性認知症のことを言われたのではないでしょうか。
認知症は、四つの認知症が有ります。
 母親の場合は脳梗塞を患たことによる脳血管性認知症が出ることが有ります。今回も医師から脳梗塞と言うわれたことによるストレスからくるうつ症状かもしれませんので、心療内科クリックまたは神経内科などを受診することです。
 認知症検査をするのであれば、脳高機能外科でPETなどの検査を受けることで認知症の診断ができます。
 母親に振り回せれる状況であなたや父親が困惑する気持ちもわかりますが、決して大声や怒鳴りつけることは慎むことです。母親からすると理解はできていませんので心穏やかにあやすつもりで接することです。
 地域包括支援センターに相談することで解決できるかもしれませんので相談することです。

脳血管性認知症の特徴(原因・症状など)
原因
 脳の血管が詰まったり、破れたりなどの、脳血管に異常が起きたことが原因です。その脳血管障害を起こしやすい要因と言われているものは、高血圧、動脈硬化症、糖尿病、高脂血症などで、根本原因は脳梗塞の多発によるものが大部分約70%を占めます。脳血管障害によって脳の血流量や代謝量が減少してしまい、その変化度合いや変化範囲が、認知症の程度と関係しています。
 そのため、規則正しい生活をおくること、食習慣を見直すことなどで回避できる可能性が高いのも事実です。ですので生活習慣病の予防を心がけることが、認知症の予防にもつながります。
 症状など
・意欲の低下やめまい
・しびれ
・麻痺
・知覚障害
・パーキンソン病などの神経症状
・感情失禁(涙もろくなるなど)
・言語障害など

 うつ状態と認知症の違いの特長
・性格の変化
 うつ状態では、几帳面、気まじめになりがちですが、認知症は個人差が大きく特徴はありません。
・初期症状
 うつ状態では、抑うつですが、認知症ではもの忘れをはじめとする記憶に関する症状が出ます。
・病気の進行
 うつ状態では、急激に進行しますが、アルツハイマー型認知症をはじめ、認知症では比較的ゆっくりと進行します。
・症状の訴え方
 うつ状態では、悲観的、自責感、自殺願望を訴えますが、認知症では楽観的な場合が多く、深刻さはあまり伴いません。
・抗うつ剤への反応
 うつ状態では、効果があり、症状改善につながりますが、認知症ではある程度は有効な場合もありますが、一定ではありま せん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

医師の診断の結果、うつ病でした。

ただ、私もこれ以上は無理なので、しかるべきところに相談することにしました。

お礼日時:2017/09/19 23:42

軽い入院が必要がない脳こうそくで認知症になることはあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。診断の結果はうつ病でした。

お礼日時:2017/09/19 23:42

認知症かうつではないですか?


かかりつけ内科か心療内科で診てもらうほうがいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。診断の結果はうつ病でした。

お礼日時:2017/09/19 23:43

認知症っぽいけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。診断の結果はうつ病でした。

お礼日時:2017/09/19 23:43

もしかしたら認知症の初期かも。

これから先探し物をしたり同じ物を買ってきたり、
あれがない、これがないとか
症状がでればお医者さんへ行って下さい。
すこし頑固になるかも?

うちの母親が書いたような症状から認知症と診断されたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。診断の結果はうつ病でした。

お礼日時:2017/09/19 23:43

認知症の初期のような気がします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。診断の結果はうつ病でした。

お礼日時:2017/09/19 23:44

高次脳機能障害か認知症ですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。診断の結果はうつ病でした。

お礼日時:2017/09/19 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!