

お盆や法事で家に来られた僧侶にお茶を出す場合、
テーブルと畳の上、どちらが良いのでしょうか?
現在、和室に仏壇を置いていますが
仏壇は壁際で、テーブルは部屋の中央に置いています。
その距離は3歩ほどの距離ですが、
お経を終えた僧侶に、「こちらへどうぞ」とテーブルまで
わざわざ立ち上がって座りなおしてもらうのが悪いような気がします。
さらにその場合は仏壇前以外にも、
テーブルの前にも僧侶用に座布団を用意しておくという事でしょうか?
それよりも仏壇前でそのまま畳の上にお茶を出した方が
僧侶が動かずに済むのでスマートな気がしますが間違っていますか?
ただ、畳の上に茶托のまま出すのはマナー違反ではないと言われていますが
やはり抵抗があり、その場合は小さな一人用のお盆に乗せて出すのはどうか?と
悩んでいます。
皆さん僧侶にお茶、茶菓子を出される時にはどうされているのか教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お経は仏壇に向かって唱えますよね?
どの道お茶を飲むときは立って座り直すことになりませんか?
座布団に座ったまま体の向きを変える事はないと思います。
挨拶は座布団から降りて行いますし。
我が家でもお盆の時同じ状況になりますが、テーブル前にも座布団を用意し、お茶はテーブルに出しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
テーブルも何も置いていない和室でのお茶の置き場所
葬儀・葬式
-
丸盆と四角盆の使い方の違い
マナー・文例
-
半月盆の使いわけ方
シェフ
-
4
初盆に出すお茶、茶菓子について
マナー・文例
-
5
お坊さんにお出しするお茶とお菓子の位置
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
お坊さんに
葬儀・葬式
-
7
和食で半月盆を使用するのはどのような時ですか
シェフ
-
8
法事の合間のお茶だし
葬儀・葬式
-
9
法事などの際の菓子器
マナー・文例
-
10
お茶と和菓子とおしぼりの出し方
葬儀・葬式
-
11
お寺への菓子折りの熨斗について。
葬儀・葬式
-
12
個別包装されたお菓子の出し方について
葬儀・葬式
-
13
法要のときの茶菓のもてなしについて
マナー・文例
-
14
法事で僧侶に渡す菓子折りの表書きについて
葬儀・葬式
-
15
半紙の折り方について
葬儀・葬式
-
16
おしぼりのたたみ方教えてください
その他(家事・生活情報)
-
17
仏壇に毎日ご飯供えますか?(浄土真宗)
葬儀・葬式
-
18
引出物はお寺さんにも渡すのでしょうか
葬儀・葬式
-
19
大工さんへのお茶
一戸建て
-
20
49日の法要のしきたり
その他(暮らし・生活・行事)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ごまみそずいとは、何でしょうか?
-
5
和室で僧侶にお茶を出す時はテ...
-
6
使えない水切りゴミ袋の使い道...
-
7
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
8
しょっぱすぎるイカの塩辛の生...
-
9
日本茶の飲める時間
-
10
ペットボトルのお茶は腐るのか?
-
11
居酒屋で最後に熱いお茶を頼むと…
-
12
麦茶がカルキ臭いよ?
-
13
職人?さんへの心づけについて...
-
14
リフォーム時の大工さんにお茶出し
-
15
急須の茶殻の上手な捨て方
-
16
緑茶の色が茶色になります。緑...
-
17
私ばかりお茶出し
-
18
お茶のおかわりをお出しする時...
-
19
緑茶について質問です。
-
20
お茶の葉っぱを注意不足で排水...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter