重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は一人暮らしです。以前までは息子夫婦とは仲良くしていました。息子夫婦とお互いの思い込みの違いから喧嘩になり縁を切ると言われ電話しても切られ話も出来ないでいます。今は嫁の実家に入り家も行ったことも両親と話さえ食事した事もありません。お互いの誤解も解きたいし仲良くもしたいです。どうしたら息子夫婦と前向き話が出来るのかアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

そこまでいったなら、関係修復は無理でしょ。


うちも父親と衝突して、もう何年も連絡を取っていませんし、既に亡くなっているかもしれませんが、関心がなくなりました。
まぁ勝手に死ねばいいのです。

>今は嫁の実家に入り家も行ったことも両親と話さえ食事した事もありません。

ここの意味が分かりません。
    • good
    • 1

息子夫婦と生活していると、誤解、食い違いが出てもめごとになる、息子を大きくしてやったのに追い出すとは、ひどい息子の家に行く時に酒を買って飲みながら腹を割って話し合う。

    • good
    • 2

アドバイスが欲しいなら肝心の「お互いの思い込みの違い」は何だったのかと、


喧嘩し縁を切るまでの経緯などを書かなくては的外れな回答になってしまうのでは?

書かれている内容だけだとあなたが非常識な行動をとって息子夫婦と嫁両親を敵に回し、
頭が冷えて寂しくなったけど「お互いの誤解だよね!」と自分の非を認めないので和解できない、
と言うように見えてしまいます。

不特定多数に家庭の事情を話すのは…と思うのであれば、家族やご友人に相談してみては?
話せる相手はいない…と言うことであれば、
まずは自分自身に原因がないか非常識なところがないかをよくよく考えてみることをお勧めしますよ。
    • good
    • 2

余程 息子夫婦に干渉したのですな 静観するべきです 仲良くなっても 貴女が 夫婦を自分の物と思っている限り 元には戻りません

    • good
    • 1

概ねNO.2の方の言われる通りだと思いますよ。


「誤解」なんて簡単なことではないのでしょう。
もっと根本的な価値観の違いだと思います。
今「誤解」を解こうとするのは単なる悪あがきにしかなりません。
じっくり考え、時を過ごし、和解できる日を待つことしか今は出来ないと思います。
つまり距離を置きましょう。

親子の縁など切れるものではありません。
今は相手に働きかけることより、ご自分を顧みることに時間を費やしてください。
    • good
    • 0

65歳主婦です。



どのような誤解から息子夫婦と仲違いになったのかは、分かりませんが、

息子さんが、母親と「縁を切る」とまで言った、、ということであれば、

貴女は単なる「誤解」と思われておられるようですが、

息子夫婦にとっては、誤解、、という簡単なものではないのでは、、と

思います。

Cーさんさんが、何歳かは分かりませんが、我が家の近所に

85歳で一人暮らしを楽しんで、毎日、はつらつと生活しておられる方が

おられます。

「息子夫婦となんか、同居したら、息が詰まってストレスになるから

同居なんて考えたこともない!!と、常々、仰っておられます。

息子さんとは、血が繋がった親子なんですから、縁を切ろうにも、なかなか、

切れるものではありません。

今は、「誤解を解こう!」などと思わないで、「ご自分の人生を楽しまれて

生きていかれたらどうでしょうか?

息子といえども「他人」なのですから。

どんなに、縁を切った、、と言っても、貴女の葬儀の時は、喪主になって

貴女を見送ってくれると思いますよ。

息子夫婦べったり、、の生活は送らないようになされるほうが良いと思います。
    • good
    • 1

嫁は他人でも息子は実の子ですから、なんと言おうときっと心配していると思います。


だけど二人だけの問題ではないからね。難しいですね。

自分から素直に謝罪する事は必要だと思います。
たぶん一方的にではなく、双方反省すべき事もあるとおもいますが
相手の非をつつくと、やぶ蛇ですよ。
どちらが大人になれるかだと思います。
悔しいこともあるかと思います。
誰か間に入ってくれる親戚とかはいませんか?
悪かったと思っていて、仲直りしたいって伝えてもらうことでしょうかね。

時期が来るまではあまり騒がず、静かにその時を待つ
そういう気持ちも大切かと思います。
はやく会えるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!