No.8ベストアンサー
- 回答日時:
anaoji さん こんにちは。
道路と接地している面積が増える ということで
1.ブレーキがより強くきき 早く止まれる。
(反対に 加速の場合 より効率的に エンジンの力を路面に伝えることができる。)
2.特に 雨の日などの 濡れた路面では 加速 止まる 操舵 において 滑りにくくなり 有利です。
3.コーナーでも 踏ん張りが利き コーナリングスピード(コーナーをぬける速度)が上がり 同じ速度なら より安定した姿勢で 曲がることができます。
道路との接地面積が増えるということで 抵抗も増え 燃費が顕著に悪化するという面もあります。
メーカー指定のタイヤが その車の基本性能にとって 理想です。
交換される場合は 一つ上か 二つくらい(ぎりぎり) ,,.
それ以上は 総合的にみて マイナス面 が 多いかと思います。
(燃費の悪化、乗り心地の悪化、サスペンションなど足回りの負担増で 車の早期老朽化 など )
No.10
- 回答日時:
接地面積を増やすので1平方センチあたりにかかる荷重が減りますので、
消しゴムを倒して押すごとく、グリップ力が減ります。
それを補う為に柔らかいゴム質を使うことになります。
幅狭なタイヤと同じレベルまでグリップを上げたとして、
エッジ部にかかる負担が増えますので片減りしやすくなります。
結果として短いサイクルでタイヤ交換になりますので、
メーカーやショップの経済効果は抜群です。
これがほとんどの理由ですが、
走行性能においては特にフロントでキャンパー効果、
キャスター効果は幅広の方が効きますので、
標準より強いキックバックのハンドリングを望むなら
1センチの変更は許容範囲だと考えられます。
(広げすぎたりオフセットを変えるとフラツキますよ)
で、幅広に憧れさせる為に業界はレースを主催するのですが、
レース用の熱溶解性のタイヤにおいては、
接地面積を広げてもすぐに発熱してグリップ力が上がります。
実際にはコーナリングブレーキになるほど変化しますので、
タイムをみながらサイズを決めています。
(くれぐれも真冬にSタイヤで高速道路は走らない方がいいですよ。
走れば走るほどタイヤが冷えて自殺行為ですから。)
できればサイズ変更なしのタイヤ交換をお勧めします。
同一サイズであればジオメトリーの関係からも片減りはしにくいです。
No.9
- 回答日時:
「街乗り」の「走行性能」については「意味はない」と思います。
タイヤ幅を広くすると、グリップは上がるんでしょうけど、街乗りでタイヤがすべり、もっとグリップが欲しい!と思ったことがないもんで・・・。
緊急の場合においてもメーカーでテストしていると思うので、ノーマルで不足はないと思います。
特に小排気量の車は加速も悪くなります。
マーチは195で悪くなってました。転がり抵抗も増えるんでしょうね・・・。
ただこれはホイールとタイヤの重さの影響も大きいと思います。幅を広くすれば材質が同じなら重くなるはずなので・・・
No.7
- 回答日時:
タイヤ幅だけを単純に広くするのであれば
◆メリット
-接地面が多くなるのでグリップ力が向上。
-ゆえに、加速が良くなる、コーナーリングの向上。
※街乗りでは、車線変更時の加速や、
小道から幹線に出る時の加速には有効になるかもね。
◆デメリット
-接地面が多くなるので摩擦抵抗が上がる為、燃費が悪くなる。
※極端に悪くなる訳では無いですが、、、程度にもよります。
-水溜りや積雪路面で、かえって滑りやすくなる。
※タイヤ幅が広くなると、
水を掻き分けにくくなったり、
積雪面にタイヤが刺さりにくくなるから、
雪に噛み付きにくくなる。ゆえに滑りやすくなる。
◇補足
-扁平率にも寄りますが、
高いとあまり変わらないですが、
低いとロードノイズが大きくなったり、
路面状況でハンドルを取られ易くなりますね。
といった事があげられますね。
No.6
- 回答日時:
標準のタイヤがグリップ不足と感じる走りをしないのであれば、幅広にする事はデメリットしか思いつかないです。
時に、横転のリスクも・・・。ただし、インチアップすれば必然的に扁平なタイヤ⇒リム打ちしやすい⇒タイヤ幅を増やして接地面が押しつぶされている変形量を少なくする必要があるのではないでしょうか。
インチアップした場合にはメリットあると言えそうです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
タイヤが太くなると、地面へパワーを伝えやすくなり、発進時やカーブなどでスリップしにくくなります。
それも一定レベルまでの太さの話。一定以上スリップに強くしても余裕をもてあまして、あまり意味がありません。
必要以上に太くすると、デメリットばかりが目だってきます。
ロードノイズの増加や、燃費の悪化。
それでも、オーバースペックと分かっていてタイヤを必要以上に太くするのはファッション的な意味合いが強いのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
タイヤ幅が違うサイズのタイヤははけますか?
カスタマイズ(車)
-
タイヤの幅が違うけど、もったいなくて
カスタマイズ(車)
-
ホイールとタイヤサイズ 許容範囲
カスタマイズ(車)
-
4
標準よりタイヤ幅の狭いタイヤに交換可能でしょか?
中古車
-
5
前後のトレッド幅について。
カスタマイズ(車)
-
6
タイヤによってハンドルが重くなりますか?
国産バイク
-
7
タイヤ外径をアップした場合の利点と不利点
カスタマイズ(車)
-
8
ホイールのリム幅アップのメリット・デメリットは?
国産バイク
-
9
5.5j
国産バイク
-
10
FF車とFR車のコーナリングの違い
国産車
-
11
BBSとRAYSの違い(差)
国産バイク
-
12
8Jホイールにはけますか
カスタマイズ(車)
-
13
インチアップ前の方が速いのはなぜ?
その他(車)
-
14
タイヤサイズの変更で安定性や乗り心地どう変わりますか?
国産バイク
-
15
リム幅の違うホイルへのタイヤ交換
カスタマイズ(車)
-
16
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
17
燃費向上策、タイヤ巾215を195にしたら、、、
国産バイク
-
18
リム幅9Jに235は問題ないですか?
輸入バイク
-
19
タイヤと加速性能について
カスタマイズ(車)
-
20
ホイールとタイヤの関係(引っ張りの反対は可能か)
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電動キックボードのフロント6...
-
5
17インチ 7J のホイール...
-
6
車をぶつけた時ってどんな感じ...
-
7
バリ山とは?
-
8
5.5j
-
9
リア用タイヤをフロントに装着...
-
10
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
11
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
12
車止め乗り越えても平気?
-
13
カワサキzx25rにリア160タイヤ...
-
14
セレナって何キロまで走れます?
-
15
タイヤについた塗料をとるには
-
16
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
17
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
18
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
19
エスケープR3に32cもしくは35c...
-
20
ダンロップって国産?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter