プロが教えるわが家の防犯対策術!

電車の回生について、わかる方お教えください

電車Aが制動する際、
電車Aの周りに別の電車Bが走行していないと
回生ブレーキが利かないと言いますが
(よって閑散区間では専ら発電ブレーキ使用)、
制動しようとしている電車Aから走行中の電車Bが
どれくらい(何m?何km)離れると
回生ブレーキが利かなくなるのでしょうか?

下記パターンで計算式も込みで
ご回答いただきたくお願い致します

直流1500V
100km/hから0.05Gで減速
勾配なし
車両重量は30トン(わかりやすく1両編成)
レールは濡れていない(天候晴れ)

お手数ですが専門知識のある方
ご教示お願い致します。

A 回答 (2件)

…根本的にちがう。



 電化区間は基本的に下記のような構成になっています。

 発電所A-変電所A-電化区間A
 発電所B-変電所B-電化区間B
 発電所C-変電所C-電化区間C

 「電化区間」は専門的には饋電区間と言いますが、まあ判りやすいように。(東海道本線とか中央本線、という意味ではない。)

 で、電化区間A内に電車1がいて回生を始めた際、作られた電気は変電所を越えて他の区間に持って行くとか発電所側に戻すことはできません(技術的に不可能な訳ではないが現実的な話として語れる状態ではない)。つまり電化区間Aの中で使ってしまうしかない=他の電車(電車2とか電車3)で使ってもらうしかないという事です。

 よって、たとえ電車1と2が100mしか離れていなかったとしても別の電化区間にいる場合は回生した電力を持って行く場がないので、回生を成立させることはできません。もちろん厳密に言えば電車同士の距離と架線の抵抗などを考慮する必要があるかも知れませんが、架線の抵抗で消費される程度の電力しかないなら車上で電力を消費させなくて良いので他車がいなくても回生が成立すると言えなくもないです。
    • good
    • 0

近くに電車がいないと、と言うのは、消費先が無いと、と言う意味です。


回生電圧は常用電圧を少し上回る必要があります。
後半ご質問の件は回生電力と思います。
電圧を発電機組み合わせを変えて調整します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!