

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無いですよ。
見えている星は、我が「天の川銀河」に所属する星(太陽)です。
約2000~6000億個の太陽の集団で構成されていて、我が太陽もその1個です。
こう言う銀河が宇宙では、現在の観測精度で1000億個確認されています。
宇宙の膨張(空間の膨張)で目に見えるのは、お互いの銀河同士が後退してる事です。
運動してる訳では無く、空間が移動してるから、その空間に乗ってるだけ。
銀河の中の星が後退してる訳では無いから、見えなくなる事は有りません。
また、銀河同士が後退してると言っても、宇宙全体の話で有って、我が「天の川銀河」も重力の影響で、お隣の「大マゼラン銀河」「小マゼラン銀河」「アンドロメダ銀河」と近づいて来ていて、数十億年後には衝突すると見られています。
銀河同士の衝突も宇宙では普通に起きる事です。
No.5
- 回答日時:
現在見えている星(星雲を含む)の中で現時点では今出た光は地球に届く頃にはマイクロ波になっている、という星は莫大な数あります。
これは人類とその子孫の種が生き残っているとした場合の計算で、アブナイ国が水爆を売って稼いだりすると、来年人類は居なくなります。ここまでは良く知られるハッブルの見出した天体の後退だけを考えましたが、現在ダークエネルギー(2011年ノーベル物理学賞受賞)の天体(物質)間の疎力まで計算に入れるとそれは加速されます。No.4
- 回答日時:
宇宙の膨張を加速しているダークエネルギーがとても大きいと、宇宙が膨張して宇宙空間が引き裂かれ素粒子さえも引き裂かれてと言われています。
ビッグクリップと呼ばれる最後で220億年後とも言われていますが、一つの説なので何とも言えないですね。
ダークエネルギーがある程度より小さいと、宇宙が緩やかに膨張して素粒子の引き裂かれは起こらず、星が残ると言われています。
そのダークエネルギーですが、現在は全く判っていません。
星が単独で残るのか、星団や銀河、銀河団、超銀河団、とどの様な構造で残ることができるのか、今は全く判りません。
今の科学では判らないことだらけなのですが、人類が生きている間に起こることでは無いように思いますね。
No.2
- 回答日時:
この場合の「膨張」と言うのは、宇宙の果てが広がるだけで、
今の宇宙の空間全体が広がる、つまり拡大するのではありません。
なので惑星間の距離関係は変わりません。
「膨張」というよりも「拡張」と言ったほうがいいのかもしれません。
家で言えば、建て増しをするようなもので
いくら建て増しをして家自体が広くなっても、隣の部屋までの距離は変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無の空間におけるビッグバン
-
ロケットのバランス問題
-
アポロ月面ジャンプ
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
アポロ計画 月面車は地球上の模...
-
月への着陸を目論んだ、ispace...
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
ジークアクスのキケロガ
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
ドラゴンボール
-
銀河の中心にクエーサー
-
宮澤賢治『銀河鉄道の夜』……、...
-
大気圧 宇宙
-
未だに無から有が生じたと言う...
-
言葉が通じない宇宙人に “敵意”...
-
スペーシャトルに使われている...
-
ビッグバンは何処で ?
-
「宇宙」と書いて「そら」と読...
-
宇宙が無限に広いとしたら、地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポアソンの式の導入でわからな...
-
鉄の冷却による圧縮
-
加速膨張する宇宙の赤方偏移
-
宇宙の膨張の式の解の出し方に...
-
宇宙の膨張の根拠は何?
-
宇宙は本当に膨張しているので...
-
遠い未来、宇宙が膨張している...
-
宇宙が拡大する原因についての...
-
宇宙に原点は設定出来ますか?
-
桑名市が暑い訳
-
標準大気圧(0.1013mp)下にお...
-
アインシュタインテンソル
-
宇宙が全体的に膨張しています...
-
この世界はループしているか、...
-
宇宙の起点
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
地球近傍系
-
宇宙って何? 無からビックバン...
-
無の空間におけるビッグバン
-
宇宙の始まりビッグバンは何回...
おすすめ情報