プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

夫の実家にある先祖の仏壇を受け継ぐ事になりました。
夫の両親はまだ健在です。私達と同居はしていません。

そこで、これを機に仏壇を新しく新調しました。
僧侶に魂抜き、魂入れをお願いする予定ですが、
その行事の時、通常は親戚を家に呼ぶべきですか?

夫の父には弟が2人いるのですが、
その叔父達(配偶者も含む)にも連絡して来てもらう必要があるのでしょうか?

ちなみに夫の両親は高齢の為に参列しません。

叔父達は次男、三男として別の墓、仏壇に入ると思うので
今回は声をかける必要がないのか、
又はあくまでもご先祖が入っている仏壇なので、叔父達にも来てもらうべきなのか分かりません。

法要は私達だけで行い、後日に報告するだけではだめですか?


そして、もし来られる場合、開眼祝いを下さると思うのですが、
そのお礼はどのようにするべきですか?いつ?どのような袋で?表書きは?いくら?など。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>その叔父達(配偶者も含む)にも連絡して…



仏壇なんてどこの家にもあるものです。
それを買い換えたからといって叔父や叔母まで?
大げさすぎます。
呼ばれたほうも手ぶらで来るわけにはいかず、迷惑がられるだけです。

せいぜいあなたの子や孫を集めるだけにしておきましょう。

まあ、名古屋の結婚式のように、冠婚葬祭を超ド派手にやる風習がある地方の方なら、一族郎等全員に声を掛ければ良いですけど。

>又はあくまでもご先祖が入っている仏壇なので…

仏壇に先祖なんて入っていません。
先祖が眠っているのはお墓です。
仏壇は、お寺まで本尊をお参りに行く代わりのものに過ぎません。

>法要は私達だけで行い、後日に報告する…

後日報告も必要ないですよ。
報告するとすれば、親が隠居して代替わりしましたということの報告です。
これまでは親が親戚間の冠婚葬祭にお付き合いしていたところ、今後は不肖私どもが務めさせていただきますと。
    • good
    • 0

仏壇は、その宗派の本尊をその家に招き入れるための場所です。



大本山から本尊に来ていただくのですから、仏壇の開眼供養は年忌法要より重要な儀式とされています。
お布施も年忌法要より高くなります。

また先祖の仏壇にもなるわけですから、親戚にも声をかけた方が良いと思います。

開眼のご祝儀のお返しですが、後日で良いです。
お金の必要はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!