
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
小銃の管理は、倉のような厳重な倉庫で管理します。
また持ち出しは記入して、持ち出すので返す時間も決まっています。実弾演習には教官や士官同行で、弾は現地配給です。使用後は薬莢を箱に詰めて、足りなければ搜索です。ですから、短銃の使用も同じですから、弾がないので持っていても意味ないですね。もちろん、事件事故もないのが続いています。
自衛隊、米軍、どちらも隊内での規律は厳格ですから・・・・そのぶん開放感から、外で問題が起きるのです。
No.12
- 回答日時:
> 銃殺事件はありません。
ありますが?
我が国でも自衛官の小銃乱射事件もありましたが、米軍では、類似の事件はかなりの件数に及びます。
銃どころか、元軍人が戦車を奪って暴走した事件などもあります。
自衛隊や米軍に限らず、兵士や警察官による銃器を用いた事件など、ゴロゴロしています。
そもそも「自暴自棄になってむちゃくちゃやってる」人間が、「その法律だけを守る」などと考える方が不自然なのですよ・・。
日本は銃規制の厳しい国なので、滅多に「犯行現場に銃が無いだけ」です。
銃は、純がある犯行現場では、最も良く使われる凶器と言えます。
No.11
- 回答日時:
武器と実弾の管理がしっかりしています。
先日陸自の演習を見ていたら、空砲を打つためにも、小銃にキャンバスの薬きょう受けが装着されています。具合が悪いのか完全ではないのか、時々薬きょう受けから発砲時に薬きょうがこぼれて、発砲した兵士が拾って薬きょう受けに戻していました。空砲でさえかくも厳しい管理がなされています。薬きょう一つでも数が合わないと、参加者全員で草の根を分けてでも探します。No.10
- 回答日時:
>手元にないのはあなたは自衛隊ではないからでしょう
日本語の通じない人だねぇ
質問文があって、それを受けて「手元にないもん」
なら、自衛隊員の手元に常に銃砲類があるわけではないよという意味になるのだけどね
俺の話なんてしてないさ
No.9
- 回答日時:
銃器は厳しく管理され、自衛隊員と言えども訓練時以外には銃に触れられない。
かつて山口駐屯地で、訓練時に自衛隊員が64式小銃を乱射して、3人に重軽傷を負わせ、1人を死亡させた事件が発生している。No.8
- 回答日時:
基本的に、銃と弾の管理を徹底しているので、
自衛官が銃で犯罪を犯すのはかなりの困難です。
銃火器を打つと薬莢が残ります。
演習などでは配給された弾と、残りの弾と薬莢で
その差が無いことを確認します。
もし、1個でも合わない場合は見つかるまで探します。
演習場でも実弾を撃てる場所は「射場」という
専用の施設など限定されていて「射手」という撃つ人と
べつに薬莢を拾う人がいて回収します。
(セミ取りというそうです)
この時、薬莢はかなり飛びますが無くすと大変です。
部隊で見つからないと、中隊→連隊で探します。
それども見つからないと師団規模で応援を呼ばれ
(ちなみに自衛隊の駐留は連隊単位なので、
遠くから応援を呼ばれるということ)
外出禁止などの措置が取られます。
どうしても見つからないと、当事者はもちろん
部隊長や火器担当も処分されます。
ここまで管理されているので、弾だけでも持ち出すのは
ものすごく困難です。
(逆に、銃が無くても弾があれば撃鉄のかわりに
何かで打撃をすれば弾が飛びます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人...
-
太平洋戦争当時日本軍が三八式...
-
火縄銃の連射
-
自衛隊と日本軍は戦闘の動作違...
-
三国志に詳しい方質問です
-
軍隊の『憲兵』の役割、位置付...
-
日本陸軍の昇進スピード
-
幕僚監部で働いてる曹は優秀な...
-
陸軍士官学校出の少尉と幹部候...
-
山本五十六はアメリカのスパイ?
-
統合作戦司令部
-
近衛兵について 亡くなった祖父...
-
陸軍士官学校卒の昇進の限界に...
-
太平洋戦争 日本軍の階級について
-
先任参謀と参謀長ってどっちが...
-
戦争で「上等兵」などの階級の...
-
何で沖縄の人たちは疎開しなか...
-
日本軍が使用した暗号文について
-
帝国海軍軍艦の乗組員の階級と...
-
零式をゼロ式って読むのはおか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報