アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前類似の質問をしたの(*- -)(*_ _)ペコリ
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9860848.html

また、新たな疑問が生まれたから教えて欲しいの(*- -)(*_ _)ペコリ
英語カテゴリーの常連回答者さん限定で教えて欲しいの(*- -)(*_ _)ペコリ

先日、とあるニートの社会復帰をを支援しているボランティアの人にこう言われたの(`・ω・´)

私が洋画や海外ドラマを英語でみることが趣味だと伝えたら、
「そんなに英語が好きなら、大学いくなり、海外留学するなりして、キチンと英語をマスターしたらどうかね?」

そこで、私はこう答えたの(`・ω・´)

「(学校に行ったら)何を勉強するの? 英語って、洋画とか見てたら自然に分かるようになってくるし、そういえば昔からなんで英会話教室というものが世の中にあるのか不思議に思っていたの。」と、素朴な疑問のつもりできいたのね(´;ω;`)

そしたら、「なに? もう英語で勉強することはありません、ってことか? ほんだったら、この英文分かるか?」とか、カンカンに怒らせてしまったのね(´;ω;`)

私は、自分が英語をマスターしてないことは百も承知しているし、そんなつもりで言ったんじゃなかったんだけど、英語は難しいという教訓のつもりで出された英文もスラスラと答えてしまったら、ボランティアの人がさらにカンカンに怒って、もう話せなくなってしまったのね(´;ω;`)

私は、「もしも大学に行って英語を学ぶか海外留学したら、自分でなんとなく英語をおぼえた場合とどう違うの?」か知りたかっただけなのね(´;ω;`)

ちょっと説明が下手なので申し訳ないけど、質問は↑これなの(*- -)(*_ _)ペコリ

コミュ障気味なので、もうあの人に聞けないの、こちらで教えてもらいたいの(*- -)(*_ _)ペコリ

よろしくお願いするの(*- -)(*_ _)ペコリ

質問者からの補足コメント

  • すいませんなの(*- -)(*_ _)ペコリ

    実は私はとっても筆が遅いの(*- -)(*_ _)ペコリ

    今までなるべく早く返信しようと頑張ってきたけど、ちょっと疲れちゃったの(*- -)(*_ _)ペコリ

    回答には感謝の気持ちでいっぱいだけど、マイペースの返信になることを許して欲しいの(*- -)(*_ _)ペコリ

    特に#37さんには、タイミング的に申し訳ない気持ちでいっぱいなの(*- -)(*_ _)ペコリ

    すいませんなの(*- -)(*_ _)ペコリ

      補足日時:2017/09/28 21:35

A 回答 (35件中1~10件)

>「もしも大学に行って英語を学ぶか海外留学したら、自分でなんとなく英語をおぼえた場合とどう違うの?」



この疑問が、一流大学出のエリートボランティアの怒りに端を発しているとすれば、その前に「なぜ彼は怒ったのか」を回答するほうがいいと思います。

理由は「彼の価値を無駄に(馬鹿に)したから」です。質問者様にそういう意識が無かったことは良く分かっていますが、結果としてそうなり、彼のプライドを痛く傷つけたから、彼のそういう発言と怒りにつながっていったといえます。

英語に限らず「一定の知識(教えたり、それで仕事をしたりする知識)」を習得するには一般的に、時間と労力そして金銭的な費用がかかります。一言でいえば『多大なコストがかかって』いるわけで、エリートというのはそれを根拠に「俺は偉い」というプライドを持っている人でもあります。それがいいかどうかは別として、社会と言うのはそういうプライドで回っている部分がある、ということです。
 逆に中卒・高卒などでたたき上げの職人になったら、そういうプライドができ、それで社会を回してくれるわけで、そういう人がたくさんいる日本は古い建物が残っていたり、ミシュランで星を持つ料理人が世界一多い国だったりするわけです。

質問者様は「自宅で映画を見ていたら英語ができるようになっちゃった」という話ですから、彼ら(エリート)のいうところの「コスト」は全く払っていません。好きな映画を英語で見ていたら「理解しちゃった」ということですから、彼らからすれば「なんてこったい、おれのやってきた苦労はどうしてくれる!」ということになります。

そして、同時に「こういう人が増えたら、おれの立場は危うくなる」という意識も持ったかもしれません。だから彼は質問者様に同じコストを払わせるべく「そんなに英語が好きなら、大学いくなり、海外留学するなりして、キチンと英語をマスターしたらどうかね?」と言ったわけです。もちろん「君がニートから脱して、社会生活を送るために必要なスキルを、ちゃんと身に着けるほうがいいよ」と言う意味もあったかもしれません。

しかし、質問者様はそれをけんもほろろに断ったわけです。
>そういえば昔からなんで英会話教室というものが世の中にあるのか不思議に思っていたの。
という質問者様の言葉は、彼にしてみれば「コストを払わないと英語が身につかない馬鹿と私は違うの(`・ω・´)」と言っているように感じ取れたのかもしれません。

だから彼は「自分の存在価値を否定された」と怒った、ということになります。言葉には単に「言葉の意味」だけでなく、その文脈で表される「価値観の相違や衝突」があるわけで、その裏面を理解できないとコミュ障ということになってしまいます。

偉そうに書いていますが、私もコミュ障なので、さんざん痛い目に合ったうえで分析して理解できるようになった(かな?)というところです。

では、実際のところ「もしも大学に行って英語を学ぶか海外留学したら、自分でなんとなく英語をおぼえた場合とどう違うの?」と言う部分についてです。

なにをやるかによるが、アカデミックな考え方は身につき、仕事にいかせるでしょう、ということです。

たとえば海外留学するとして、中西部の田舎の州立大学に行ったとしましょう。ホームステー先が農家なら「生きたアメリカの農村生活」を覚えられるかもしれません。都会なら、生きたスラングを覚えつつ、人種差別を肌で感じてより一層、英語(特にスラング)の単語が持っている本質を身に着けるかもしれません。
 また、外国の企業にインターンのような形で勉強させてもらえるなら、知識だけでなく実体験として、外国企業のシステムのあり方、を学べるかもしれません。
 大学の法学部なら言葉だけでなく英米法の歴史的本質を学べたり、英文学ぶなら、シェイクスピアあたりからラテン語に入って深い追求ができるかもしれません。

たしかに「学問として英語を学ぶ」というのは、独学では得られない「価値(付加価値)」を得ることも可能になるわけです。そして、その付加価値を生かして専門性のある職業につくとか、日本と英語国を股にかけたビジネスを起こすとか、いろいろな展開が考えられる、といえます。

質問者様のお礼に
>それに、挑戦されるおかげで英語力を証明できて翻訳のバイトくれる人もいるしね
という文章がありますが、大学だとその「兆戦」が「研究」と言う名前でシステム化されていて、そこでよい成績を残すなり、他の学者や実業家の注目を引くなりすれば、より高い次元でのテーマを追求するチャンスに恵まれたり、ビジネス的に成功するチャンスをつかんだりできる、ということになります。

「大学での研究レベルの『学び』ができるなら、それを大きなお金に変えることができる」と言う意味です。
これが、独学とシステム化された学校(社会システムに組み込まれた学校と言う意味)の一番の違いであり、今の時代はエジソンなどの時代と違って「独学」ではなかなか「チャンス(お金を稼いだり有名になったりするチャンス)」には巡り合えない、ということです。

ボランティアの一流大学卒は「そのようなチャンスを得るため」に一生懸命勉強して大学に入り、一生懸命英語を習得してやってきたわけです。

 彼が幸せなのか不幸なのか分かりませんが、質問者様の彼に対する反応は「お前と違って、俺はそんなことをしなくても、いいとこまで登れるぞ!」と言っているのに等しいわけです。少なくとも、その彼はそういう風に受け取ったから「なに? もう英語で勉強することはありません、ってことか?」と怒っちゃったわけです。

質問者様はコミュ障気味ということなので「ああ、やっちゃったな」というレベルの問題でしょうが、彼にすれば「今までの人生の全否定」に近いかもしれませんので、しばらくは接触しないほうがいいかもしれません。
もっとも、そもそも社会復帰のためのボランティアなんですから、それで怒るのもどうかとは思いますけどね。

質問者様がいわゆる「ビッグチャンス」を求めていなければ、大学に行く必要なんてないでしょうが、一流大学に行く人はそういう「チャンス」を求めて頑張ってきたわけですから、価値観が違う、ということなんです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答に感謝しているの(*- -)(*_ _)ペコリ

>言葉には単に「言葉の意味」だけでなく、その文脈で表される「価値観の相違や衝突」があるわけで、その裏面を理解できないとコミュ障ということになってしまいます。

自分でもコミュ障には困ったもんだと思っているの(´;ω;`)
誰も傷つけるつもりがないのに、ニートの癖に一流大卒よりも英語ができるからキレられてるのかと思っていたら、私の言い方にも問題があったのね(´;ω;`)

>大学だとその「兆戦」が「研究」と言う名前でシステム化されていて、そこでよい成績を残すなり、他の学者や実業家の注目を引くなりすれば、

英語で興味あることは沢山あるの(`・ω・´)

まだ細かくは何をマスターしたいのか分からないけれど(´;ω;`)

>「大学での研究レベルの『学び』ができるなら、それを大きなお金に変えることができる」と言う意味です。

そんな自信は、ないの(-ω-;)

やっぱりお気楽に一人マイペースに英語で娯楽してるのとは全く別の世界だと気が付いたの(`・ω・´)

でももし縁があって、私が興味あることがさらに深く勉強できて、それがお金になったらいいなぁ~とは思ったの(`・ω・´)

>彼にすれば「今までの人生の全否定」に近いかもしれませんので、しばらくは接触しないほうがいいかもしれません。

確かにすごい怒っていたのね(´;ω;`)
でも、その人はもう何億円もビジネスで成功して稼いだ人で、悠々自適のボランティア生活してる人なんだし英語くらい私に負けてもいいと思うんだけどね(´;ω;`)

私はビックチャンスというよりも、ちゃんとした仕事につきたかっただけなんだけど、なんだかご回答を読んでいたらとっても大学に行ってみたくなったの(`・ω・´)

とっても、ご回答に感謝しているの(*- -)(*_ _)ペコリ

お礼日時:2017/09/29 19:10

学校に行って勉強するのは殆んどの場合、英語が一番の目当てではないし、英語が主たる目的でも 勉強するのは英語だけじゃありません。


ニート就活中さんの文章を拝見すると、謙遜しているようでも ご自分の英語力をひけらかして 他人を見下している印象を受けるのは私だけではないと思います。
ただ、私が気になったんですが、ニート就活中さんがよく使う ”(*- -)(*_ _)ペコリ”は英語ではどう表現するんでしょうか?
あと、ニート就活中さんは「日本語でテレビみてると怠けてるって実感わいてメッチャ罪悪感感じる」とプロフィールを書いているけど、それなら、ここ「教えて!goo」みたいな 英語のサイトを利用し、ニート就活中さんお得意の顔文字を そのサイトでも活用されたらどうでしょう?

1つ言えるのは 外国語の能力は母国語の能力は超えられないということです。
日本語では コミュ障気味でも、英語ならOKということはありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うんと、どういうこと(。´・ω・)?

>1つ言えるのは 外国語の能力は母国語の能力は超えられないということです。

それはあなたの想像の世界なの(。´・ω・)?

たまに、幼少期に外国に移住して日本語が母国語だけど、英語の方が得意と言う人がいるらしいの(`・ω・´)

だから、それは言い切れないと思うの(。´・ω・)?

>それなら、ここ「教えて!goo」みたいな 英語のサイトを利用し、ニート就活中さんお得意の顔文字を そのサイトでも活用されたらどうでしょう?

ううんん、、、、、そう思うんだったら、、、ご自身が英語の勉強の為に日本語の本をたくさん読めばいいと思うの( ´艸`)

私が何するかは私の自由なの(`・ω・´)

> ”(*- -)(*_ _)ペコリ”は英語ではどう表現するんでしょうか?

、、、、、、、、、、えと、、、、お辞儀は日本の文化なの(-ω-;)

お礼日時:2017/09/30 07:56

だから、現実は英語が分かっても歴史を知るものは自慢にもなりません。

英語の語彙の70%はフランス語。他はポルトガル語、スペイン語、ラテン語等混合で。 文法も極めて単純化されヨーロッパの言語では最も単純です。 複雑なのはスペルのみ。 これは歴史上じだいと共に発音が変化してもスペルを変えなかったのが原因です。
    • good
    • 0

History of the English language を見られると英語は地下言語。

昔の時代はむかしの日本語と同じように、英語はマイナーな言語でした。 だからその時代、英語はフランス語を混合した「フランス語もどき英語」が作られラテン語と組み合わせ話されていました。 日本語も古代中国語の影響を受け漢文が正統派でした。

実を言うとイギリスで生まれた英語は、当時は先進的なものでなかった。 こう言う趣旨が長時間にわたりhistory if the English language で述べられています。

英語は歴史上は三流言語でした。
    • good
    • 0

難解な番組がお好きならhistory of the English language をお勧めします。

ただしイギリス英語で四時間です。 妻の国イギリスを(イギリス英語を)理解してください

    • good
    • 0

× 現在の私


○ 現在のあなた

打ち間違いです。 自分に自信を持ち未熟な僕に指導して下さい。
    • good
    • 0

自身を持って下さい。

あなたの英語に問題ないです。 ほとんど人は知りませんが、医師でも英語が話せる先生は一割もいません。

私は子供番組がいやなら、何でも良いアメリカに偏重せずイギリスのものを見てほしいです。 もちろん、互いに誰か知らない立場、 あなたの自由です。

でも現在の私は英語に悩んでいた日本人多くをこの教えてグーで助けています。

大丈夫。 ニートなど引け目を待たぬ事です。 あなたはそれだけ才覚がある人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとなの(*- -)(*_ _)ペコリ

まあ、ニートだから私が洋画を字幕も吹き替えもなしで見ているというと9割がたの人は、この質問のあなたのはじめの方の反応と同じように挑戦してくるのね(´;ω;`)

まあ、虚言癖あつかいっていうのかな(*´∀`*)

私は慣れてるからそういうの痛くも痒くもないの(`・ω・´)

それに、挑戦されるおかげで英語力を証明できて翻訳のバイトくれる人もいるしね(`・ω・´)

ちゃんと万単位でお金もくれるから、そういう縁もいいと思っているの(`・ω・´)

だから気にしてないから、また仲良くここでもやっていけるといいと思うの(`・ω・´)

あと、言われてみれば確かにアメリカ好きなの(*´∀`*)

アメリカ崇拝してるわけじゃないんだけど、アメリカ大好きなの(`・ω・´)

イギリスも、おもしろい洋画か海外ドラマ作ってくれたらみるの(`・ω・´)

探してみるの(`・ω・´)

じゃあね、また誰かの質問で会いましょうなの(`・ω・´)ノシ

お礼日時:2017/09/27 22:46

ご紹介した番組はかなりのシリーズがyoutubeにあけられており、妻と結婚した当初は初めてしることばかりで、ナイチンゲール、エリザベス1世(現在の女王ではありません。

中世の女王)、中世は薬としてサソリやヒルなどのゲテモノを使っていたことや、中世のイギリスでの庶民の生活スタイルなど、すごい勉強になります。

超おすすめの番組です。 短いのもいい14分ぐらいで終わるし、子供むけなので質問者のように英語の聞き取れける人には、とてもよい勉強になります。

わたしは、この番組をみて、背景も文化も言葉も人種も、まったく日本人とは違うけど、男尊女卑の文化や、礼儀をわきまえる文化など、ほんとうに日本とよくにているといつも思います。 ladies first などは、典型的な男尊女卑で「女は最初にすべて済ませ、主人や客人を待て」が、現在では、「弱者優先」の意味とすり替えられて使われています。 イギリスの男性は、びっくりするぐらい、弱者優先の礼儀をわきまえているので、イギリスにいたときは、我先にエレベータ(イギリスではlift)を降りようとして、のちに、ladies and gentlemanを見て、恥ずかしい思いをしたものです。

質問者さまは、英語の映像を見られるのがお好きとか・・・。 ネットにはやまほどありますから、米国に偏重されることなく、たまにはイギリス文化も味わってください ^^) _旦~~
    • good
    • 0

下にかかれた小難しいお礼を見ましたが、そんなことより、ここにあげた子供番組を見て楽しみましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

オレンジが好きな人もいればリンゴが好きな人もいるの(`・ω・´)

あなたが子供用の番組が好きで他人にも薦めたい気持ちは分かるの(`・ω・´)

でも、私は自分の見たい番組を見るの(`・ω・´)

私は英語を勉強せずに覚えられたから、英語以外の外国語も最近挑戦してるの(`・ω・´)

その時は、その言語の赤ちゃん用の番組や、幼児用の番組をみるの(`・ω・´)

本当の勉強法を知らないのもあるけど、私みたいにニートで時間に余裕があれば別に幼児用から順に大人用を見るだけの時間があるからそれでいいと思っているの(`・ω・´)

ちなみに、ニートは2年目だからもう卒業したいのね(´;ω;`)

でも2年間朝から晩まで洋画見てたら、だいぶ英語できるようになったよ(`・ω・´)

基本的に一流大学卒のボランティアの人のプライドつぶしちゃってキレられるくらいにね(`・ω・´)

お仕事ある人は15分とかの短い時間しか英語の番組見れないから、なかなか上達も難しいと思うけど、頑張ってね(o^―^o)ニコ

お礼日時:2017/09/27 22:02

ひとつ、外国人(英語を国語としない国民)にお勧めのドラマがあります。



BBCの子供向けドラマですが、このドラマを見るとイギリスの歴史がよくわかります。 ご紹介したのは10回分ですが、日本で学べない歴史です。 子供向けなので英語も難しくはありません。

わたしも、妻と一緒に何度も見たものです。 1回が15分程度です。 ここにあげたのは点字に関してのものなので、点字はフランスで発明されたものなので、初回はすこしイギリスとは離れます。

Magic Grandad というシリーズで、おじいさんが孫に歌を歌うと、タイムスリップした過去にもどり、むかしの歴史が学べるように組まれた番組です。


    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!