プロが教えるわが家の防犯対策術!

哲学をして哲学はどんな答えにたどり着いたんでしょうか?
哲学が求める究極の答えだと思います。

質問者からの補足コメント

  • 自分としては答えは人それぞれが持つもので絶対的な答えはないです。

      補足日時:2017/09/23 22:15

A 回答 (11件中1~10件)

哲学に答えを求めるのは大きな間違いです


スタートから間違っています

哲学とが考える学問であって
答えを出す学問ではないのです

数学ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えを自分で考えていくと言うことですね。
能動的な学問と言うことですね。
哲学することが哲学みたいな感じですかね

お礼日時:2017/09/23 23:45

人それぞれ違う答え、違い価値観というのが流行ってますが、絶対的答えもあると思います。



それは絶対的真理があるかどうかの問題です。真理が一つならば一つの答えが出るでしょう。

私も答案を持っていますが 全然認められません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が思う絶対的な答えとは、
道徳的なものだと思います。
そして共有できるものだと思います。

考えが認められるには納得してもらえる十分な説明と、
共感できる内容だと思います。
違和感、疑問などを感じると受け入れてもらえないのかも知れません。

お礼日時:2017/09/25 17:44

ここでひとの語るところを眺めていると、なにか傍目八目の解決法が見つかったような感じになることがあります。



夜寝て、朝起きると、「あれ?昨日解決しなかったっけ?」と思うことがよくあります。

僕が昨日解決したと錯覚したものは何だったんでしょうか。

おそらくいろんな人のいろんな意見を傍目から見て何かしらの解決への手続きあるいは試みの方法の取り掛かりのヒントを得ただけかもしれません。

本当の解決は、試み、やってみて修正、そしてまた試みるの積み重ねかもしれません。

哲学は歩むことに似ていませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時と共に考えが変わるように、
その時感じたことも時間と共に変わるんだと思います。
答えを出そうとして納得のいく答えが出せても、
条件、要点、経験などから見方が変わり、
答えも変わります。
変わらない答えを見つける方が難しいのかもしれません。
哲学も変化し進んでいくのでしょう。

お礼日時:2017/09/25 17:42

全ての答えが得られた(もしくは、得られたと思う)場合は、哲学はその必要性が無くなります。


つまり、依然として哲学が存在し続けている以上、答えは得られていないと言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。答えが得られたらそれで終わりかも知れません。
でも、答えは終わらないと言う答えもあるかも知れません。

お礼日時:2017/09/24 17:27

哲学は問いを立てる事に重きを置きます。



立てた問いに対して答えが見つかることもあり、
見つからないこともあります。

答えの見つからない問いに出会う事は素晴らしいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えが出せればスッキリすると思います。
答えが見つからない問いは探求心を刺激するのでしょう。

お礼日時:2017/09/24 17:25

かつては宗教が科学(世界観)や哲学(価値観)を包含


して、環境認識全体を構成していました。
ところが科学の発達により、宗教の教えに反する事実が
見つかり、何人も僧侶科学者が火あぶりになって科学は
宗教から独立し、また世界観としての面もあった哲学も、
引きずられて独立しました。

つまり、それらは一体のものとして環境認識の深まりを
成すものであり、特定のゴールはありません。
あえて言えば、「それはどうして?」という質問の無限
連鎖を断つ、無から全てを導く原理の発見がそれです。
かといって、それまでのプロセスが「答えがない」状態
ではなく、見えている世界(意識)がどんどん明瞭に
なり、精神的充足感が強くなる事であり、成果は得られ
ていると言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

答えはこれだと言う一発で示せる答えはないのかもしれません。
一つ一つ答えを作っていく事が答えに成って行くのかも知れません。

お礼日時:2017/09/24 17:24

哲学をして哲学はどんな答えにたどり着いたんでしょうか?


哲学が求める究極の答えだと思います。
  ↑
哲学には二つの目的があります。
第一は真理の探究です。
第二は人生の指針です。

真理の探究が目的なら、哲学は科学に及びません。
これが答えです。

人生の指針なら、質問者さんの答えが正しいと
思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり哲学が目指しているのは人生、生き方なんですね。
機械的で方程式の様なものがあるわけでない答えを哲学が考えるんですね。

お礼日時:2017/09/24 17:23

http://www.asahi.com/articles/ASK9P11GVK9NUNHB01 …

~~~~~~~~~~~~~

マスコミ様から直々に私は負けているそうです。
勝ったYou Tuberのみなさまおめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

負けは嫌ですね。

お礼日時:2017/09/24 00:02

ど根性カエルだとか、すごいヨガだとか、


エレファントマンだとか、銃殺だとか、首狩りだとか、
新潟県人共々富山県人は死ねばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここで主張されても困ります。

お礼日時:2017/09/24 00:01

哲学なんて不要だということを指し示すことこそが、哲学の求める究極の答えだと思います。



「たどり着いた」というあなたの表現通り、とっくに結論が出てますね。

でも、不要だということと、やるか辞めるかは別問題ですね。不要だろうと趣味でできることはイロイロありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

哲学が不要ならなぜ不要なのかを示せばいいと思います。
哲学をしなくても必要な答えは出せるとか。

お礼日時:2017/09/23 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!