プロが教えるわが家の防犯対策術!

僕は最近週に2回ほど5キロ程度ランニングをしています。ぼくは元々運動が得意で、体力テストだってB以下をとったことがないくらいです。
しかし、持久力だけは平均値またはそれ以下で、年に1度の持久走の授業は考えるだけで吐き気してきます。
そこで質問なんですがこのランニングを続ければ授業の1500m走がはやくなったり、少しでも楽にかんじるようになりますか?
ちなみに1km七分ぐらいの速度で軽く走っていて、
特にきついなって感じずに楽々走れています。
あと、自分は学校のグラウンドが殺風景すぎて走っていると3週ほどで飽き始め、どんどんやめたいなってネガティブ思考になってしまいます。こういう場合どうすればよいのでしょうか?
また、トレーニングや走る時のアドバイスなどがあればよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 肺活量とかは問題ないのですが、足がとにかく持ちません。アドバイス下さい。

      補足日時:2017/09/25 17:39

A 回答 (5件)

筋肉というのは、筋線維で構成されています。


その筋線維を分類しますと、
●速筋線維・・・スピード・パワーは高くもってますけど、持久性がない筋肉です(白筋)
●遅筋線維・・・持久性は高くもってますけど、スピード・パワーがない筋肉です(赤筋)
        ...に分けられます。
ちなみに速筋線維と遅筋線維が同じくらいある筋肉もありますよ。
(ピンク筋)と言います。

0takoさんの筋肉は元々は、速筋線維の筋肉で構成されているようですね。
これは筋トレのような筋肉を瞬発的に動かすスポーツで作られます筋肉です。
つまり瞬発力のあるスポーツをやっていませんかねぇ!

対して
遅筋線維の筋肉は、十分もっていないみたいですね。
でもこの遅筋線維の筋肉を増やす運動が、今やっているランニングですよ。
でもそのランニングも、例えば一緒に走っている人としゃべりならがら走るという気楽なランニングで遅筋線維は作りやすいです。
つまり有酸素運動みたいなものですね。
回答としては・・・楽しいジョギングで持久性の筋力は増しますんで、1500m走に役に立ちます。

オリンピック選手並みの走り方だと、速筋線維の筋力が増してしまいます。それは持久性がない筋肉ですね。
そこを気を付けてくれれば、いずれ遅筋線維(持久性の筋力)も付いてきてくれますよ。

ジョギングの他に遅筋線維を養ってくれる運動は・・・
【有酸素運動の種類】
●ウォーキング
●ジョギング
●自転車
●なわとび
●エアロビクス
●水泳
●ヨガ(ヨガとピラティスは、図書館とか本屋に専用の参考書があります)
●ピラティス
●フラフープ
●ステッパー (道具が必要です)
●エアロバイク(道具が必要です)
●踏み台昇降 (道具が必要です)
●トランポリン(道具が必要です)・・・等々もあります。
◎「・・・(息がハァハァハァ!)チョッとだけ大変だなぁ!でも何か気持ちいいなぁ(#^.^#)」という位で、軽く汗が流れる位がいいと思いますよ。
 
学校のグランドが殺風景過ぎる時は、その学校のグランドだけではなく、時たま空をみればいいですよ。
雲が変形しますと面白さが湧きますよ。

トレーニングや走る前には、体操とかストレッチをやると思いますが、
その時に自分の身体に対して「今から持久走をやるぞぉ!鍛えて来たのでキッと速く走れるぞ!よくここまで頑張ったなぁ( ◠‿◠ ) 」と、自分の身体と心の中で会話をすると、
冷静な心になり、結果によりよく反映するといわれてます。

持久性の筋肉も付き、今後より発揮する事をイッパイ願ってやみません(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0

こんばんは。


受験生と言うことなので、中学3年生でしょうか。
>1km七分ぐらいの速度で軽く走っていて、
特にきついなって感じずに楽々走れています。
中学3年生の男子としては、脚力に疑問を感じます。
この年頃だと軽く走っても5分くらいでしょうか。

足を鍛えましょう。
1.スクワットをする
  ゆっくり身体を沈めていき、最深部で止め20秒ほどキープ。ゆっくり立ち上がる。
  これを1回とし、当初は数回。だんだん回数を増やし20回程度出来るまで続ける。
2.踏み台昇降
  30~40㎝の踏み台の登り降りをやる。当初は20回程度か?
  とりあえず、100回出来るまで続ける。
3.ダッシュ
  9割5分くらいの力で100mを走る。30秒休憩して、また、走る。これを10本。
数値はあくまで目安。自分に出来るところからはじめましょう。

>グラウンドが殺風景すぎて走っていると3週ほどで飽き始め、どんどんやめたいなってネガティブ思考になってしまいます。
明らかな集中力不足。集中して走っていると、回りの景色など目に入りません。1秒でも早く、1歩でも前へ。
これで、回りの景色など気にならなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脚力は問題ないと思います。
ぼくは足の方の筋持久力が不足していると思います。
ですが具体的な内容でのご回答はとても役に立ちました。
ありがとうございました

お礼日時:2017/10/01 20:49

追加コメント


トレーニングに食事は重要です!ご飯3食決めた時間で食べていますか?
筋肉がエンジンならご飯はガソリンです!
その間隔も重要です、食べ過ぎや食べなさすぎも駄目です!
トレーニングに取り込んだ食事管理もポイントですよ!
    • good
    • 0

「足がついていかない」どのような状態なのかわかりませんが、あまり即効性の回答は難しい


かもしれません。通常徐々に走る距離をのばしますが、毎日の走り込みで解決するとは思いません、色々な体幹トレーニングがありますが、スクワットや縄跳びはどちらかというと短距離選手
や瞬発力のいるスポーツの様な気がします。
受験生のようですが、勉強の合間にするトレーニングには限界もありますから無理のないトレーニングで長距離用の筋肉が必要ですね!粘り強い走りのできる筋肉かな?
専門家ではないので確かな事は言えませんが、基本体幹トレーニングによる関節可動域の訓練はリハビリなどでもされている方法です。また心肺機能も水泳のものとは消費エネルギーの違いなどありますので、過信せずもう一度走りの限界状況を分析してみてはいかがでしょうか?筋肉に酸素が送りつづけられないと可動域広がりませんから…かなり難しい質問ですね!頑張って!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2017/09/25 19:10

持久力が無いのは、まだ心肺機能が出来上がってないのでは?


週2回よりは1日おきか毎日、5キロではなく1キロ未満で走って空いた時間を
ストレッチや体幹トレーニングにあててみてはいかがでしょう!
吐き気がするのはメンタルの問題?繊細な神経の持ち主とおみうけします。
授業の1500mがはやく楽にとのことですが、お分かりのように早く走れば酸欠
から苦しくなって当たり前です。どうしても!とお考えなら高所トレーニング
が必要です、メダリストの高橋尚子さんもしてた、標高の高いところでの(酸素がうすい所です)
トレーニングです。危険があるので、トレーニング経験のある方との実践をお勧めします。
ネガティブ思考の件は、目標がない事と走る楽しさをまだ知らない事の様な気がします。
走ることはつきうごかされるもので、やらされる事ではないのでは?
まず、自問自答していただきたいのは、何故あなたは走るのですか?
体力テストでAを取るためですか?運動ができる事を自慢したいからですか?
いずれでもなければ…何のために走るのですか?答えをみつけてから走りだしても遅くないです。
なんか禅問答のように書きましたが、楽しく走れるわたくしは、こんな疑問さえ持たずに楽しく
毎日2キロ走ります。同じ場所も四季により景色も変わり、人との触れ合いも走る楽しみです。
家の中に居ればかなわないことです。一度立ち止まりまた走る。どうでしょう?
学校のグランドも様々な人や風景、また唯一自分の思いを巡らせる貴重な時間です。大切な人生
の中の1コマですから、大切に楽しく走れたら、目標も違ってくるのではないでしょうか?
アドバイスになれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
たしかに週2回ではなく、もっと頻繁にランニングした方がよさそうですね。とてもためになりました。

あと、自分は長い間水泳を習っていたので心肺機能は特に大丈夫だと思いますが、足が長い間もたないということに今困っています。
そこでぼくは、スクワットや縄跳びを時々やっているのですが、何しろ受験生なので時間があまりとれません。
なにか短い時間で効果のあるトレーニングをご存じでしょうか?

お礼日時:2017/09/25 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!