
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コバエというのは虫の名前ではなく方言だと思います。
おそらくショウジョウバエのことでしょうね。
ショウジョウバエは果物や野菜の傷んだ部分で繁殖します。
探してみてください。
発生源を除去するか、薄い布をかければいいでしょう。
カブトムシのエサなんかにも発生するので、
うちでは飼育箱の上に薄い布をかけています。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
まず、生ゴミを処理することです。毎日回収には来ませんから、その日に出た生ゴミはコンビニとかの小さなビニールに入れ、密閉することです。
それから、排水溝のネットも毎日掃除し、同様にビニール袋に入れて密閉しておきます。
その他に、もし放置された食材などがあるようでしたら処分することです。
わたしはこの方法で100%撲滅しました。
ご参考まで。
この回答への補足
みなさま、ありがとうございました。
流しの当たりに密集しており、流しを掃除したところ激減しました。
ご意見を参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
発せ減を断つことが一番でしょう。
つまり、台所を清潔に。生ごみを放置しない。果物類、特にパイナップルなどの糖度の高いものは、皮や芯などをそのまま放置しないことでしょう。捨てるときはごみバケツなどではダメです。ポリの袋などに密封しないとバケツに入り込んでしまいます。殺菌力のある食材の意味がわかりませんが、殺虫剤はあまり現実的ではありません。瞬間的には聞きますが持続性がありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
山で刺された針を残す虫の正体
-
5
新潟県や長野県でうるると言わ...
-
6
ベンジャミンの鉢底にいる小虫
-
7
部屋の中に虫が大発生しました...
-
8
鮪は鰹の仲間でしょうか?
-
9
この蚊のようなハエのようなガ...
-
10
虫にたかられます… どうして泣
-
11
エビって虫ですか(・ω・`)?
-
12
カメムシは食べても大丈夫?
-
13
腐った食品などに「虫がわく」...
-
14
梅の木の消毒、害虫の駆除につ...
-
15
死体などに湧く蛆(ウジ)はど...
-
16
血を吸う小さな虫
-
17
虫の好みの色
-
18
冬にもアブやハエがいるのか
-
19
丸い虫の正体
-
20
小虫たちはなぜ人に寄ってくる?