アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学のセンター、マーク模試でいつも時間が足りません。これからの勉強方法や方針、おすすめの問題集、試験を解くときの順番やアドバイスなどなんでも教えてください m( _ _ )m

A 回答 (3件)

勉強ってのは、自分はここまでのことができたから、次はここから、とやっていくものです。


では、あなたはどこまでできて、どこからやらなければならないのでしょうか。
それがさっぱり書かれて無いのでは、答えようがありません。
まずそこが、自分では判っているけれど書かなかったのか、それとも、自分でも判らないのか、どちらなのでしょう。

次に、なぜ時間が足りないのでしょうか?
その原因は?
何が起きているのでしょうか?
例えば、公式や基礎的な解法がスラスラとは出てこずに、えぇっとえぇっと、としか出てこないために、そこで時間を喰っているのかもしれませんし、遂に出てこないのかもしれないし、解答解説に比べてもの凄く無駄な計算を大量にやっているのかもしれませんし、問題を理解把握するのに時間を喰っているのかもしれません。
現象は色々でしょうが、どうなっているのか。

順番を考える必要があるのは、時間切れで解けない場合にどれを切り落とせば良いかであって、順番を変えれば時間内に解けるようになることはあまり無いでしょう。
全部時間内に終わる、余裕で終わる、のであれば、面倒だから頭から解いていけば良いのです。

目標点はどれほどなのでしょうか?
目標5割、というのであれば、全部解く必要は無いのです。
目標9割、というのであれば、しかし、それ相応の基礎学力が要求されますが、そこがまずどうなのか、ということになります。

じゃぁ、時間無制限でやったら、満点取れるんでしょうか、目標点+αが取れるんでしょうか?
目標点に対してどのくらい取れているんでしょうか?

とまぁ色々と分析しなければ何とも言えません。
時間が足りない、じゃぁこうすればいいよ、という話では無さそうなことは解りますよね。
    • good
    • 0

おすすめの問題集について


河合塾の出してるセンター過去問集(10年分くらいだったかな?)があるので、それで慣らすのは効果あるんじゃないですかね
    • good
    • 0

マーク模試は幾らでもむつかしくすることが出来るので私は嫌いです。

たとえば「正しい物を答えよ」でa,b,c,d,eのうちaとcが正答でも、マークは正答と不正解を混ぜることが出来、a,cの組み合わせの他の四つはaやcが入っているが不正解。これが計算問題になると地獄、全部を計算してそのうち意味のあるものだけを答えねばなりません。ですから記述問題よりはるかに難しいのです。それを突破するには死ぬほど勉強が必要です。昭和42年東大が初めて一次にマークを取り入れたとき、パニックになった受験生が居ました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!