
No.2
- 回答日時:
他の相続人が協力してくれないって事ですよね。
行政書士さんなんかの手続きにかかったお金を他の人が出してくれないってことですよね?
かかったお金を表にまとめて、話し合えませんか?
この回答へのお礼
お礼日時:2017/09/30 14:24
有難うございます。行政書士は入っていません。親族の話し合いで放棄するかわりにこちらが呈示した金額をハンコ代として渡すよう決めたのに連絡すら来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
祖父名義の土地を孫が登記した...
-
5
この場合、土地家屋調査士依頼...
-
6
区画整理の土地の登記について...
-
7
同じ敷地内の家を2017年3月に解...
-
8
不動産相続 個人売買は契約書不...
-
9
銀行預金相続 戸籍(除籍)謄本は...
-
10
古家が過去に増築した場合の登...
-
11
抵当権付きの不動産を法定持ち...
-
12
嫁に出した娘の農地相続
-
13
法定相続情報一覧図には相続人...
-
14
不動産の相続放棄の仕方
-
15
相続放棄について。親が亡くな...
-
16
遺産相続の調停中の相続税の扱...
-
17
主人が他界して6年過ぎました。...
-
18
私道の相続登記で「近傍地評価...
-
19
遺産相続放棄の複数人で一括申...
-
20
突然、おじさんから相続放棄し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
すみません。あとをつぐ兄弟です。
みなさん有難うございます。ハンコ代としてお金を渡すよう親族と話し合いをして決めたのにまだもってきません。ちなみに相続人はあとを次ぐ兄弟と私の2人です。
それと行政書士さんはいれてないです。