アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

有効数字が指定された測定値はなぜ整数部分が一桁の小数と10の累乗との積の形で表すのですか?

A 回答 (4件)

小数と10の累乗との積の形で表すのは、大きい数の有効数字を明確にする方法が他に無いからです。


小さい数はそのままでも示せますが、同じ形式で揃えたほうが分かりやすいです。
整数部分を1桁にするのは、習慣です。
他の桁数でも意味は通じますが、同じ位置で揃えたほうが分かりやすいので従った方がいいでしょう。
    • good
    • 5

表記数字の有効桁数を明確にするためです。

    • good
    • 2

有効数字を含んだ数値の表記は、化学や物理の学会だったりある業界だったりで慣例的に決まっていることが多いですね。



化学や物理の定数は、有効数字が小数点以下何桁十数桁、△.✖□▽…×10^◎ と小数点以下の数字で表すことがおおいです。

仰るように学術論文や教科書で測定値等は A.B×10^cという表し方が多いのですが、
そこも結構、慣例的な事があって用いられる単位などに左右されることがありますね。
JISなどでも取り扱いの規格はあるのですが、それでも業界で違いますし…苦労した記憶があります。
    • good
    • 3

1200と書いたら、有効な桁が4桁だと勘違いしてしまう。


1.2×10³と書いたら、有効な桁が2桁で有る事が解る。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています