
娘が獣医学部受験を目指してます。偏差値が60位しかなく、E判定です。国立と私立の併願で数(3)・物理(2)B・化学(2)Bを選択しての受験勉強です。やっているようですが、成績上がらず。志望校を特定できずにいます。親として、夢は叶えてほしいと思いつつ、どこの大学でもいいから、現役で大学に進学してほしいと思ってます。高校でも、受験友達がいず、先生もよくわからない学部のようです。予備校も行かずがんばってましたが、情報がわからず、9月から近くの予備校に英語1教科のみとり在籍します。滑り止めの大学は無いですし(どこも高レベル)、学部を変えたらと今さら言えずにいます。模試の成績は言わないようにしてますが、とても心配です。何かアドバイスはございませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
獣医学部は医学部と同じか、それ以上に難しいと聞きます。
娘さんも、かなり精進なさっているのではないかと思います。娘さんは、現役生なので、まだまだ伸びる可能性は十分あります!まず、それを理解してあげて下さい。今の時点で偏差値が60位あるのであれば、まだまだわかりません。入試は、入試当日に試験でより多くの点数をとれたものが受かります。
それに、模試の判定はオマケのようなものです。模試は、苦手な分野を知る為と本番に近い緊張状態で問題を解くために受けるのです。判定をもらうために受けるのではありません。判定で一喜一憂するのは、あまり良いことは言えません。
また、娘さんに現役で大学に受かってほしい気持ちと娘さんの夢を応援なさっている気持ちのどちらかを優先するのは、どちらがいいかは一概に言えないですが、あくまで僕個人の意見としては、せっかく娘さんが素敵な夢を持ってらっしゃるので応援してあげたいと思います。
また、獣医学部受験情報が不足してらっしゃるのであれば、下記のホームページの「教えて特派員」を利用されると良いかと思います。詳しくは、HPをごらんんください。
以上、参考にして頂ければ幸いです。
参考URL:http://www.keinet.ne.jp/keinet/start.cgi
ありがとうございます。娘の頑張りを応援しつつ、不安が一杯の親ですが、とても安心できる一言・一言です。
獣医学部受験が難しい事をご存知いただけて嬉しいです。
親として、、あと5ヶ月の受験勉強を支えて行くように致します。「教えて特派員」のコーナーも利用してみます。
お世話になりました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私は現在、獣医学科1年に在籍しています。
模試の成績はDやC判定が多かったのですが、幸運なことに志望校に入ることができました。
内部からみた獣医学科(国立)を少しお伝えします。
1年次は大して専門の授業はないんですが、2年次から徐々に専門職が強くなって、解剖やら顕微鏡を使った実習の数が増えていきます。
実習は基本的に終わるまでやり続けなくてはならず、このあいだ先輩が、12時から始まって20時にやっと終わったよ~、と言っていました。
また実験動物の管理を任されるようになり、犬当番、牛当番、ヤギ当番など、休日関係なしで、担当の日は学校に行って世話をしなくてはいけません。
また獣医学科に入ると、みんな獣医師となって開業するかというと、そうではないようです。
製薬会社、国家公務員、地方公務員などに勤務する先輩の数がかなり多いというのを聞きました。
就職に関しては、売り手市場のようで、かなりいろいろな分野への就職があるそうです。
狂牛病(BSE)のせいで、公務員の需要が伸びていると教授が言っていました。
同級生の感じは、現役、浪人生といるんですが、他学部からの再受験という人たちも多いのが実情です。
やはりその時は妥協したものの、どうしても諦められなかったといってました。
私の意見としては、現役で他の学部へとお母さまが言っても、本人の思いに強いものがあれば、結局は休学→再受験となってしまうと思います。
それを考えると、休学→再受験とするよりは、獣医学科1本に絞って、失敗した場合は、受験が終わる3月から来年へ向けた受験勉強をする方が100倍有利だと感じます。
子供としては、あまり現役にこだわらずに、1年間夢を追い求める猶予を与えて欲しいです。
私は1年チャンスをくれた親に感謝してます。
ありがとうございます。
国立獣医学部合格おめでとうございます。
模試の判定ではないんですね。
娘にもこちらのメールを見せて、諦めない様に話しました。3月以降の事は、また考える様に致します。
お世話になりました。
No.5
- 回答日時:
私は今、獣医学部のある大学を目指して勉強する高3です。
mi-fuさんの娘さんと同じ目線でリアルに(?)回答させてください。
獣医学部はやはりレベルが高い上に学校が少なく、志願者が多いです。
学校の先生は、たいてい獣医学部については無知です。
特に都立に通う私の学校の先生たちは、アテのアの字にもなりません。
(ただ、受験友達があと2人いるのがちょっと違うのですが)
判定は無視したほうが良いです。私もEですから。
Eで受かった先輩もいます(学部などはまったく別ですが)
それよりも、E判定に少しショックを受けつつ復習をすることが大切です。
獣医学部は、数学はそれほど難しい問題は出ません。
ただ、大学ごとにクセがあります。
日獣は比較的普通で、英語と数学はセンターレベルです。
ただ、理科の科目がめちゃくちゃ難しいと聞きます。
日大はクセがありますが、何が出やすいということはありません。
ただ、勉強すればした人ほど、変な問題にハマってしまうそうです。
国立は私は受けないので詳しくはわかりませんが、文章問題が長く
その中にヒントが書かれていると聞きました。
これは全て、横浜の某予備校で行われた農・獣医系の授業で
獣医学部出身の先生から直接聞いた話です。そのクラスには浪人生がたくさんいました。
すこし話がズレるのですが。(酷い話も出ます)
獣医学部では、ドラマに出てくるようなキャンパスライフは一切ありません。
つなぎに軍手、2年または3年の夏休みは牧場実習へ行くそうです。
1年次、実習でねずみを絞め殺して泣いていた女の子は
学年が上がればその手で普通にポテチを食べてるそうです。
研究室への泊り込みも当然です。かなり忙しいと思われます。
情報が少ないとのことで、パンフなどには載っていないことを
少し書いてみました(これも予備校の先生からの話です)
もちろん全ての獣医学部がこうかどうかはわかりませんが、だいたいそうでしょう。
動物が好きで、動物実習も辛いが頑張って乗り越えられ、忙しくても
体力・精神共についていける自信があるならそれなりに楽しい場所だそうです。
でも、当てはまらないなら辛いだけだそうです。
こんな話を少し娘さんにしてみて、それでも行きたいというのなら
意思は確かなのではないでしょうか。
私は正直、上の話を聞いて想像を絶しました。
一瞬迷いさえしました。やっぱり、覚悟がいると思います。
ちなみに私はこの話を聞いても乗り越えられると決意をしました。
浪人覚悟です。
長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
この学部を希望なさるお子さんは、ほんとに意思が高いですね。3Kの学部ゆえ、親としては、反対しましたが・・・受験希望が強いため、折れました。
しかし、入学するのも大変、偏差値が高いだけではなく、運もあるでしょう!
ある大学のオープンキャンパスで、聞いたところ、東京の某有名予備校の35人クラスで1浪して受かったのは、
5人と聞き、残り30名は、2浪または、学部をかえたとの事。溜息がでました。
がんばってください!!
娘、ともども応援します。
お世話になりました。
No.4
- 回答日時:
私も高3生の母親で、娘は獣医学部を目指しています。
現在の偏差値は60と少しで、D判定です。普段の学校の成績はよくないので、推薦入学は考えていません。しかし、あなたの娘さんと決定的に違うのは、うちの娘は消去法で獣医学部を選んでいるので、特に熱心に志望しているのではないことです。目的意識が低いため、勉強にも力が入らず、努力している気配もありません。もちろん、浪人してまで、という気持ちはありません。センターの結果次第では、不本意でも他の学科を選ぶ事になると思います。
そういう彼女を見ていると、単に大学受験にとどまらず、自分の人生に対して投げやりなのではないか、と、とても心配です。
あなたの娘さんは、しっかりと目的を持っておられ、本当にすばらしいと思います。その気持ちさえあれば、あと何ヶ月かでぐんと伸びられると思います。もしわたしが親だったら、たとえ浪人しても、夢はかなえてほしいと思うでしょう。
志望校が特定できないとの事ですが、残念ながら、選ぶのに迷うほど獣医学科の数はありませんね。試験科目と配点を調べるくらいしかできませんよね。
お互い、子供の事は何かと心配ですね。でも、親として、子供がしっかりと自立への一歩を踏み出せるよう、応援したいものですね。
ありがとうございます。
夢をかなえてほしいと思いつつ、6年+1年は、長いですね。
私の娘も、かえって、Pepopaさんの娘さんの様な考え方が出来るといいんですが・・・
受験生の親を経験できることをありがたく思い、応援します。お世話になりました。
No.3
- 回答日時:
私も高3生の親です。
私がやってきた事をとりあえず、書きます。
うちの子は社会学部に行きたいというのですが、行きたい所は、未だにD判定のまま、特に英語の配点が高いのに、英語が不得意です。
ただ、最終的に入学した人はB判定かCの上だそうです。Aでなければならない必要はないようです。
私達の頃と違って、試験が多様化して、推薦入試、指定校推薦、公募推薦、AO入試色々あります。とにかく、大学のHPをよく見て、良さそうなところの、大学案内を取り寄せて、すみからすみまで読んで見ましょう。
オープンキャンパスに行ける様なら、行って見て、事務官に直接聞くのも、いいと思います。データには載ってない事を教えてくれる事もあります。電話やメールでの問合せを出来るみたいです。
私の場合は娘の大学の案内を見て、AO入試を調べてみると、その学校のAO入試は一芸入試でないことがわかり、その方法で受けることになりました。ダメなら、一般入試で再度挑戦します。
健康管理
娘は生理痛がひどいので、近所の温泉の療養湯(かけ流し源泉100%)に連れて行きました。一回一時間入っただけで、かなり、状態が良いようです。これからも、続けるつもりです。
娘とよく話す
社会学部に行きたい、ホテルウーマンになりたいと言っていたのでそうだと思っていたら、自己推薦書がなかなか書けないので、何でと思ったら、娘いわく「とりあえず、都会の大学へ行って4年間演劇をやれたらと思っただけ」と言う情けない回答が返ってきました。学部を変えることも
娘さんと一緒に考えたらいかがでしょうか。
それから、大学入試に関する相談は「大学」のカテゴリーの方が良回答が得られると思います。
下のURLの質問者は獣医学科のAO入試の一次に通られたようです。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=978602
ありがとうございます。推薦入試の件は話をして、前向きに考える様になってましたが、自己推薦書がネックになってました。なかなか、書けないようです。ご紹介いただいたURLで内容を確認できましたので、さっそく、プリントアウトして渡しました。助かりました。
一般受験の事ばかり考えてました。
ただでさえ、終わらぬ勉強を優先する毎日、
希望学部を考えさせる機会ですね。
実は、「大学」の中で、相談しようと思いましたが、間違って、「高校」になってしまったようです。カテゴリーの
訂正はできるのでしょうか?
お世話になりました。
No.1
- 回答日時:
獣医学部大変ですよね。
僕も目指したんですが挫折しました。
なのでがんばって欲しいですね。
獣医学部が難しいのは、まず学校が少ないこと。
国立。私立集めて11だったかな?
東京で言えば
東大、東京農工、麻布、北里、日本獣医畜産
北から、北海道、酪農学園(だったかなあ)、岩手、大阪府立、山口、宮崎、鹿児島
ちょっと一部自信ないですが、こんなものだったと思います。(山口は違ったかなあ)
なのでどうしても競争率は高く、運による部分も高まってきます。
>どこの大学でもいいから、現役で大学に進学してほしいと思ってます
そうですね。
親御さんは普通はそう考えますし、実際私もそうなりました。
満足できるかどうかは、その後は本人によってかなり違ってきます。
(1)浪人
(2)再受験
(3)4年生卒業後、また受験して合格
(4)退学して受験して合格
(5)あきらめる
考えられるのはこのようなところです。
第2志望は無いでしょうか?
あるのならそちらもひとつ受けておいて、
在学しながら国立だけを再受験、というのがおとしどころとして良いような気がします。
ありがとうございます。早々にご回答いただき、助かりました。小さい時からの夢なので、他の学部は全然考えていません。これほど難関学部とは知らずどうにかなるだろうと思っていたようです。親も今更言えずにいましたが、
在学しながら国立だけを再受験、というのがおとしどころとして話してみるのは、大変良い案ですね。どこかお薦めの大学・学部はございませんか?
他の学部に行かれて、親を恨んでませんか?大学生活は楽しいですか?
お世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
獣医大学を目指して二浪する。
大学・短大
-
獣医学部の受験
大学・短大
-
獣医系に強い予備校について。
大学・短大
-
4
数学IIIを勉強するかどうか迷っています 今の所第一志望の国立獣医学科は数学はセンターまでなのである
大学受験
-
5
1日の勉強量(獣医学部目指し)
高校
-
6
獣医学科の推薦入試(面接)について
生物学
-
7
私立獣医進学か浪人して国立獣医を目指すか
大学受験
-
8
医師と獣医師どちらが勉強が難しい
その他(教育・科学・学問)
-
9
娘が獣医になりたいと言っていますが、学費その他が心配です
その他(お金・保険・資産運用)
-
10
獣医学部 二浪か仮面浪人か
大学・短大
-
11
獣医学部☆
大学・短大
-
12
獣医学部志望です 国公立大学を第一志望で 私立大学もほぼ一般入試だけ受けてセンター利用は獣医学部以外
大学受験
-
13
国公立獣医を目指している者です 今年のセンターで6割弱しか取れませんでした。 浪人覚悟でやってきてし
大学受験
-
14
獣医学部って世間的にはどういうイメージですか? 世間的にも賢いと思われているのでしょうか。 それとも
大学受験
-
15
獣医学部に入りたいのですが
大学・短大
-
16
獣医学科を目指して三浪か、他学科へ進学かで迷っています。長くなります。 私立獣医学科を目指して二浪
その他(教育・科学・学問)
-
17
指定校推薦で私立の獣医学部を受験しようと思う高3です。私立の獣医学部は学費のことでお聞きしたいのです
大学・短大
-
18
日大の獣医学部に合格したのですが、このまま日大に行くか、浪人して国公立を受験するか悩んでいます。 親
大学・短大
-
19
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
20
獣医学部のすべりどめって?
大学・短大
関連するQ&A
- 1 高校受験偏差値英語60の人間が高2から大学受験までの2年間、英語だけを極めれば河合塾の偏差値ではどれ
- 2 中3の受験生なんですが、自分の学力よりも結構上の高校を目指してます。その高校の偏差値は60ないくらい
- 3 現在中2です今の偏差値はほぼ60で受験は偏差値64のところを目指しているんですが中3になって理社の暗
- 4 偏差値が55で倍率2倍の学校を受験するのと、 偏差値が56で倍率が1.2倍の学校を受験するのではどち
- 5 偏差値55の中3が、高校に入って偏差値60台になれますか
- 6 前期選抜を受けます。受かれば偏差値60程度あるらしいです。中期なら偏差値56ぐらいの高校です。 私の
- 7 4ヶ月でどのくらい偏差値上がりますか? 今中学三年生のものです。今偏差値が60~62くらいなんですが
- 8 受験生女子です。(高校受験) どうしても行きたい都立の高校の偏差値が52〜56で、私の偏差値は46で
- 9 中学3年生です! 今から勉強して偏差値35から偏差値60まで上げる事は可能ですか?
- 10 僕は偏差値が53です。偏差値59の学校目指してました。 でもなかなか上がらず、私立なら何とか行けそう
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
本当に困ってます!入学書類提...
-
5
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
6
国公立の底辺の大学って、世間...
-
7
補欠ばかりです・・・
-
8
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
9
偏差値40というと、どの程度の...
-
10
春から大学生です。 Twitterと...
-
11
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
12
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
13
高校の教科書は・・・
-
14
今日センターが終わって、自己...
-
15
九州大学はどれぐらいの…
-
16
入学の時に、同窓会費って払っ...
-
17
首席ってどうしてわかるのですか?
-
18
首席で卒業
-
19
世間では日東駒専クラスなら十...
-
20
大学受験 補欠合格の際の電話通知
おすすめ情報