アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東日本大震災と医療の関係って
どう説明したらいいんですか?

↑こういうの詳しい人お願いします

A 回答 (3件)

震災地方在住です。


「石巻赤十字病院 311」で検索するといろいろと当時のことが出てきます。
参考までに。
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120 …

実際の自身の画像が流れます。心臓に弱い方は自己責任でお願いします。


また、震災 医療 +SNSで人を助けられた話はご存知でしょうか?
https://goo.gl/9AVBTH

概略すると・・・
気仙沼被災→非難したビルの周りが全て火の海→最後の連絡で被災した母が海外の息子にメール連絡→海外の息子さんが拡散希望でツイッターで投稿→廻りまわって元東京副都知事の猪瀬さんが閲覧→緊急事態と感じて(消去法でリアルに)東京消防庁のヘリに出動命令→現地救出作戦。

上記から考えた場合、ライフラインの寸断が原因です。
電話線は全て切断断裂。各自治体や警察・消防も被災。その上での救助依頼が殺到するわけですが勿論携帯もほぼ不通状態。
(被災直後の当時は20回同じ電話番号にかけて奇跡的に10秒話すことが出来れば幸運でした。)

その状況下での救助や他の自治体(自衛隊など含む)へ救助要請が必要ということです。
しかも72時間以内に。これはご存知と思いますので割愛します。

そこで総務省は下記のレポートを出しております。PDF
「第3回 災害時における救急業務のあり方に関する作業部会」
https://goo.gl/BwRU4k
「311 震災時の救急発信数」 で検索するといろいろ出てきます。

実際、地元の病院も被災しましたが何名かのドクターやナースは現地に赴きました。
この場合、(本来の意味とは相違)言葉の意味は違いますが・・下記が必要です。
・自助=被災した病院自身で自分たちを助ける意味合いの考え。
・公助=自衛隊など自治体責任者を通じて救助・救援要請。
・共助=派遣された出先機関や病院で「情報の共有化の下」協力して助けあう。
9月メキシコ地震ではTVでご存知だと思います。
そこに派遣されたのが日本の救助隊です。現地の言葉も分からないと思いますが協力して小さな命も助けだしました。
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20171002/La …


などなど「命」を救うことは様々な方法や時間的規制の中で取捨選択しながら実行する術が必要です。

敢えて、ご自分で考えていただくために大きなところ2,3つだけ述べさせて頂きました。
・石巻赤十字病院
・SNS+都心の力での人命救助
・ライフラインが寸断の場合の人命救助
・海外への人命救助と決断命令

いま、述べさせて頂いたことはあくまでも「・点」での情報です。
これを次に「・点」と「・点」を結んだ「ー線」への情報として考える必要性があります。

それは、NO2様の回答につながります。
例えば就職先応募に使うのであれば企業様の価値感に合うだろう答えを見出します。
また、大学生や看護学生のレポートであれば教授などの見解や未来を見据えた答えに近づける必要性も発生します。

そして、最終的には病院ぐるみや街ぐるみ、国を含んでの「○面」での考えに繋げる必要性の下、協力して行うのが仕事です。なんてね^^

勉強頑張ってくださいネ^^
ps月命日の投稿ありがとうございます。
    • good
    • 0

まず、現実に起きた事を調べてみては


例えば
日常的に、人工透析を受けなければならない人が、震災の影響で
当然、被災地では透析を受ける事が出来なかった
(施設が使用不可能になったり、それらの患者に資材をまわせなかった)
その為、被災地以外の県外施設に転院をせざるを得なかったのだが、その手配も
直ぐには行えなかった。
転院しても、普段でさえ元からの患者で、満杯状態の中被災地からの患者を受け入れた
おかげで、充分満足いく施術が受けられなかったりして、亡くなられた方もおられます。
これは、ほんの一例です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
面接で聞かれるかもしれなくて…

ざっくりですみません!

お礼日時:2017/10/11 18:42

余りに漠然としていますが・・・・


何の話?

被災者の健康保険の特例?
それとも医療施設の被災状況?
震災時の救急医療の確保?
原発事故で取り残された入院患者の話?

関係って何の関係よ
イライラするこの中途半端さ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!