プロが教えるわが家の防犯対策術!

この二つの文は何が違うのでしょう?なぜ下の文はbeが入らないのですか?逆になぜ上は入るのですか?合わせて、haveの意味がわかりません。簡単に説明してもらえませんか?

「この二つの文は何が違うのでしょう?なぜ下」の質問画像

A 回答 (2件)

下の文がbeだったら彼は素晴らしい先生に違いないで彼自身が先生ってことになっちゃいますよ


haveは所有しているが主な意味ですけどteacherとあわせて
素晴らしい先生をもっている

素晴らしい先生がついている
という意味合いに変わっています
助動詞でややこしくなっているときは元の形に戻して考えてみましょう
    • good
    • 0

共にmustが使われている英文で、訳は,”~に違いない”、となっています。


mustは後ろに動詞の原形(=do)を取ることもご存知のようですが、付け加えると、この”~に違いない”とう意味
のmustの後ろの(do)は、行動・動作・動きを表す動詞ではダメなのです。
 行動・動作・動きを表す動詞がmustと結びついていれば、それは、”~しなければならない”という、強制や命令、義務などの表現になります。You must study harder. とか、I must get up at six tomorrow. などです。
あなたが挙げた二つの例文の(do)は, be(=~だ、である、です)と have(=~を持っている)であり、動きや動作を表す動詞とは考えにくいですね。「状態動詞;ある状態を表す動詞で動きの無い動詞」とでも覚えておくとよいと思います。その代表が be や have なのです。(他には、see や hear など、知覚動詞といわれるものなど)
 あなたの疑問、なぜ上の文にbeがあって、下の文にはなぜhaveなのか?、についてはもうお判りでしょう。
 彼女は幸せだ= She <is> happy で、be動詞のisの原形がbeなので、She must <be >happy になります。
彼には先生がいる= He <has> a teacher で、have動詞のhasの原形はhaveなので、He must <have> an
excellent teacer.になるわけです。
補足:混乱するかもしれませんが、have動詞も、動作・行動を表す場合があります。例えば、~を食べる、飲む
   の意味で使われる時です。All the club menbers here must have tea at three every afternoon.
また、be動詞も同様です。例えば、He must be under age.(=未成年に違いない)などの場合と異なって
   The boy must be a king someday.(=いずれ王にならねばならない)のような場合もあります。へ~、そ   れはおもしろい、と思ったら、英語がもっと好きになるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!