
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
皮相電力を有効電力と勘違いした。
力率が極端に小さく測定誤差が大きくなった。使った部品(特にコンデンサ)の値が誤差の大きい品種で表示より大きかった(抵抗なら小さかった)。電源に高調波を含んでいてコンデンサに多くの電流が流れ誤差を生じた。回路を示さない抽象的な質問なので答えはたくさん考えられます。
No.3
- 回答日時:
電力って何?有効電力のこと?とすると、理論値計算で利用した定数よりも、実験回路のZが小さいか力率が高いもしくはその両方
それとも、理論値は有効電力を求めたのに対して実験では皮相電力を求めてしまったとか?
No.1
- 回答日時:
電力!、電流×電圧=電力ですね。
どんな回路で測定したのかも不明では、理論値って実際どんな値を使っての・・?。
実験の状況の説明もなしでは。実験が不適切だったとしか言いようがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
電力量計の誤差の原因
環境・エネルギー資源
-
電力計の原理について
環境・エネルギー資源
-
電力と力率
物理学
-
4
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
5
電力計の取り扱いについて
その他(教育・科学・学問)
-
6
電流計の0.5級ってなんですか?
その他(教育・科学・学問)
-
7
教えてください。電力測定
その他(教育・科学・学問)
-
8
力率計の計器校正について教えてください。
環境・エネルギー資源
-
9
ブロンデルの定理について説明し図7のベクトルの向きを説明せよ。という問題についてブロンデルの定理が何
物理学
-
10
ブロンデルの定理について
その他(自然科学)
-
11
力率の測定について
物理学
-
12
実験 積分、微分回路
物理学
-
13
WORDで回路図
Word(ワード)
-
14
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
物理学
-
15
共振周波数の計算値と実測値
物理学
-
16
内部抵抗を考慮しての抵抗の測定の接続方法の違い
その他(自然科学)
-
17
電圧増幅度の出し方
その他(教育・科学・学問)
-
18
通信路容量を求める問題
数学
-
19
過電流継電器の整定タップ値について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
RC回路の過渡現象の実験を行ったのですがこの考察について教えほしいです。オシロスコープで測定をしまし
工学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「被験者」と「被検者」の使い...
-
5
なぜ、「性質」の解明のため、...
-
6
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
7
大学のレポートの「考察」と「...
-
8
エジソンが白熱電球のフィラメ...
-
9
ティーバックを燃やすと浮くと...
-
10
高校の卒業研究のテーマ
-
11
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
12
大学の留年理由、これってあり?
-
13
ファクターについて
-
14
ヨウ素液とは?
-
15
レポートの考察について。
-
16
オレンジ2の収率
-
17
20gは何mlですか?
-
18
水の粘性係数の測定の実験について
-
19
ウサギが実験動物として使われ...
-
20
文化祭で見せ物にする実験について
おすすめ情報