プロが教えるわが家の防犯対策術!

テレビに集中していると周りの人の声を認識できなくなります。
そのようなことを研究している分野や論文を知っている人がいれば教えていただきたいです。

インターネットで調べるとこのような性質を男性が持つ傾向があるらしく、多くの主婦のみなさんが困っているようでした。
なので理解できない人もいるかもしれませんが、逆も成り立ちます。
周りの人と会話しているとき、テレビの内容を理解することが難しくなります。
興味のある内容になると見逃したくないので
(テレビ見させてくれ〜)と思うことがあります。
なぜ聞こえないのか疑問ですし、私にとってはなぜテレビを理解しながら会話ができるのかも疑問です。そのような研究があれば自論でも構いませんので教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

どこに集中しているか?その割合なんですよね。


テレビに10割ならまわりは入って来ないけど、テレビ6割 会話4割や、会話9割 テレビ1割のようにその集中度合いによって変わります。
    • good
    • 0

これは既に20世紀当初には心理学の教科書に書いてあったとんでもなく古い知識です。

残念ですが「私にとってはなぜテレビを理解しながら会話ができるのかも疑問」とおっしゃるあなたは、知恵遅れ、ないし集中力に欠陥がある様です。誰にもできないと困る技術です。音声だけでなく画面を見ながら会話したり、野球の試合中に相手の応援がうるさくても味方のささやきが聞こえるのはごく普通のことです。
    • good
    • 0

「日本人の脳」 角田忠信著 大修館書店



という本があります

日本人の脳の働きは海外の人とどのように違うのかを書いた
素人にもわかりやすく書かれた本です

簡単な例で言いますと
日本人は電車の中でも本が読めるが
海外の人は電車の音や他人の会話で本を読むことに
集中できない
(必ずしもというわけではありませんが)

音楽でいうと
邦楽(日本人)は周りに音があっても鑑賞はできるが
クラッシック(海外の人)は静寂の中でないと鑑賞できない

つまり日本人は
音が二つあっても、脳で整理して理解できるが
海外の人によっては、脳で整理することができないので
もう一つは騒音でしかないということですね

要するに
脳には右脳と左脳がありますが
その働き、連絡の仕方の問題です
    • good
    • 0

私もそうです。

食器などの洗い物をされると一切テレビが何を言っているかわかりません。発達障害の傾向であると考えています。息子はADHDなので。
    • good
    • 0

心理学で人はパニックになると自分が聞きたいように事実や言われた内容を曲げて理解してしまう、とかFBI捜査官がテレビで言ってました。

心理学じゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!