

大学数学の質問です。
ルベーグ積分について本で学んでいるのですが、ボレル可測関数の証明について聞きたいことがあります。
例えば、f:R→Rに対して、f(x)=2x+1がボレル可測関数であることの証明は以下のようにすればいいのでしょうか?(Rは実数全体の集合です)
ボレル可測関数の定義を、B(R)をボレル集合族として、
「f:R→Rとして、任意の実数aに対して、{x∈R:f(x)>a}∈B(R)」
とします。
___________________________________________
(証明)
{x:2x+1>a}=((a-1)/2,+∞)となり、任意の開区間はボレル集合族B(R)に含まれるので、f(x)=2x+1はボレル可測関数である。
___________________________________________
連続関数がボレル可測であるという定理からは、f(x)=2x+1がボレル可測関数であることは自明だと思いますが、自分が正しくボレル可測関数の定義を理解しているか不安になり質問しました。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校2年ですTCSアフェリエイト...
-
高一数学 整数の性質 画像あり ...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
非該当証明書と該非判定書とい...
-
最大公約数 gcd(a,b,c) と一次...
-
アンサイクロペディアに載って...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
「一般性を失うことはない・・...
-
大学の給付型奨学金について 現...
-
元旦那の車の名義のまま変えて...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
証明終了の記号。
-
「・・・のとき」という言葉の...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
数学的帰納法の質問です。 n=1...
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
逆行列の性質の証明
-
3,4,7,8を使って10を作る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
lim[(f(g(x)+h)-f(g(x)))/h,h->...
-
数学レポート題材
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
lim[n→∞](1+1/n+1/n^2)^n=e の...
-
写真の質問です。 (1)において...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
証明終了の記号。
-
写真の数学の質問です。 https:...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
なぜ独身だと養子が持てないの...
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
ルービックキューブを数学的に...
-
非該当証明書と該非判定書とい...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
直角三角形の性質
-
コラッツ予想の証明してみました。
-
正解が一つとは限らない数学の...
おすすめ情報