プロが教えるわが家の防犯対策術!

お茶を注ぐとき、急須の蓋の穴は、注ぎ口に近い方にすると聞いたことがあります。

正しいでしょうか?
注ぎ口から遠い方へ置く人が多いようです。

よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

こんにちは。



私は遠い方が落ち着くので、そうしています。
いとこは近い方でした。

作法としては、注ぎ口からの直線上だったら、どちらでもいいそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/09/18 11:58

「ふたの穴は注ぎ口に近い方にしないと危ない。

」と注意されたことがあります。

上に「つる」(持ち手)のついた、大きい急須(土瓶など)でお茶を注ぐことを考えてみてください。
右利きの人が、左手でつるを持ち、右手で急須のふたを押さえて注ぐと、ふたの穴が注ぎ口側にあると、目でその状態を確認できますし、そこから熱い湯気が出ても、手にかかることはありません。

ところが、ふたの穴を注ぎ口から遠い方にしてしまうと、自分の手が邪魔をして、穴の状態が見えにくい上に、ふたの穴から出た熱い湯気が左腕にかかってしまうから危ないというのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/09/18 11:57

#3の方の意見と同じです。



子供の頃、学研の「科学」に図解入りで載っていた記憶があります。(空気の圧力の話だったと思います)
(20年以上前の話ですが)
それによると注ぎ口と反対の方にするとなっていました。

理由は、注ぎ口から遠い方が空気が入り易く、注ぎ口に近い方だと傾けたときに中のお湯が穴をふさいでしまうことがあるから、というものでした。

市販されている急須には、本体と蓋に柄が描いてあるものがありますね。
そういう場合は、柄が合うようにした方が見た目にはいいかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/09/18 11:58

注ぎ口側が正解です。



**流の先生が

 それでは 出が悪いとか
 穴からお茶が出てくる
          などの反論をされたとき

 美しい作法でお茶を注ぐ場合
  そんなに なみなみお湯を入れないし
  出てきてしまうほど 傾けてはいけない
            と答えてました。

  残念ながら流儀は忘れました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/09/18 11:59

急須のふたの穴って


中身を出やすくするためのものだと思ってます。
(ヤクルトのふちに穴を一つ開けたのと対角線上に二つ開けたのとでは出方が違うのと同じで)
なので、注ぎ口とは遠くした方が効率いいのかなーと
思ってます。
注ぎ口に近いと、お湯がいっぱい入っているときに
空気穴までふさいでしまって、出が悪くなりそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/09/18 11:59

急須の蓋の穴はお茶の出口方向に合わせること



と習いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/09/18 11:57

すすぎ口に近いほうで正解だと思いますよ。


そのほうが、急須内部に空気が入りやすいので、注ぎやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/09/18 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!