2+1
の検索結果 (10,000件 21〜 40 件を表示)
三角比の問題です 1+tan ^2θ=1/cos^2θはcos^2θ=1/1+tan ^2θと変形す
…三角比の問題です 1+tan ^2θ=1/cos^2θはcos^2θ=1/1+tan ^2θと変形するのに両辺にcos^2θをかけて整理しますが、最初に両辺から-1をしてtan ^2θ=1/cos^2θ-1、両辺の分母と分子をひっくり返して、1/tan ^2θ=c...…
積分 (x^2+1)/(x^4+x^2+1)
…(x^2+1)/(x^4+x^2+1)の積分ってどうやるんですか? 1/(x^2+x+1)と1/(x^2-x+1)にわけたんですけどそれじゃできそうもなくて。。。 三角関数に置き換えたりしてみたんですけど。。 ヒントでもいいの...…
【問題】lim[n→∞]{1/n(1/√2+2/√5+・・・+n/√(
…【問題】lim[n→∞]{1/n(1/√2+2/√5+・・・+n/√(n^2+1))} ただしnは自然数とする。 ≪自分の解答≫ lim[n→∞](1/n)*?[k=1~n](k/√(k^2+1)) =lim[n→∞](1/n)*?[k=1~n]{(k/n)/√((k/n)^2+1/n^2)} というところまで やっ...…
lim[x->1] (x+1)/(x-1)^2
…lim[x->1] (x+1)/(x-1)^2 が∞になるはずなんですけど、自分が計算すると =lim[x->1] (x+1)/(x^2-2x+1) =lim[x->1] (1/x + 1/x^2)/(1 - 2/x + 1/x^2) =(1 + 1)/(1 - 2 + 1) =2/0 =undefined …になります。 どこでどう間違え...…
数II 2次方程式です。 ⑴ (x-1)x+(x+1)(x+2)=0 ⑵x^2=(2x+1)(x
…数II 2次方程式です。 ⑴ (x-1)x+(x+1)(x+2)=0 ⑵x^2=(2x+1)(x+2) ⑶0.1x^2+0.3x+0.9=0 答え ⑴x=-1±√3ℹ︎/2 ⑵x=-5±√17/2 ⑶x=-3±3√3ℹ︎/2 よろしくお願いします!…
√2=1.414として、次の値を求めなさい。 6/√72=6/6√2=1/√2=1/1.414と計算
…√2=1.414として、次の値を求めなさい。 6/√72=6/6√2=1/√2=1/1.414と計算して分母の√2に1.414を代入したんですけどどこが間違っていますか?答えは√2/2=1.414/2=0.707で有理化して分子の√2に1.414を...…
次の数列の母関数を求めよ (1)1, -2, 3, -4, 5, -6, ... (2)1, 2/3
…次の数列の母関数を求めよ (1)1, -2, 3, -4, 5, -6, ... (2)1, 2/3, 3/9, ... ,(n+1)/3^n, ... (3)1, 1, 2, 2, 3, 3, 4, 4, ... という問題がわかりません。わかる方がいたら解説お願いしますm(_ _)m…
電気回路 ω1L-1/ω1C=P/Q×ω1L1 ω2L-1/ω2C=P/Q×ω2L2 上の連立方程式
…電気回路 ω1L-1/ω1C=P/Q×ω1L1 ω2L-1/ω2C=P/Q×ω2L2 上の連立方程式によりLとCが求まる式を求めろというのが導けません。…
arcsin(-1/2)arcsin1/2, arcsin 0, arcsin√2/2の値をそれぞれ
…arcsin(-1/2)arcsin1/2, arcsin 0, arcsin√2/2の値をそれぞれ求めなさい。の問題を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。…
2×1/2(n−1)=(n−1)×2^n−1 と 3^n× n/3=n×3^n−1 の計算過程を教え
…2×1/2(n−1)=(n−1)×2^n−1 と 3^n× n/3=n×3^n−1 の計算過程を教えてください! わかる方片方だけでも大丈夫です!…
x^4+6x^2+25 =[(x-1)^2+2^2][(x+1)^2+2^2] この因数分解、どなた
…x^4+6x^2+25 =[(x-1)^2+2^2][(x+1)^2+2^2] この因数分解、どなたか説明して下さい。…
(X^2-X+1)(X^2+X+1)を計算する場合X+1をAと置いて、(X^2)^2-A^2 で解い
…(X^2-X+1)(X^2+X+1)を計算する場合X+1をAと置いて、(X^2)^2-A^2 で解いたら何故か答えが違くて、回答を見るとX^2+1をAと置いてやっていました、私のやり方ではなぜ答えがちがうんですか...…
対称行列 [2 1 1] [1 2 −1] [1 −1 0] で固有値がλ=3,2,−1 と出たので
…対称行列 [2 1 1] [1 2 −1] [1 −1 0] で固有値がλ=3,2,−1 と出たのですがそこから直交行列Pを使ってAを対角化するのと、nを自然数とするときのA^nを求める問題を教えてほしいです。…
数学III 色々な曲線 問題 双曲線C1:xy=1 双曲線C2:x^2-y^2=1 についてC2を原
…数学III 色々な曲線 問題 双曲線C1:xy=1 双曲線C2:x^2-y^2=1 についてC2を原点中心にπ/4回転し、√2倍に拡大すると、C1となることを示せ。 C1とC2を極方程式に表す事はできましたが、 そのC2の極方...…
1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について
…1 / (x^2+1)^(3/2) の積分なのですが、これはどのように解いたら良いのでしょうか? 置換積分法で解こうとしても解けませんでしたし、部分積分法でもいまいち分かりませんでした。 ちなみに...…
問3(2)についてです。 (1)より、An+1 = An + 2Bn, Bn+1 = An + Bn
…問3(2)についてです。 (1)より、An+1 = An + 2Bn, Bn+1 = An + Bn 同様に、Cn+1 = Cn + 2Dn, Dn+1 = Cn + Dn が導けました。 ならば、An = Cn, Bn = Dnと言いたい所ですが、 そうなると問題より、(1+√2)^n = (1-√2)^n...…
検索で見つからないときは質問してみよう!