プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

話題の出来事のQ&Aをウォッチ(観察)しながら、コラム形式で皆様に紹介していくサイト

新そばの時期は年2回?そばのプロに聞く「夏新」の魅力

新そばの時期は年2回?そばのプロに聞く「夏新」の魅力食の楽しみが増える秋。「新そば」もそのひとつだ。今から楽しみにしている人も多いのではないだろうか。収穫されたばかりのそばの実を使って作る「新そば」だが、実は夏にも食べられることはあまり知られていないという。「教えて!goo」にも、「新そばって、最近は夏の8月、残暑の9月にも食べられるのでしょうか?」と、夏に出回る「夏新(なつしん)」について投稿があった。そこで今回は、蕎麦研究家で、日本蕎麦保存会の会長である片山虎之介さんに、いまだ謎の多い「夏新」の魅力や楽しみ方について聞いてみた。

■濃い味の「秋新」、さっぱりとした風味の「夏新」


「新そば」といえば、10月から12月頃に見かける「秋新(あきしん)」を思い浮かべる人が多いだろう。一方、ここ数年で「夏新」という文字を目にする機会も増えているようだ。その実態はどのようなものなのか。

「『夏新』は『秋新』と品種が異なり、味も違います。『秋新』はそば本来の味が濃く、香りも豊かです。それに比べると、『夏新』はさっぱりとした風味です。昔は“物足りない味”という印象をもたれていたため、『秋新』の陰に隠れていたのでしょう」(片山さん)

歴史をさかのぼると、江戸時代から出回っていたという「夏新」。

「もともと『新そば』とは、『秋新』だけを指す言葉でした。それと比較すると『夏新』は味が薄く風味が弱いため、『新そば』とはよばれていなかったのです。『夏のそばは犬も食わない』という言葉があるほど、江戸っ子は首を長くして『秋新』が出るのを待っていました」(片山さん)

「夏新」は昔から涼しい土地で栽培されている。現在の主産地である北海道でそばの生産が栄えたことをきっかけに、「夏新」が広く市場に出回るようになったという。

■夏新を食べるなら7月から9月のそば屋へ


味の評判だけを聞くと、やはり「秋新」だけを「新そば」とよぶのがよい気が……。しかし片山さんいわく、「夏新」ならではの魅力もあるとか。

「最近は『そば』自体の品種改良が進んでいます。冷蔵の技術が進化したこともあり、『夏新』もおいしく食べられるようになっています。『薄味』という特徴が、さっぱりとしたおいしさが求められる夏場にマッチし、歓迎されているのです」(片山さん)

食欲が衰退しがちな夏場には、食べやすい「夏新」がぴったりなのだろう。では、「夏新」を食べたい時にはどこに行けばよいのか。

「7月から9月になると、多くのそば屋で『夏新』が使用されています。店頭に『新そばはじめました』と掲げているお店もあるので、狙って入ってみましょう。東京都世田谷区の千歳船橋にある『そば一仁(いちじん)』、長野県長野市の戸隠(とがくし)にある『戸隠日和(とがくしびより)』が特におすすめですよ」(片山さん)

長きにわたり「秋新」と比較されてきた「夏新」。品種改良や冷蔵技術向上の結果、現在では「夏の味覚」として「秋新」とは異なる魅力を発揮している。「新そば」を楽しむ時には、「秋」と「夏」の両方を食べ比べてみてはいかがだろうか。

●専門家プロフィール:片山虎之介(→日本蕎麦保存会jp
「日本そばの食文化を守る」という信念でスタートした「日本蕎麦保存会jp」の編集長として、そばに関する情報を発信。「蕎麦鑑定士」や「蕎麦のソムリエ」の資格を認定する講座も運営している。

画像提供:ピクスタ
当社は、本記事に掲載するすべての記事や情報の正確性に関して、常に万全を期すよう努力をしておりますが、記事や情報の内容を保証するものではありません。その他、当サイトのご利用により生じたいかなる損害についても責任を負いません。

この記事についてどう思う?

みんなの反応

0

BAD

NICE

みんなの反応

1

教えて!goo 教えて!gooで質問する

人気のコンテンツ

  • 専門家コラム

    恋愛・夫婦関係・健康・お金etcの悩みに専門家が回答!読みやすいコラムで配信中

  • せきらら女子会

    女同士でしか話せない年頃女性の本音が炸裂!

更新情報をチェック