電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私自身の悩みでは無いため一般的と思われる回答を下さい。
就職するなら、向いている仕事か?適正に関係なく技術を身につけたい仕事かどちらが良いと思いますか?
例えばあなたが接客に向いているとして、あなたが就くべき仕事はホテルか販売系でしょうか。しかし、レジの仕事やホテルの受付係はこの先AIに取って変わられるという説があります。
では、向いていない仕事でも未来のありそうな職種で経験を積むべきでしょうか。
または、あなたが人とのコミュニケーションがとても苦手だとします。この時、コミュニケーションが出来るようになる為に、人と関わる仕事をあえて選ぶべきでしょうか。
もうすでに会社等に雇用されているのなら、社内の新しい仕事にはどんどん挑戦して覚えるべきでしょう。では就職の段階ではどのように考えるべきでしょうか。

ちなみに私の場合ですが、適正に関係なく向上したい分野を仕事にしてしまいました。

A 回答 (3件)

一般論としていえば、向いている仕事ですね。



人生の一番良い時間で仕事をするのです。
向いている仕事なら、毎日が楽しいし、極める
ことも可能です。
そうなれば、収入も増えます。
良いことずくめです。

しかし、将来性が危ない、となれば考えモノです。
二者択一となれば、スキルが身につく仕事を選ぶ
しかないでしょう。

向いていて、しかもスキルが身につく仕事、てのは
無いんですか?

向いていない仕事でも、懸命にやっていれば
向くようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/03 17:46

会社にお勤めするんですから、職場を自分では決めれないと思います。



責任者が、何処で仕事をさせるを命令する。社員に決定権は無いのが一般的です。
なので、与えられた仕事を出来るかどうかです。

仕事は、やってみないと解らないことだらけですからそれを継続出来るかだと
思います。但し、技術職の場合は、何れかはその技術の仕事に就かされると
思いますので、比較的分かり易いと思います。

そこで、私なら、10年先にその業種に未来があるか?無ければ選択しない。
所謂、斜陽産業と言うのが有ると思います。時代の流れに沿っていない業種は
避ける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/01 22:29

出来れば適正に向いている仕事の方が仕事をしていても苦痛に思いません


ムリな仕事はできないというレッテルをはられがちです
そうなるとその職場が嫌になり人によっては退職となるでしょう
人間はそんなに心が強い人ばかりではないので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/01 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!