重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

やりたい仕事、向いている仕事、求人サイト見ても見つからない。もうどうやって転職活動して見つけたらいいですか?

A 回答 (4件)

かつての軍隊では、「靴に足を合わせろ」などと言っていたが、これは職業にも同じことがいえると思うよ。


現実の話として、新卒学生は「やりたいとか向いている」ということを基準に企業を選べも、実際に働いてみると合わないことのほうが多い。
そのため、多くの人は「与えられた仕事に自分を合わせる」ということが求められる。
やりたい仕事や向いている仕事にありつけるのはほんのわずか。
高望みはしないことだよ。
    • good
    • 2

何でもいいから、一つの仕事に真剣に向き合ってやってみる。


分からないのは知識と経験がないからです。
まずは自分ができる事(やらせてもらえそうなこと)をやってみる。
自分に仕事を合わせる、ですね。

どんな仕事でもいいから真剣に取り組んでみる。
その結果で得た知見や経験で視野が広がれば、自然とこういう部分を強めていきたいとか、こういう分野についてやってみたい、とかやりたいことが出てきます。

やりたい事、向いている事が分からない時は、
絶対に向いていない仕事以外の仕事から、一番お金貰えそうな(将来性ありそうな)仕事選んだらいいですよ。

好きな趣味あればその関連でもいいかもしれない。
    • good
    • 0

やりたい仕事


簡単に言うけど…決めるのは難しいですよね!

好きな場所ありますか?

そこに仕事がありますか?

あればその職種を探します。
インターネットじゃなくて情報誌でもないです。

そこで働いていらっしゃる方にお尋ねしてみたください。

案外近所や知り合い行きつけのお店など、働く場所は

あるんですよ!

広告費はばかにならないので求人をおおやけにしてない
仕事もありますので、試してみてください。

これ外国の方に教えてもらいました。
人生人間関係なんですね!

はじめは勇気がいりますが、何軒かお尋ねするうちに
慣れますよ。行動あるのみ!

頑張ってください。
    • good
    • 0

仕事を自分に合わせるのではなくて、自分が仕事に合わせていくんです。


やりたいとか向いているとかの興味・感心がなかったら、何もできません。
ちょっと辛いから向いていない、ちょっと嫌なことがあったから合っていない・・・ということだったら、どこも見つからないと思います。
仕事場は多かれ少なかれそういうことはあります。
それに対して、どうやって乗り越えていくかです。自分の与えられた仕事を、どう自分のモチベーションに転換していくかです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!