
pythonのDjango の勉強をしています。
まったくわからないので、Django のチュートリアルをやっています。
https://docs.djangoproject.com/ja/2.0/intro/tuto …
このページに、このようなコードがあります。
↓ここから↓
from django.urls import path
from . import views ←【fromの後のドット】
urlpatterns = [
# ex: /polls/
path('', views.index, name='index'),
# ex: /polls/5/
path('<int:question_id>/', views.detail, name='detail'),
# ex: /polls/5/results/
path('<int:question_id>/results/', views.results, name='results'),
# ex: /polls/5/vote/
path('<int:question_id>/vote/', views.vote, name='vote'),
]
↑ここまで↑
質問は、上記の「【fromの後のドット】」のところの、
fromの後の「・」です。
これは、どのような意味ですか?
同じページに、「from .models import Question」ってのもあります。
このドットもよくわかりません。
これは、正規表現?現在のパスの意味?
もしかして、「・」や「.models」というものでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ありがとうございます。日本語もあるのはわかったのですが、該当箇所を見つけることができませんでした。
英語を、翻訳サイトで訳して、意味不明に呆然としていたのでとても助かりました。
No.1
- 回答日時:
こういうのはPythonの言語仕様を見に行って調べます
https://docs.python.org/2/tutorial/modules.html# …
>6.4.2. Intra-package References
>Starting with Python 2.5, in addition to the implicit relative imports described above, you can write explicit relative imports with the from module import name form of import statement. These explicit relative imports use leading dots to indicate the current and parent packages involved in the relative import. From the surround module for example, you might use:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
実行時エラー 3020の対策
-
バッチファイル 戻り値
-
VBAでPDFのコピーとリネームを...
-
「*:*」って何を意味するのでし...
-
カラーミーのSmarty構文について
-
構造体の各データの表示につい...
-
python、継承を確認するための...
-
VB6のLSETをVB2005で実現するに...
-
JSONで文字列が長い時
-
formで特定のinputを送信しない...
-
関数「exists」と「defined」の...
-
メモリをアドレスを直接指定し...
-
複数列を持ったリストボックス...
-
セレクトボックスの「選択して...
-
文字の横にプルダウンを表示さ...
-
パソコン → パャRン
-
プルダウンメニューで中央表示
-
switch文のエラーについて
-
16進の10進変換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
実行時エラー 3020の対策
-
FindFirst を複数条件で検索
-
[python] 文字列を変数名として...
-
ACCESS テキストボックスを隙...
-
vbaでxmlからNodeListでデータ...
-
VBAでPDFのコピーとリネームを...
-
コンボボックスのtag情報の取得...
-
「*:*」って何を意味するのでし...
-
構造体の各データの表示につい...
-
UWSC:ポップアップウインドウ...
-
MSXMLでの属性の存在確認法
-
【メモリ不足で落ちる(python)】
-
2つのpythonがあって、一方で...
-
構造体の変数の値を、動的に取...
-
VB6のLSETをVB2005で実現するに...
-
文字列配列をメンバにもつ構造...
-
VBAで特殊文字を出力したい
-
C++ APIについて エラーコード...
-
Perl テキスト 重複 個数
おすすめ情報