dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の50代の方は若者が聴くような普通のポップスを普通に聴いているのですか、僕は50代ですが若い時と同じように普通に聴きます、歳を取ると聴く音楽が変わると言うが、若者の音楽が変化をした事を言っているのですか?これを歳を取ると聴く音楽が変化をすると言う意味なのか?回答をお願いします、

A 回答 (3件)

自分も50代だけど、自分たちが「若者が聞くようなポップス」と思ってるのが実は当の若者からは「おやじばかりが聞いてる古臭い歌」と思われてる可能性も無きにしも非ずと思ってます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

90年代のJポップとかは若者向けじゃないみたいですね、8センチCD シングル時代のCDは、今の若者向けのポップスと二昔前のJ-POPは聴き比べると音作りが少し違います、

お礼日時:2018/03/20 18:26

私もポップス聴いています。



演歌は性に合いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

演歌なんか親の世代が聴く歌だと思っています、僕の場合は若者向けの歌がいいですね、まだ独身で、まだ僕は女の子とデートをしていません、僕の場合はアイドルですね、

お礼日時:2018/03/20 17:58

私は59歳の男性です 普通に 若い人のポップスを聴いていますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き有り難うございます。家のお父さんやお母さんは演歌しか聴かなかったもので、年配の人はなんであんなつまらない演歌にこだわっているんだろう?と思いました、

お礼日時:2018/03/17 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!