重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

さっき見ていた質問で、一般人と芸能人は犯罪をした時の裁判になるかどうかで、同列ではありませんと言っている方がいました。
その人の言っていたのは
「検察は忙しい+犯罪を減らすのが大方針なので、すべてを裁判にはしません。
同じ刑量が期待されるが、目立つ犯罪と目立たない犯罪では前者を送検、後者を送検しないことは普通にあります。」
ということですが、これは芸能人は目立つから送検して一般人は目立たないから送検しないってことですか?

私の夫は検察官なのですが、そんなことは関係ないって言ってました。
以前同じような事件があたっ時に夫は、「社会的地位に応じて変化してはならないのが原則」と言っていました。
むしろもニュースとかで取り上げられて一般人よりも社会的制裁を受けるからかわいそうって言ってました。
しかしこの質問をされている方は見せしめで送検されるはずと言ってます。

本当はどうなんでしょう?

この質問の人は人にカスとか言う人なので信用できないなと思うのですが、でも夫が言っていたのは建前で、本当はこの人が言っている通りなのでしょうか?

A 回答 (6件)

芸能人は犯罪をして話題になるひとは


お金のある人が多いので
ジャニーズの山口さんや高畑さんのように
被害者と示談とか和解すれば起訴猶予になることが多く
裁判にならないことが一般人よりも
多いと私は感じています
カスとか言ってる人の話は信用出来ませんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに示談になれば不起訴になったりするみたいですもんね。
お金があれば示談にできますから、そういう意味では芸能人の人たちは同列じゃないのかもしれませんね。

両親からは人様に対してカスとかクズなどの悪い言葉を平気で言える人は、知性と品性が低いから関わるなと言われております。

お礼日時:2018/06/08 13:02

>「検察は忙しい+犯罪を減らすのが大方針なので、すべてを裁判にはしません。


同じ刑量が期待されるが、目立つ犯罪と目立たない犯罪では前者を送検、後者を送検しないことは普通にあります。」

ここに、間違いがありそうですね。

送検をするのは、検察(○○検察庁)ではなく警察です。
送検された事件について、取り調べを行った結果で、起訴(裁判)か不起訴(起訴猶予も含める)かを決めるのが、検察官です。

検察官の妻なら、少しは役割分担について勉強しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変申し訳ございません。
私の間違いです。
妻である私にもそこまで役割を勉強し理解する必要があることを存じませんでした。
普段仕事のことは話してくれないのですが、主人が帰りましたらお願いして勉強させてもらいます。

お礼日時:2018/06/08 13:09

法律では同列ですが、たとえば会社の上司が飲み会で19歳の女の子に酒を飲ませたからと言って、謹慎することはないでしょうね。


芸能人の場合はちょっとした車の事故でも報道されてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はそれをとてもお気の毒に思います。
それを有名税などとおっしゃる方もおられますが、本当にそれで良いのかなと疑問に思います。
でも芸能人の方が何かしてしまって罰を受けた報道を見るたびに、自分は気をつけようと思わされるます。

お礼日時:2018/06/08 13:05

蛇足ですが


送検しても起訴されないと裁判にはなりません
送検は司法警察員が検察に行います
身柄送検
書類送検
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
申し訳ありません、私の間違いです。

お礼日時:2018/06/08 13:03

> 私の夫は検察官なのですが、そんなことは関係ないって言ってました。



そういう事になっています。

日本国憲法
| 第14条
|  すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。


> むしろもニュースとかで取り上げられて一般人よりも社会的制裁を受けるからかわいそうって言ってました。

例えば、ニュースや週刊誌でバッシングされる、解雇されるなんかの結果、社会的制裁を受けているって事で、減刑されるとかって事の方が多いかも。


社会的影響によって量刑が左右されるって話は、例えばテロみたいな犯罪で社会的な不安を起こして経済活動を停滞させるとかって話で、芸能人って社会的立場による影響は関係なかったハズ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般人だったらここまでの目に合わないのにって思うので、芸能人の方はとてもお気の毒ですよね。

お礼日時:2018/06/08 13:02

法律の運用には普遍性が必要なので、


「社会的地位に応じて変化してはならないのが原則」というのは間違っていません。
ただしそれは原則であって例外もあります。

芸能人は社会的影響力が大きいので、法律が実際に運用される際には多少変化する可能性はあります。

社会的地位によって法運用を変えることはあってはなりませんが、
社会的地位を前提とした社会的影響については鑑みないわけにはいかないでしょう。

広く報道されることで社会的制裁は受けた、と情状されることもありますし、
逆に広く報道されてしまうので不起訴にするのは悪影響が大きすぎる、と判断されることもあります。

旦那様のおっしゃることは原則論であり、法理論的なものだと私は思います。
検察官でいらっしゃるからこそ対外的には原則論を貫きたいのではないでしょうか。
それは自らの職務に対する矜恃だとも思います。

法律の運用はあくまで総合的に判断されるものですし、総合的に判断してほしいところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。
建前みたいなのは大前提にありますよね。
私も夫の仕事については細かいことはよく分かりませんし、夫も仕事のことについては家では何も言わないので、私に対しても原則論や法理論的なことを話してくれたのかもしれませんね。

お礼日時:2018/06/08 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!