dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内科で支払い時に、1円玉を出すと、お金には変わりないのですが、10円玉ありませんか? 医療機関は1円玉は使わないのでって言われたのですが、そんなの言われたのは初めてで、常識なんですか?

質問者からの補足コメント

  • 1820円で、1万円しかなく、10020円支払ったんですが、その20円を5円玉3枚1円玉5枚で出しました。

      補足日時:2019/01/29 07:03
  • 受け取らず、8180円のおつりでした。
    その受付の人は、昔から居る人で、私は個人的に好きではないタイプです。 性格悪そうと言うか。
    医療機関は1円玉は使わないので ときっぱり言われたので、私が間違えているのかと思いました。

      補足日時:2019/01/29 07:51

A 回答 (20件中1~10件)

まあ常識と言えば常識でしょうね


そもそも一円単位は切り上げだったと思いますよ
もしあなたがレジ係で後ろにお客さんがずっと列をなしてならんでいた場合どう思いますか?
    • good
    • 6

両替に行くのが面倒なのだとおもいますよ。


だから太る。動くことでダイエットにもつながるのにね^^

1、上記状況を医療事務局長宛に加害個人名と一緒に配達証明で郵送する。
2、今後の病院側対応(1円もお金、)と個人の処分の返信希望の旨も記載する。
3、県などの総合病院の場合は県の人事や総務などにも報告する。
4、確かに昨今、県の総合病院でも手数料を払うであろうクレカでの支払いが可能です。
それは入院費や高額医療もあるからだと思われますが・・・・

いやはや・・・そんなオバチャンがいるとは・・・ご質問者様も可哀そうです。
m(_ _)m
    • good
    • 0

常識ではないと思います。


きっと向こうの都合のように感じました。10円玉があるならそちらの方が有り難かったのでしょう。
側からみても医療機関は1円玉は使いません…なんて事ありませんよ。
支払いの際には医療機関だけでなくても1円玉使いますよね。
利用される方は医療機関の都合は知らないので張り紙でもあれば誰しも見た人が分かりますが…
お金の支払いは結局は、合計が足りてたらいいので…
使ったらいけないお金はないと思います。
    • good
    • 2

その受付人は 馬鹿です 一円でも 十円でもお金に代りはない 全て金融機関に持って行くはずですから その病院の上に電話しなさい

    • good
    • 3

#5です。



>10020円支払ったんですが、その20円を5円玉3枚1円玉5枚で…

それはそれでいいですけど、その前に、

>10円玉ありませんか? 医療機関は1円玉は使わないのでって言われた…

それはどんな口調だったのですか。
嫌みを言いながらもおつりに 9,200円をくれたのですか、それとも 5円玉、1円玉を受け取らず 8,180円のおつりをくれたのですか。

9,200円をくれたのなら、これからは財布に小銭があったとしても 1万円札ばかりで払ったやりましょう。
嫌みには嫌みで返せば良いのです。

5円玉、1円玉を受け取らなかったのなら、これは明確な法令違反ですから、“消費者センター”にでも通報してそこから病院を指導してもらうと良いです。
    • good
    • 3

スーパーと違い、1円玉を使う事がないので、お願いしたんだと思います。


でも、お願いですし。
それに質問者様も、1円を100枚も出した訳では無いですよね!?
    • good
    • 4

すでに回答されていますが、20枚までは


法的な強制通用力がありますので、
相手は受け取りを拒絶できません。

常識かどうかはともかく、法律で決まって
いることです。
    • good
    • 2

ちなみに医療機関が医薬品その他を仕入れるときは、現金取引ではありません。


また「10円玉ありませんか?」は「1円玉での支払いは受け付けません」と言う意味ではありません。
    • good
    • 4

>医療機関は1円玉は使わない


>常識なんですか?

健康保険法第75条で
10円未満の金額については端数処理(四捨五入)することとなっていますので
窓口で10円未満は不必要という事実です。
「10円玉ありませんか?」と聞いてますので
ダメという事ではなく、お願いですよね。

常識ではなく、実務上の事実とお願いでしょう。
    • good
    • 8

常識かどうかは分かりません。



その内科にしても「1円玉は使えません」ということでなく「1円玉でないと助かります」という事だったと感じます。

いずれにしても、決まりでなくてもふさわしい出し方というのはあります。
私は最近それを意識して、「大きくてもいいですか?」「細かくてすみません」と予め言うようにしています。
自分のことしか考えずずいぶん痛い目に合ってきました。
相手には相手の事情があり、それも同等に感じ認められる、高い人物になりたいからです。

あなたあなたの主義主張にしたがって判断し行動してください。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!