重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

認識が甘いと怒られるかもしれませんがあえて聞きます。
友達作り恋人づくりの為に人と仲良くなろうとする人に世の中は厳しいのでしょうか。
誘われたからとすぐに嫌いになったり、相手がもう連絡してこないように連絡先を変えたりという事が世の中では良くあります。
※もちろん、出会って一か月もたっていないのに誘ったとか、しつこくした等は誘った方が明らかに悪いのであってそれは対象外です。

記事でも下記のように指摘されています。※質問では不倫についての話は対象外です。また、下記では男性が女性に対してアプローチする例で書かれていますが、性別は限定しません。
誘うことすらセクハラ…どうすりゃいいのと嘆く男性たち
https://citrus-net.jp/article/46535

こうして考えると、友達を作ろうとするのも恋人を作ろうとするのも、伸るか反るかの両極端の結果になってしまいがちな気がします。
うまくいかず仲良くなれなくても、人間関係は壊れないし、これからも少しの会話程度はしても良いそのような”セーフティネット”は作れないのでしょうか。ちなみに私の場合は他人の失敗に対して寛容です。

ここで質問をあらためてまとめると次になります。

1・友達作り恋人づくりをする人に対して世の中は厳しいか
あるいは、関りを持たれないように関係を断つというのは真っ当な反応なのか否か。

2・私のような対応は人を甘やかしているだけなのでしょうか。

A 回答 (2件)

最初の入り口が一般的ではないので引かれることもある、という話じゃないですかね。


友達って、作ろうと思ってできるものではないと思うので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
入り口はどうしても当たり障りのない話になりがちですよね。天気とか。
どのあたりが一般的なのかは難しいところです。

お礼日時:2019/03/09 18:58

一生のうちで出会いの数は決まっていると、言いますしね


友達は作るの大変ですよね。

でも挫けずめげす色々考えづ、行動あるのみで頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/09 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!