重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学に行くとして考えているのですが
「やりたい職業」と「勉強したい学問」が違います
勉強したい学問にいったとすると、それがやりたい職業になるのかもしれません。
この場合どちらの大学に行くべきでしょうか...?

質問者からの補足コメント

  • せっかく生きているのだから、やってみたいことは全部叶えたいなぁ...と思うのです。、(*´-`)

      補足日時:2019/03/23 18:57
  • 薬学4年制は種類を調べましたが、どちらかというと6年制の方が自分の学びたいことができそうです

      補足日時:2019/03/23 21:04

A 回答 (6件)

勉強したい方で良いのでは。

職業は卒業してからでも選べます。東大卒の芸能人もいるではないですか。
    • good
    • 0

どちらの道に進んだとしても「正解」にはたどり着けます。


一方で、どちらの道に進んでも「不正解」にもなりえます。

こういうことです。
どちらの道に進んでも「これは自分が選んだ道なのだから、精一杯頑張ろう」と思って進むことができれば、必ずいい結果に繋がります。

一方でどちらの道に進んだとしても、必ず困難にぶつかることがあります。必ずあります。
その困難にぶつかったときに「もう一方の道を選べばよかった。こちらの道を選んだのが失敗だった」と考えてしまうと、頑張れなくなりやすいのです。
そんなふうに後悔してばかりの日々になるなら、どちらの道を選んでも「不正解」になります。

繰り返しますが、どんな人生を選んでも困難にはぶつかります。
そのときに後悔しないように覚悟を決めて進路を選舞踊にして下さい。
どちらの道にも「楽しいこと」はあり、「苦しいこと」もあります。
    • good
    • 0

なるほど、分かりました。


大学は学問するところなので、「勉強したい学問」の方向をお奨めします。
学問をやっているうちに、やりたい仕事になるよ。
    • good
    • 0

薬学部に行って、高校化学もしくは中学理科の教員免許をとる。


文科省のページでどの大学の薬学部、どんな資格を取れるかの一覧あります。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …

あとは、志望先の大学のHPとかへ行き、習得免許とかを調べると詳しい情報が分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べていただき本当にありがとうございます、ですが申し訳ありません、それは既に調べ上げており、「両方」という結果は無いようにしたくてこう質問したのです。
質問が分かりにくくてもうしわけありませんでした

お礼日時:2019/03/23 21:42

どんな学問と、どんな仕事なんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、
学問は薬学6年制、仕事は(中or高校の学校)教師です!

お礼日時:2019/03/23 21:02

何のために学問するのか考えてごらん。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!