dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平安神宮の屋根の色が緑なのは、何故ですか?お寺の屋根なんかは、ほとんどが暗くて荘厳な感じの色をしています。
後、ここの屋根はお寺と同じように瓦が使われているのは何故でしょうか?神社は藁などの、自然の素材が使われている所が多いと思うのですが。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    創立年はネットで簡単にでてくるので既に知っています。しかし、屋根が緑の理由は出てこなかったので、もし詳しい方がいればと思い聞いてみました。もしかして、新しいからかなとは思ったのですが、それだけでは曖昧なので聞いてみましたが、それ以上はわからないですよね。自分でなんとかして調べてみます。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/10 18:38

A 回答 (4件)

平安神宮の創立年をご覧下さい。

他の由緒ある寺・神社に比べやたらに新しいことが分ります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

平安時代の大極殿に緑釉瓦が使われていたからです。


ただし、当時は軒先と棟部分だけにしか緑釉瓦は使われていなかったようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%AE%89 …
https://blog.goo.ne.jp/kenken1948/e/e5474abf9dd4 …
https://micro.rohm.com/jp/rohm-saijiki/heianjing …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。リンク調べてみます!

お礼日時:2019/05/13 11:43

オイラ(奈良県出身)もつい最近まで知らなかったのですが、


平安神宮がいつ、なんのために作られたかを知れば、「だいたいそんなものだろう」と納得がいくと思います。
    • good
    • 1

お寺と神社は違うのです


くらべるものではありません
また
平安神宮は パビリオンの使い回しです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!