アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

虚偽のニュースをフェイクニュース(https://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%8 …)と言い問題になっていますが、個人がネットに投稿する誤情報の方が脅威ではないかと思うようになりました。
私はこれをフェイクニュースならぬフェイクコメントと呼ぶことにしました。
<ネットデマのようなものとは違い、フェイクコメントではコメントや記事などの個別の投稿を指すものとします>


何かの評価・・・などのように意見が分かれるものは良いのですが。
明らかに事実があるようなものにあまりにもひどい内容が投稿されています。
例えば下記のような内容であればおかしいと誰でも気づきます。
【道路の信号で赤は状況良ければ進んでよし、青は止まれ。】
【このままいくと今後は信号から黄色や赤が無くなるかもしれない。何とかしないといけない。】


しかし、少し専門的な話になると、上記のような酷いコメントが平気で投稿されるし、投票機能がある掲示板ではこのようなコメントでもGOODが多く投稿されます。

自戒も込めて言いますがフェイクコメントを投稿する人と騙される人はどうにか出来ないのでしょうか。
西村博之氏は、うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しいとかつて発言したようですが(私はその場面を実際に見たわけではありませんが)、人類にインターネットは早かったのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 余談になりますが、マスコミによるねつ造や偏向報道も問題ですが、報じているニュースをマスコミ自身が理解していないことに起因すると思われる、説明の仕方がおかしい記事・説明不足な記事を度々見かけます。
    これがフェイクコメントを呼び寄せている印象もあります。
    あとは、記事が正しくても人がまともに読んでいないかですね。

    私が見たフェイクコメントの例を信号の話題に例えるとこうなります。大体こんな感じでした。
    1 記事「青は”進め”ではない」→読者「青から信号が変わるまで待たなければいけないのだな」
    2 記事「青だからといってそのまま進むのはいけない。状況判断が求められる」→読者「青では必ず止まらなければいけない。」
    3 記事「赤は止まれ」→読者「この前、赤の点滅信号の時に一時停止してから徐行して進んでいった車を見たぞ。あれはいいの?」

      補足日時:2019/06/16 22:08
  • 4 記事「何駅前でラウンドアバウトを導入したがここの場ではうまく機能せず、戸惑うドライバーたち」→読者「ラウンドアバウトにも悪いところもあるが、日本中の信号を全てラウンドアバウトにして信号を全撤廃してからでは遅い。日本人はその時にやってしまった事の重大さにやっと気づき法律を見直すことになる。」
    5 記事「青信号だからと周りを確認せず進行し衝突し逮捕」→読者「青で進むのは前提として違法だというのは当たり前の事。」

      補足日時:2019/06/16 22:09
  • 6 記事「どこそこ国では青は状況良ければ進んでよしという制度になっている」→読者「日本では青は状況良ければ進んでよしでは無いのだな」
    7 記事「青は状況良ければ進んでよし」→読者「単純に進めば事故が起きることが想定されるので、止まらなければならない。進めるという論理が通用するわけがない。」
    ※6は別々の場所の投稿であり、時期と話題的には一致したが、因果関係は実際は不明。どちらにせよ誤解した人はいたと思われる。
    ※7のみマスコミによる報道では無くて個人記事。ただし根拠は挙げられていた。

      補足日時:2019/06/16 22:10

A 回答 (4件)

フェイクコメントを投稿する人と騙される人は


どうにか出来ないのでしょうか。
 ↑
○投稿
1,まず、マスコミをなんとかすべきです。
 マスコミがやっているんだから、俺たちだって
 ということになるのです。
2,内容によって投稿を規制するとなると
 時の権力者にとって都合の良い投稿だけが
 流れることになります。
3,宗教などフェイクだらけですが、
 これも規制しますか。


○騙される人
 これは己のリテラシーを高めてもらうしか
 ないでしょう。
 健全な常識を養い、それを高めて行きます。
 常識さえあれば、そうそう騙されるモノでは
 ありません。



 人類にインターネットは早かったのでしょうか。
   ↑
次のような考え方もあります。

真実が何の役に立つというのか。
フェイクだろうが、それで犯罪が減れば、
人々が幸福になれば、それで
良いではないのか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/09 16:46

結局はマスコミが正しいニュースを流さないから


ネットに世論がながれ、結局ネットでも騙されているということですから
正しいニュースを流すマスコミがあればすべて解決します。
逆に言えば「正しいニュースだけを流すマスコミ」なんて存在しないので
いまの負のスパイラルは抜け出すことはできません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/10 21:00

ネットに誤情報が流れる事があることを口実に、マスコミはネット自体を葬ろうとしてるように見えます。


『情報の独占』が権力の源泉の一つであるマスコミにとって、自分たちの権力の源泉を脅かすネットが目障りで仕方がないのでしょう。
でも、それで良いのでしょうか!?

『ネットの誤情報』よりも、『マスコミによる情報の独占』の方が『脅威』と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/10 21:00

そんなことを言ったら。

Wikipediaなんかほとんどそうだよ。
言論の自由とゆうのもあります。拡大解釈すれば、嘘を言う自由もあるとゆうことになりますかね?
あなたが、言っているコメントって、ここの回答のことですかね?
それだったら、私の場合は、質問があまりにもくだらなかったり、常識外れだったり、自分で調べれば分かるような幼稚な質問や回答者に調べる手間を丸投げするような質問にはまともな回答を書きません。冗談回答やワザと質問を勘違いした回答や、弄った回答を入れますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言論には責任が伴うと思います。質問者にやり返すのは良いのですがその回答をたまたま見た第三者はどうなるのでしょうか?
ウィキペディアといえばビコリム戦争や央端社の問題があったそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%83%9 …
https://matome.naver.jp/odai/2135764676226843801
https://togetter.com/li/841004

お礼日時:2019/06/09 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!