dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

便通改善の為に米麹水を作って飲んでいます。
「3回まで繰り返し使える」との事ですが、このところの暑さでもう二日目には発酵(多分)して酸味が出てしまいます。
勿論冷蔵庫で保管しています。麹の種類を変えたり、イオン水、水道水・・・と変えてみても駄目です。

酸味のある麹水は飲んでも害は無いのでしょうか?
不味いから余り飲む気もしませんが、1回(1日)きりでは勿体ないので。

それから酸味の出ない方法をご存じの方がおられましたら、ご教授願います。

A 回答 (2件)

でんぷんが発酵分解していくからですよ。


最初は糖になるから甘くなる。
次にアルコールになるから酒に弱いと酔う。
さらに発酵すれば酢酸になり、酸っぱくなる。
甘くなったら冷蔵庫で保管する。
酸っぱくてもがいにはならない、酢も栄養になるよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントを有難うございました。

やはり発酵しているのですね。
夕方に米麹と水を入れて、冷蔵庫で一晩保存しています。
次の日には飲み切るようにしています。
nitto3さんの言われるように次の日はほんのり甘いです。

その後、瓶に残った米麹にもう1度水を足して冷蔵庫で保管すると、次の日の朝にはもう酸味が出ています。
8月に入った頃からなので、多分暑さのせいだと思います。

身体には影響はないとの事で安心しましたが、飲むのが苦痛なくらい不味いです。
どうにかにか発酵させない方法ってありますか?

お礼日時:2019/08/16 23:42

酸味の強いのは発酵ではなく腐敗だと思いますが・・・・



一度に作る分量を半分に減らすなどすれば?
大量に作るから残ってしまっているのでは?

短期間で使い切るような方法にすれば如何と思うけど

麹水というものをよく知らんけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントを有難うございます。

夕方に米麹を浸して、冷蔵庫で一晩寝かしてから次の日には飲み切っています。
水の量も500CCだけですし、腐敗は考えられないと思うのですが・・・・
1回目はほんのり甘みもあり、美味しいですし・・・・・・

米麹は甘酒の原料なのでやはり発酵なのでは?
でも甘酒でも酸味が出ると失敗のようですね。
で、酸味のある麹水を飲むかどうか悩んでいます。

お礼日時:2019/08/16 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!