

日本の観光力が世界4位だそうでまさに日本の魅力が発揮されたと言って良いでしょうか?
どう思いますか?文化資源等高く評価というのは神社仏閣などでしょうか?自然資源の改善が必要と言うのが良く分からないのですが自然破壊があるってことですか?
しかし観光力なんて言うんですね。ドラゴンボールのようで面白いです。
(https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090400572& …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その地域特有のあらゆる固有の具象で、それを刺激として求めたい人(需要)がいることで観光資源となります。
このうち、人の手がほとんど及んでいない自然や気候、地形等を自然資源と便宜上そうよびます。
(例 白神山地、オーロラ、武陵源 等)
人の手が及んだもの、習俗や建築遺物、もちろん寺社仏閣などは文化資源と呼ばれます。
近年では単に”観光”というと消費者が自己の欲求を満たすために文化的価値の高い景勝地等を訪れることであり、同時に、受け入れる地元側がそれら観光客を迎えることで引き換えに対価(金銭)をもらうという、いわゆる客と店の関係ととらえることができます。このとき価値あるロケーションやオブジェクトはいわば商品、ひいては地元の財産、ちょっと聞こえ悪く言うと”資本”とも捉えられます。
現代の観光業が発展した社会では、このようにかつてその地域で特有かつ身近であったものは生活の一部から切り離され、より多くの観光客を集める財産となります。こうすることで、初めてそれは「観光資源」とみなされるのです。(資源=富をもたらすということ)
このうち、自然資源に関しては、その性質上、人里離れた場所や僻地にあったりすることも多く、おおむね交通の便が悪いとも言えます。そうなると、そこに訪れる観光客を”お迎えする”(旅館や施設といったサービスを十分に提供すること)ことが難しかったり、単に行きにくいため行こうと思う観光客が減ることにもつながります。そうなると効率よく観光客を集め、収入を得ることが難しかったりするわけです。リンク先の記事では多分、そういうことを言っているのではないでしょうか。
もちろん、観光客により現地の自然が破壊されたり、人が増えることにより様々な弊害も起こるのも確かです。
先ほども述べたように、観光地として知られている場所でも、現地の人々にとっては普通の生活でもあるのです。ヴェネツィアや京都、白川郷なんかは観光客が多すぎて地元民が割を食らうこともありますし、逆に、観光客のニーズに合わせようとした結果本来の文化的価値が損なわれたりすることだってあります。
そういう意味では”観光力”っていうのは「地元がどれほど集客力を持ってるか」ってことなんでしょうね。
日本は普通に歴史、文化、自然において独特かつ豊かですし、治安もよく先進国なので総合的な観光力はやはり強いんでしょうね。
その地域の遺産を”富をもたらす財産”とみなすのか”純粋を保護するべき伝統”とするのか、そのバランスが今後の課題です。

No.5
- 回答日時:
追記すみません。
自然資源に関して。
例えばアラスカやカナダなどでは公認のレンジャーが巡回し、密猟をはじめとする自然破壊行為が見つかると高額の罰金を科せられたりします。
マッキンリーは南極と同じく、自分のものは下のものも含めてすべて持ち帰らないといけません。
ヨーロッパアルプスには公認のガイドがおり、そのガイドが登山の主導権を握ります。
マッターホルン登頂は、登山客の力量を同行ガイドが見極め、そのうえでガイドのOKが出ないとできません。
(もぐりで登る人はいますが、自己責任となります)

No.4
- 回答日時:
>まさに日本の魅力が発揮されたと言って良いでしょうか?
端的に言ってそういうことでしょう。
魅力のない遠国に、誰も高いカネを払って来ません。
>文化資源等高く評価というのは神社仏閣などでしょうか?
神社仏閣はそのひとつですが、それだけではありません。
精神的文化や科学技術文化、芸術も含まれます。
たとえばおもてなし、催し物、展示館や体験館のような類、・・・
>自然破壊があるってことですか?
一昔前は富士山はゴミだらけでした。
それが世界遺産認定を妨げる一因になったりしました。
取りようによっては沖縄のサンゴ礁埋め立ても、その一つでしょう。
あとは例えば漁業や工業、生活空間と自然空間の線引きなど。
絶滅危惧種への取り組み。
日本もなにもしていないわけでなく国公立の公園を設けたりしていますが、外国の基準から見るとまだまだである、ということなのでしょう。
No.3
- 回答日時:
日本の観光力が世界4位だそうでまさに日本の魅力が発揮されたと
言って良いでしょうか?
↑
長引く不況のため、政府主導で観光収入を
増やそうとした政策が主な原因です。
クールジャパン計画ですね。
勿論、日本の魅力ということも否定できませんが。
例えば米国富裕層ですが、世界で一番人気がある都市は
京都です。
どう思いますか?文化資源等高く評価というのは神社仏閣などでしょうか?
↑
それも含めた日本全体です。
自然資源の改善が必要と言うのが良く分からないのですが
自然破壊があるってことですか?
↑
観光用に出来ていない、ということです。
日本は先進国では珍しく、緑地面積が占める割合が
世界第三位です。
それほど緑が多い国なのですが、それだけでは
観光客が入れません。
観光客が訪れ易くしろ、ということです。
しかし観光力なんて言うんですね。ドラゴンボールのようで面白いです。
↑
?
太陽拳ですか。
カメカメ波?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 経済 現在、様々な財源が厳しい京都市が、古都税復活を言い出さないのはどうしてですか? 4 2023/07/20 13:21
- 世界情勢 2位じゃ駄目何ですか?は間違ってますか? 14 2022/10/16 06:55
- 哲学 文明・文化 5 2023/01/03 15:50
- その他(悩み相談・人生相談) 観光の分野において、商店街とは自然資源に入るのでしょうか。教えてください!! 4 2022/09/20 20:00
- 政治 日本の観光がどれだけ貧弱か知っているか? 無能自公政権が全く国土インフラ整備をしないから、電車もバス 4 2022/05/02 20:23
- 世界情勢 防衛費の増額は必要ですか? また、分配優先順位は? 19 2022/12/28 11:13
- 経済 ●「小泉内閣•規制緩和策の実施」→「非正規社員の増加•企業の人件費削減(企業の弱体化)」→「独身者( 5 2022/09/23 13:06
- 政治 なぜ、媚韓派は日本は韓国に負けたと言うのか? 格が圧倒的に違う。 個人金融資産 日本2000兆円 韓 5 2022/09/25 11:07
- 伝統文化・伝統行事 日本の伝統文化の現状について 8 2022/11/02 06:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巨乳の女性が多い国
-
日本はつまらない国になったと...
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
GメールとEメールの違いは何で...
-
入浴の習慣がある国
-
クリスチャンになろうと思って...
-
エジプト学を勉強したい
-
§について
-
財政が赤字でない国ってあるん...
-
なぜ、日本はやたら看板が多いのか
-
スイスドイツ語で「小さな花束...
-
フィリピン人って、嫌われやす...
-
tankyの意味教えてください。
-
世界一エッチな国は?
-
「本音とたてまえ」の具体例
-
外国と日本では年齢の違いがあ...
-
海外生活経験者の方に質問です。
-
日本の迎賓館とフランスのベル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
巨乳の女性が多い国
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
日本はつまらない国になったと...
-
Foxmail って有名・メジャーな...
-
入浴の習慣がある国
-
世界一エッチな国は?
-
蛸と蟹、外国人が毛嫌うのは?
-
青ペンと黒ペン 日本と海外
-
ワレメは違法?合法?
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
日本て昔の方が楽しかったよね...
-
§について
-
海外から知人が遊びに来ます。...
-
CDにもリージョンコードってあ...
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
スイスドイツ語で「小さな花束...
-
このプリントの新五代史の書き...
-
GメールとEメールの違いは何で...
-
なぜ海外の店員は愛想が悪いのか
-
米軍基地に詳しい方に質問です...
おすすめ情報