dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の娘がお友達(Aちゃん)と遊ぶ約束をして帰ってきました。遊びに行く準備をしていると、別のお友達(Bちゃん)からメールで遊びのお誘いがありました。
AちゃんとBちゃんもお友達なのですが、AちゃんはBちゃんと一緒に遊びたくないと言うので、Bちゃんに「今日はAちゃんと遊ぶから遊べない」という内容のメールを送っていました。(公園で遊ぶので、Bちゃんに会う可能性もありますし、嘘はつかないほうがいいよ、と娘に言いました。)
普段は娘よりもAちゃんとBちゃんのほうが一緒に遊んだり、帰ったりしています。
Bちゃんを仲間外れにしている感じで心配なのですが、娘に何と声をかけるべきだったのでしょうか?

A 回答 (5件)

嘘はつかない方がいい、で良かったと思います。


子供の世界にも色々あるので、下手に親が口を出すとこじれます。
みんな仲良く、というのは大人の勝手な理想です。
一緒に遊びたい、という気持ちだけでなく、一緒に遊びたくない、という気持ちも尊重したいです。
「今日はAちゃんと遊ぶから遊べない」より、
「誘ってくれてありがとう。でも今日は先にAちゃんと遊ぶ約束をしちゃったから、次は一緒に遊ぼう。」
というようにアドバイスしてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
遊びたくないという言葉を悪いこととして捉えていたので、遊びたくないという気持ちも尊重したいという言葉にハッとしました。
たしかに、伝え方で印象は変わりますね。
とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2019/09/12 15:46

素直に言ってよかったと、


思いますね。

それは、逆の立場に
なれば解る事かと思いますが、
どうですか?
同じ事があればどう思いますか?

仲間外れにしてる感じと
いうよりは、
仲間に入れてはいないですよね。

嫌な子もひっくるめて
みんなと遊びなさいが、
正しいのかと思いますけどね。
子供なんだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。逆の立場なら一緒に遊んだらいいのに、と思います。
次からは、同じ状況になっても一緒に遊ぶように伝えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/12 08:45

私が親なら、子供の心に余裕がある時に、なぜAちゃんがBちゃんと遊びたくないのか聞いてみますね。

叱ったりするのではなく「なやましいね」という感じで。それで改善策を提案してみます。

また、子供に限らず、とかく人は知らないものに対して不信感を抱きがちなので、私なら、できるだけ親同士でコミュニケーションをとるようにします。親同士が信頼し合っていれば、それが子にも伝わりますし、何かあれば家庭内でお互いをかばうことができますので。

子供は経験が浅いので、誰かが遊びたくないと言った時に別の誰かに及ぼす影響を想像できなかったり、想像できても解決方法を思いつかなかったりします。そのあたりを人生経験と情報で補うのは親の務めだとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。なぜ遊びたくないのかAちゃんに聞いてみたらよかったですね。
とても参考になります。ありがとうございました!

お礼日時:2019/09/12 08:42

私も大人になってから同じ日に二人から誘われました(笑)



で、わたしは両方会いたかったので

Aちゃん一時間半くらいでもいい?って言って一時間半遊んで解散して
Bちゃんのとこにも行きました(笑)

断れなかったのです。
断ったらもう会えなくなっちゃうかと思ったので。女子はちょっとしたことでヒビがはいるから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど。遊ぶ時間自体あまりなかったので、その考えにはいたりませんでした。
ちょっとしたことでヒビがはいったりしますよね。
次回からはみんなで遊ぶように伝えました。

お礼日時:2019/09/12 08:39

日本も欧米流の社会を理想としているのだから、英国の次のしきたりは肝に銘じておくべきでしょう。


「先約を反故にすると紳士の資格を疑われる」
紳士は淑女に読み替えてかまいません。

もし大したことになっていないなら、二度と同じようなことをしないような声掛けにすべきところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。次からは同じ状況になっても一緒に遊ぶように言いました。

お礼日時:2019/09/12 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています